YONEX EZONE 98L 2020 インプレ 評価 感想レビュー

ヨネックス

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ

今回は「YONEX EZONE 98L 2020」(ヨネックス イーゾーン 98L 2020)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「軽くて操作性の高い中級~中上級者向け攻撃型ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

スポンサーリンク

YONEX EZONE 98L 2020のスペック

YONEX EZONE 98L 2020

フェイスサイズ98平方インチ
重さ285g
バランスポイント330㎜
フレーム厚23㎜-24㎜-19㎜
ストリングパターン16×19

標準よりフェイスはやや小さめ、重量は軽めのスペック。(大坂選手の使用するEZONE98 2020より20g軽い)

バランスポイント(重心)は普通よりも10㎜ほどヘッド寄りのトップヘビー系ラケットです。

トップヘビー系は遠心力が利くからサーブやストロークでハードヒットしやすい。

シャフト部の厚さが19㎜と薄く、「しなり」を感じられる設計となっています。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

アイソメトリックフェイスの形を四角っぽくすることでスイートスポットを従来のものより約7%広げるヨネックス独自の技術。
OPSシャフト部を薄くしてしなり感を出し、ボールのホールド感やコントロール性、スピン量をUPする技術。
VDMメッシュ状の特殊な振動吸収材。グリップ部に内蔵されていることにより、衝撃値を11%削減することに成功。

YONEX EZONE 98L 2020のデザイン

美しいブルーカラーのキレイ系なデザイン。

アイソメトリック形状で若干フェイスが大きく見えます。

シャフト部はフレーム19㎜なので結構薄め。

YONEX EZONE 98L 2020のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

打感の柔らかさ: 7/10

硬すぎず柔らかすぎずな印象。

軽量のラケットは打感があっさりしたものが多いので、それらと比較すると割としっかりした打ち心地だと思います。

VDMによってミスヒットした際の振動は軽減されている感じはする。

ガットがボールを掴むホールド感もそこそこある。

ボールの飛びの良さ: 7.5/10

ラケット自体の反発力は特別強い感じはしない。

しかし、軽くて振りやすい&トップヘビー系ゆえにヘッドが走りやすいといったことから、結果的にボールが結構飛びやすい感触です。

バランスが330㎜なところがポイント。

当てるだけだとそうでもないけど、振れば飛ぶ。

スピンのかけやすさ: 7.5/10

スピン性能は標準的。

ごく自然な回転量のフラットドライブが打ちやすいです。

【スライスに関して】

スライスは低軌道の滑るショットが超打ちやすい。

このラケットで打てる打球の中でスライスが一番好きというくらいには良かったです。

マジでスライス神。

コントロール性能: 7.5/10

ボールコントロール性能はまあまあといった印象。

男性の場合はフルスイングすると飛びすぎる可能性が高いですが、女性やそこまで振っていかないスタイルの男性ならちょうどいいコントロール力だと思います。

ボールが全然飛ばないコントロール系と、ボールが楽に飛ぶパワー系の中間くらいの感じ。

操作性&取り回しの良さ: 8.5/10

285gなので軽い!

バランスが330㎜とはいえ、非常に取り回しやすい部類だと思います。

ストローク

軽さを感じつつ、ガンガンフラットドライブを打ち込める。

先述したようにスイングが速くなりやすいので、球速が出やすいと思います。

280~290g辺りの攻撃型ラケットを探している人にピッタリな使用感。

気持ち良く速球を展開できる。

ただ、軽量ゆえに打球自体も比較的軽めになるので、球威やバウンド後のノビを重視する方にはちょっと物足りないかも。

あと軽量ですが当てれば楽ちんに飛ぶような初級者向けではなく、ある程度しっかり振っていける中級~中上級者向けだということも気にかけておくべきと思います。

【守備に関して】

そこそこボールが飛び、とっさのラケット操作もしやすいので、比較的ラク。

逃げるための低軌道スライスも打ちやすいので、守備はしやすい部類です。

ボレー

軽くて操作性は良いけど、芯を外すと飛ばなさと硬さをやや感じる。

一方でコントロール性は高くボールを落としたいところに運びやすいので、キッチリボールを芯で捉えられる技術があるなら割と使いやすいと思います。

サーブ

フラットサーブ⇒軽くてとにかく振りやすい。

フルスイングした時のボールのノビ、威力はそこそこですが、8割位の力で打つと球速が出やすくて収まりの良さも感じました。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒打球の変化が大きめです。

ムリせずスピーディなフラットサーブや回転系サーブを展開したい人向け。

 

類似・競合ラケットの紹介

☑ヨネックス イーゾーン98 2022

大坂なおみモデル。

305gありますが、打球の威力、ボールスピードの出しやすさは素晴らしいので、パワーがあるならこちらの方がおすすめです。

操作性を求めるなら98L、球威・スピードを求めるなら98。

ヨネックス イーゾーン 98 2022 インプレ 評価 感想レビュー 超人気
「ヨネックス イーゾーン 98 2022」(YONEX EZONE 98 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑ヨネックス イーゾーン100 2022

ボールが良く飛び球速も出しやすい大人気ラケット。(300g)

スイートスポットが超広いので、初中級~中級者にはだいぶ扱いやすいラケットとなっています。

ボレーもやりやすい。

ヨネックス イーゾーン 100 2022 インプレ 評価 感想レビュー 爆速ショット
「ヨネックス イーゾーン 100 2022」(YONEX EZONE 100 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑ヨネックス イーゾーン 100L 2022

100の軽量版(285g)。

98Lよりスイートスポット広め、打感柔らかめ、ボールの飛び強めなタイプです。

98Lはしっかり振っていきたい攻撃型プレーヤーに、100Lは

ボールを楽に飛ばしたい守備型プレーヤーにそれぞれおすすめ。

ヨネックス イーゾーン 100L 2022 インプレ 評価 感想レビュー
「ヨネックス イーゾーン 100L 2022」(Yonex Ezone 100L 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

YONEX EZONE 98L 2020に合うおすすめのガットの紹介

打感の柔らかさ重視ならソフト系ガットがおすすめ。

>>打感が柔らかいポリランキング7

>>打感が柔らかいナイロンランキング6

楽にボールを飛ばせるセッティングにしたいなら高反発系のガットも良いと思います。

>>ボールが飛びやすい高反発系ポリランキング5

>>ボールが飛びやすい高反発系ナイロンランキング5

YONEX EZONE 98L 2020はこんな人におすすめ

  • 軽くてスイングしやすいラケットを使いたい人
  • しっかり振っていける中級~中上級者
  • フラットドライブ系プレーヤー
  • 大坂なおみモデルを使いたい人

こんな人には向いてない

  • 打球の威力・伸びを重視する人
  • パワフルな人
  • グリグリスピンを打ちたい人

まとめ:操作性の高い攻撃型ラケット

本記事では「YONEX EZONE 98L 2020」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

軽めで取り回しの利きやすいフラットドライブ系ラケット!

振りやすいラケットが好きでしっかり振っていける中級~中上級者には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました