こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ
今回は「バボラ ピュアドライブ VS 2019」(PURE DRIVE VS)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックを紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットの紹介
>>【バボラ ピュアドライブ VS 2019】を楽天でチェック
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計200本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
(※ピュアドラシリーズは2025年1月に新作が発売されるので、最新モデルの情報を知りたい方はコチラの記事をご覧ください⇒新作情報まとめ ピュアドライブ 2025)
2025-テクノロジー-ラインナップまとめ-1-1-160x90.jpg)
Contents
バボラ ピュアドライブ VS 2019のスペック
バボラ ピュアドライブ VS 2019
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 21-23-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
重さとバランス(重心)は標準的ですが、フェイスサイズはやや小さく、フレーム厚も薄めの21~23㎜。
通常のピュアドライブシリーズは100インチでフレーム厚最大26㎜なので、それと比較するとボールを飛ばすパワーを抑え気味に設計されている感じですね。

パワー系ラケットの王様のピュアドラシリーズにコントロール系モデルも取り入れようというコンセプトで作られたラケット。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
テクノロジー/予備知識
FSIパワー | 新形状のダイヤモンドグロメットを採用し、ストリングの可動域を微調整⇒パワー、コントロール性、操作性を向上 |
コアテックスピュアフィール | 振動対策のエキスパートであるSMAC社の新素材をスロート部に搭載し、よりクリアな打感に |
バボラ ピュアドライブ VS 2019のデザイン
ブラック×ブルー×シルバーのデザイン。
強そうですね( ̄▽ ̄)
フレーム厚21~23㎜なので、通常のピュアドラと比べるとやはりちょい薄めな印象です。
バボラ ピュアドライブ VS 2019のインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。
打感の柔らかさ: 7/10
硬すぎず柔らかすぎずな印象。
ノーマルのピュアドライブよりもやや硬めの打ちごたえで、打感がクリアだと思います。

スイートスポットを外すと硬さがあるけど、面のどこで打っているかの情報量は多いタイプ。
球離れはやや早め。
ボールの飛びの良さ: 7/10
ボールの飛びは標準くらいな感じ。
全く飛ばないといったシビアさはないですが、当てるだけだとそんなに飛ばないので、しっかりラケットを振っていく方向けです。

軌道が低めになりやすい。
浮かずにそのまま直線で飛んでいくイメージ。
スピンのかけやすさ: 7.5/10
スピン性能は標準的で、極々自然なフラットドライブが打ちやすいです。
【スライスに関して】
スライスは回転量はそんなにない感じがしましたが、軌道は抑えやすいと思います。
コントロール性能: 8.5/10
飛びがそこまで強くない&スピン性能もまあまああるので、ボールのコントロール性能は結構高め。

ガンガン打っていけるけど、最低限ボールを飛ばすパワーアシストも欲しいプレーヤーに良さそう。
操作性&取り回しの良さ: 8.5/10
一般的な黄金スペック(100インチ/300g/バランス320㎜)よりもフェイスが小さくフレームも薄いので、空気抵抗が少なく振り抜きやすい。
取り回しも良いですね。
ストローク
低軌道のフラットドライブをキッチリコントロールして打っていける\(^o^)/
意図せぬアウトが起きにくいので、安心して振り抜けます。

コントロール×スピンのバランスが良いし、バウンド後の伸びも上々!
攻撃的アタッカーにおすすめ!
ただ、芯を外すと飛ばなさと硬さを感じるので、初中級者にはそんなに向いていないかなと。
あくまでちゃんとボールをスイートスポットで打てる技術と、振り切れるパワーがある方向けのラケットだと思います。
【守備に関して】
走らされた際のボールの処理は、簡単じゃないけど難しくもないといった感じです。
ボレー
ストローク同様に硬さと飛ばなさがあるので、やや難しめ。
浮きにくくボールコントロールしやすい点は良いと思います。

使いこなすにはある程度ボレーが得意な必要アリ。
サーブ
フラットサーブ⇒コントロール性能良し、バウンド後の伸び良し、振りぬきも良しでとても使いやすい。
文句なしです◎
スライスサーブ&スピンサーブ⇒まあまあ打球は変化してくれる印象。
98インチのコントロール系ってあんまり回転系サーブと相性が良くないと思っているんですが、これは結構扱いやすかったですね。

ガンガン振ってフラット系サーブをコントロールして叩き込みつつ、時折回転系サーブを混ぜる使い方がしっくりきた。
類似・競合ラケットの紹介
ライバルラケットを紹介していきます。
バボラ ピュアドライブ 98 2025
ピュアドライブVSの後継モデル「ピュアドライブ98」の2025年版。
98インチ/305g/バランス325㎜のトップヘビー系のラケットで、打感は柔らかめ、適度な飛び、優れたコントロール性能が特徴的です。

遠心力を利かした強打をしやすい人気モデル。

バボラ ピュアドライブ 2025
100インチ/300g/バランス320㎜のピュアドライブの2025バージョン。
VSよりもボールの飛びが強めで面の安定性が最強なバボラの大人気ラケット。
コントロールよりもパワー重視ならこちらの方が合っていると思います。

低軌道の爆速フラットドライブが打てる超定番のパワー系ラケット。

バボラ ピュアアエロ 2022
バボラの超人気スピン系ラケット。
柔らかく球持ちの良い打感で、回転系のショットをコントロールしやすいです。

スピン&パワー&コントロールのバランスが良い。

関連ランキング・まとめ記事
新作情報まとめ バボラ ピュアドライブ 98 2023 スペック テクノロジー
バボラ ピュアドライブ VS 2019に合うおすすめのガットの紹介
打感を柔らかくしたいならソフト系ガットがおすすめ。
一発の威力を底上げしたい場合はボールスピードに特化したガットを使うのもアリだと思います。
バボラ ピュアドライブ VS 2019はこんな人におすすめ
- シビア過ぎないコントロール系ラケットを使いたい人
- ラケットを振り切って攻撃したい人
- フラットドライブ系プレーヤー
こんな人には向いてない
- ラクにボールを飛ばしたい人
- グリグリスピンを打ちたい人
- 柔らかな打感じゃないとダメな人
まとめ:ボールコントロールしやすいフラットドライブ系モデル
本記事では「バボラ ピュアドライブ VS 2019」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

高めのコントロール性能を持つピュアドラシリーズの新モデル!
ボールをコントロールしやすく、飛びもそこまでシビアじゃないフラットドライブ系ラケットを使いたい中上級者には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したラケット用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)