こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ
今回は「バボラ ピュアストライク 98 16×19 2019/2020」(BABOLAT PURE STRIKE 16×19 2019/2020)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

ピュアストライクはバボラとトッププロのドミニク・ティームが共同開発したシリーズ!
本記事の内容
- スペックの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットの紹介
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
バボラ ピュアストライク 16×19 2019/2020のスペック
バボラ ピュアストライク 98 16×19 2019/2020
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 21-23-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
標準よりフェイスサイズはやや小さく、重量はやや重いスペック。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
テクノロジー/予備知識
C2ピュアフィール | 振動吸収性の高い素材をフェイス部に用い、よりピュアなフィーリングを実現 |
コントロールフレームテクノロジー | ボックス形状とだ円形状を組み合わせた独自のフレームを採用し、安定性とコントロール性能を向上 |
バボラ ピュアストライク 16×19 2019/2020のデザイン
前作はホワイト×グレーでシンプルなデザインでしたが、今作は遠目で見てもピュアストライクだとはっきりわかるようなカラーリング。

トップ選手のドミニク・ティームが複数ある候補から「最も気持ちがたかぶる」という理由で選んだのがこのデザイン。
シャフト部分の「STRIKE」の文字がかなりインパクトありますね( ̄▽ ̄)
スロート部分はピュアドライブやピュアアエロと比べてだいぶほっそりスッキリした形状。
デザインは日本国旗をイメージした「JP」バージョンとアメリカ国旗をイメージした「US」バージョンもあります。(数量限定)
バボラ ピュアストライク 16×19 2019/2020のインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。
打感の柔らかさ: 7/10
硬すぎず柔らかすぎずな印象。
ボールの重みを感じタイプではあるものの、ハードな衝撃はないですね。
ボールの飛びの良さ: 7.5/10
反発性能はコントロール系ラケットにしては比較的強く、ボールはまあまあ飛びます。

”コントロール系にしては飛んでくれる”ラケット。
スピンのかけやすさ: 7/10
スピン量はそこそこといった感じ。
グリグリにはかからないので、自然な回転量のフラットドライブが主になるかなと。

ティームはグリグリスピナーだけど、ラケット自体にはそんなに強いスピンアシストはない。
【スライスに関して】
スライスは軌道と飛距離の抑えが利いて非常に打ちやすい◎
低軌道の滑るショットが好きな人には良いと思います。
コントロール性能: 8.5/10
そこそこパワーがあるので、ボールが全然飛ばないようなガチのコントロール系にはやや劣りますが、一般的なラケットの中では優秀なコントロール性能を持っていると思います。

ピュアドライブやピュアアエロと比べて打感がクリア!
ボールがラケットのどこに当たってるかわかりやすい。
操作性&取り回しの良さ: 7~7.5/10
標準より5g重いので、ちょい重量感あり。
パワーのある方推奨です。
ストローク
厚く当てて振りぬくと、高いコントロール性能と適度なパワーアシストが融合して質の高いフラットドライブを展開できます。
あまりパワフルではない私にとっては305gはやや重く感じましたが、その重量のおかげか、面の安定性を感じることができ、相手のハードヒットに打ち負けずに返球できました。

振り始めがやや大変な分、振ってさえしまえれば心地よい打球音とともにパワーショットが飛んでくれるイメージ。
ピュアドライブやピュアドライブと比較すると飛びは抑えられるので、しっかり振ってもアウトしにくいバボラ系が使いたい方には向いていると思います。
【守備に関して】
走らされた際の返球は簡単ではないですが、硬さや飛ばなさをそこまで感じないため、超大変という感じもナシ。
305gの重ささえ気にしないならそこまで違和感はないでしょう。
ボレー
ボレーは面の安定性と飛びすぎず飛ばなすぎずのバランスの取れたパワー感でまあまあ良い感じ。
打感もやや柔らかさを感じられ、ストレスなく打っていけました。

難しさはそんなにないかな。
サーブ
フラットサーブはパワーアシストが少しある分、本気で打つとやや収まりにくい印象。
8割くらいの力である程度ラケットのパワーを借りて打っていく分には、そこまで頑張って振らなくても球威のある打球がコントロールしやすかったので、良さげでしたね。
スライスサーブやスピンサーブも比較的変化が大きく感じて使いやすかったです。

ストローク同様に振り始めはパワーがないとちょっと大変だからその点は注意。
類似・競合ラケットの紹介
☑バボラ ピュアストライク 100 2019/2020
ピュアストライクの100インチモデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)
16×19よりコントロール性能はやや落ちますが、その代わりに打感が柔らかく、スピン性能も高めな万能ラケットです。

バランスの良い100と、ややコントロールに寄った16×19。

☑バボラ ピュアアエロ 98 2023
バボラの超人気シリーズ「ピュアアエロ」の98インチ/305g/バランス315㎜のバージョン。
バランス315㎜のトップライト系なのでピュアストライク98より操作性が良く、弾きの良さと高速フラットドライブのコントロールのしやすさも特徴的です。

バランス320㎜が好きならピュアストライク98、トップライト系が好きならピュアアエロ98がおすすめ。

☑バボラ ピュアドライブ 2021
バボラの超人気のパワー系ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)
ピュアストライクよりもコントロール性能は落ちますが、楽にパワフルなフラットドライブを打ちたいならこちらの方が向いてると思います。

バボラ ピュアストライク 16×19 2019/2020に合うおすすめのガットの紹介
打感の柔らかさ重視ならソフト系ガットがおすすめ。
一発の威力をさらに底上げできるボールスピードを上げやすいガットと組み合わせても良いと思います。
バボラ ピュアストライク 16×19 2019/2020はこんな人におすすめ
- パワフルな人
- ややパワーアシストのあるコントロール系ラケットが欲しい人
- フラットドライブ系プレーヤー
- ティームモデルを使ってみたい人
こんな人には向いてない
- あまりパワーのない人
- グリグリスピンを打ちたい人
まとめ:コントロール系ラケットの中ではややパワーのあるモデル
本記事では「バボラ ピュアストライク 98 16×19 2019/2020」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

コントロール系ラケットにしてはややパワーのあるフラットドライブ系ラケット!
打球をコントロールしやすく、なおかつパワーもある程度備わっているラケットを使いたい中上級者の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したラケット用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)