こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ
今回はシャラポワ使用モデルの「Head Graphene 360 Instinct MP 2018/2019」(ヘッド グラフィン 360 インスティンクト MP 2018/2019)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使っているプロの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似ラケットの紹介
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
(※インスティンクトシリーズは2020年に新作が発売されましたので、最新モデルの情報を知りたい方はコチラの記事をご覧ください⇒インスティンクト MP 2020 インプレレビュー)
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
ヘッド インスティンクト MP 2018/2019のスペック
「Head Graphene 360 Instinct MP 2019」
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 26-23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
フェイスサイズ100インチ、重さ300g、バランスポイント320mm、フレーム厚最大26㎜のいわゆる”黄金スペック”。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
インスティンクトシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
テクノロジー/予備知識
グラフィン 360 | シャフト部とフレームにダイヤモンドよりも硬いカーボン素材「グラフィン」を使用し、フレームの安定性とエネルギーの伝達精度を向上させた。 |
ヘッド インスティンクト MP 2018/2019のデザイン
水色を基調としたさわやか系のデザイン。
フレーム厚26㎜なので、まあまあしっかりした見た目でシャフト部も太めです。
ヘッド インスティンクト MP 2018/2019のインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。
打感の柔らかさ: 7.5/10
やや柔らかめな印象。
ミスヒットしてもそんなに衝撃もない感じです。
ボールの飛びの良さ: 8/10
パワー系ラケットというだけあって、ボールはラクに飛ぶ◎
頑張ってラケットを振らなくても相手のショットに打ち負けず、パワフルでスピーディなショットを打てます。

面の安定性もかなり高い!
スピンのかけやすさ: 7.5/10
スピン性能は標準的な印象。
極々自然な回転量のフラットドライブが打ちやすいです。
【スライスに関して】
スライスもスピン同様に標準的な回転量。(軌道はやや抑えやすい)
コントロール性能: 7/10
ボールの飛びが強めなので、細かくコースを狙っていくのはあまり得意じゃないと思います。
操作性&取り回しの良さ: 8/10
黄金スペックなので、違和感なし。
ストローク
とにかくラクにパワフルショットが打てる\(^_^)/
頑張って打つ必要がないので、あまりパワフルではなかったり、少ない力でボールを飛ばしたい方に使いやすいと思います。

相手が剛速球を打ってきても打ち負けずに跳ね返せる。
ただ、飛びが強い分ガンガンラケットを振って攻撃するアウトしやすいので、元々筋力があったりコントロール志向な上級者にはあまり向いてないですね。
【守備に関して】
なんとか触れたボールでも当てるだけでも割とボールは返ってくれるので、守備時の安心感は抜群。
ディフェンシブなプレーヤーに合っていると思います。
ボレー
ボールが楽に飛び、面の安定性が高く、それでいて打感も柔らかいカンタン系。
自分から打っていく際には若干飛びすぎる感もあるので、そういう場合はボールをはたいて沈めていくと上手くいきます。

パワー系ラケットはボレー時や守備時の安定感が良いよね。
サーブ
フラットサーブ⇒ストローク同様にラクに打ってもスピードが出やすい。
コントロール性能はボチボチですが、力まず打っていきたいなら楽ちんだと思います。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒変化の大きさはまあまあ。

ラケットのパワーを活かしつつ、スピーディなサーブを打っていきたい人向け。
類似ラケットの紹介
☑ヘッド インスティンクト MP 2020
2018年モデルよりも球離れが早く、軌道が低めになりやすい点が特徴のインスティンクトの最新作。
低軌道のパワフルなフラットショットをスピーディに展開したい方に向いてると思います。

☑バボラ ピュアドライブ 2021
バボラの超人気パワー系ラケット。
インスティンクト2018よりホールド感強めでボールコントロールしやすいタイプです。

☑ヨネックス イーゾーン 100 2022
ヨネックスの超人気パワーラケット。
インスティンクト2018以上にボールが飛びやすく、スイートスポットの広いラケットです。

ヘッド インスティンクト MP 2018/2019はこんな人におすすめ
- ボールを楽に飛ばしたい人
- フラットドライブ系プレーヤー
- 面の安定性を求める人
こんな人には向いてない
- コントロール志向な人
- グリグリスピンを打ちたい人
- パワフルな人
まとめ:ボールが楽に飛んでくれるパワー系
本記事では「Head Graphene 360 Instinct MP 2018/2019」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

やや柔らかめの打感と強めのパワーアシストが特徴的なラケット!
無理せずに力強いフラットドライブショットを打っていきたい初中級者には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したラケット用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)