こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ
今回はドミニク・ティエム使用シリーズの「バボラ ピュアストライク 100 2019/2020」(BABOLAT PURE STRIKE 100 2019/2020)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使っているプロの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
バボラ ピュアストライク 100 2019/2020のスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 21-23-21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
フェイスサイズ100、重さ300、バランスポイント320のいわゆる”黄金スペック”。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。
フレーム厚に関しては26㎜が主流の黄金スペックよりも薄めの21-23mmとなっています。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
ピュアストライクシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
テクノロジー/予備知識
C2ピュアフィール | 振動吸収性の高い素材をフェイス部に用い、よりピュアなフィーリングを実現 |
コントロールフレームテクノロジー | ボックス形状とだ円形状を組み合わせた独自のフレームを採用し、安定性とコントロール性能を向上 |
バボラ ピュアストライク 100 2019/2020のデザイン
前作はホワイト×グレーでシンプルなデザインでしたが、今作は遠目で見てもピュアストライクだとはっきりわかるようなカラーリング。

ティームが複数ある候補から「最も気持ちがたかぶる」という理由で選んだのがこのデザインなんだとか。
フレーム厚21-23-21mmですが、ホワイトカラーなので意外とそこまで細く見えない印象。
スロート部はほっそりスッキリしてますね。
バボラ ピュアストライク 100 2019/2020のインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。
打感の柔らかさ: 7.5/10
やや柔らかめな印象。
ガットのたわみも感じやすく、ガットがボールを掴むホールド感もそこそこあるタイプです。

肘や手首への衝撃は少なめ。
ボールの飛びの良さ: 7.5/10
反発性能もやや強め。
ピュアストライクはバボラの中でコントロール系という位置付けですが、100に関してはコントロール系特有の”ボールが飛ばないシビアさ”はほとんど感じないと思います。

ピュアドライブ2021のちょっと下くらいのパワー感。
スピンのかけやすさ: 8/10
スピン性能は回転量の調整がとてもしやすい印象。
フラット系からグリグリスピンに近いような球まで回転量を調整して打っていけます。

普通に打つと自然な回転量のフラットドライブになるけど、ガッツリ縦スイングで振り切ると意外なほどバウンド後にハネるスピンショットが打てる。
【スライスに関して】
軌道低めなスライスが打ちやすいと思います。
コントロール性能: 8/10
ボールコントロール性能は100インチのラケットの中ではかなり高め。
ホールド感があって飛びもそこまで強くない&スピンアシストもあるので意図せぬアウトはあまり起きず、安心して振っていけます。
操作性&取り回しの良さ: 8/10
黄金スペックなので、違和感なし。
ストローク
パワー&スピン&コントロールのバランスがとにかく良くて、ストレスなく快適にフラットドライブを展開できる\(^_^)/
変に飛びすぎるとか飛ばなすぎるといったこともなく、回転もちゃんとかかり、コントロールしやすくてクセのない万能型です。

尖った性能はないけども、すべての項目で高水準なラケット。(打感も柔らかいし)
パワフルでガンガンラケットを振り回せる人や、逆に力が無くて300gのラケットをあまり振れない方を除けば、中級~中上級者で使いにくいと感じる人はあまりいないと思います。
あまりパワフルではない私にはかなり合っていたラケットで超使いやすかったです。
【守備に関して】
走らされた際のボールの処理は、難しすぎずカンタンすぎずの至って標準的な感じです。
ボレー
面の安定性が高く、打感も柔らかめで非常に使いやすい。
普通に面を作ってボレーできるなら違和感はないと思います。

結構ボールコントロールもしやすくて落としたいところに落とせる。
サーブ
フラットサーブ⇒球速を出しやすくコースの調整もしやすいけど、思い切って振ると若干収まりが悪い感じ。
8割位の力で打つ分にはしっかり収まってくれます。
スライスサーブ⇒バウンド後の変化が大きめ。かなり曲がります。
スピンサーブ⇒まあまあな変化。そこそこハネます。

フラット系と回転系のどちらもそつなくこなしてくれるイメージ。
フラットと回転系を織り交ぜて展開していきたい方に良いと思います。
類似・競合ラケットの紹介
☑バボラ ピュアストライク 16×19 2020
ピュアストライクの98インチバージョン。
100より打感が硬く、重く、回転量は少なめですが、コントロール性能は高めです。

バランスの良い100と、よりコントロール性能に寄った16×19。

☑バボラ ピュアドライブ 2021
バボラの大人気パワー系ラケット。
ピュアストライク100 2020よりボールが飛びやすく、面の安定性が最強です。

☑バボラ ピュアアエロ 2019
バボラの超人気スピンラケット。
コントロール性能は低めですが、その分強力なスピン性能があり、超変化しやすいグリグリスピンを打てます。

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020はこんな人におすすめ
- パワー&スピン&コントロールのバランスが良いラケットを欲しい人
- 柔らかめな打感が好きな人
- ティエム使用シリーズを使いたい人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- 超コントロール志向な人
- 超パワフルな人
まとめ:パワー&スピン性能がしっかりあるバランスの取れたコントロール系
本記事では「バボラ ピュアストライク 100 2019/2020」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

やや柔らかめな打感と、パワー&スピン&コントロールのバランスの良さが特徴的な万能ラケット!
ボールコントロールがしやすく、なおかつボールが飛んでくれて回転もかけやすいラケットを使いたい中級~中上級者の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したラケット用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)