当サイトの記事内には広告が含まれています

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020 インプレ 評価 レビュー バランス型

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ

今回は「バボラ ピュアストライク 100 2019/2020」(BABOLAT PURE STRIKE 100)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

 

本記事の内容

  1. スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
  2. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  3. 価格をチェック
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

 

>>【ピュアストライク 100 2019/2020】を楽天でチェック

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計180本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「柔らかく軽めの打感、適度なパワー感、ボールコントロールのしやすさが特徴的な性能バランスの良いフラットドライブ系ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020のスペック

「バボラ ピュアストライク 100 2020」

フェイスサイズ100平方インチ
重さ300g
バランスポイント320㎜
フレーム厚21-23-21㎜
ストリングパターン16×19

フェイスサイズ100、重さ300、バランスポイント320のいわゆる”黄金スペック”。

黄金スペックは最も万人に扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を注いでいるスペック。

フレーム厚に関しては26㎜が主流の黄金スペックよりも薄めの21-23mmとなっています。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

C2ピュアフィール振動吸収性の高い素材をフェイス部に用い、よりピュアなフィーリングを実現
コントロールフレームテクノロジーボックス形状とだ円形状を組み合わせた独自のフレームを採用し、安定性とコントロール性能を向上

解説動画

〇ラフィノさん

【Fukky'sインプレ】コアテックス初搭載!Babolat 新ピュアストライク100/TEAM編

 

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020のデザイン

前作はホワイト×グレーでシンプルなデザインでしたが、今作は遠目で見てもピュアストライクだとはっきりわかるようなカラーリング。

フレーム厚21-23-21mmですが、ホワイトカラーなので意外とそこまで細く見えない印象。

スロート部はほっそりスッキリしてますね。

 

 

 

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

打感の柔らかさ: 7.5~8/10

やや柔らかく軽めの打ち心地。

割とガットのたわみが感じやすいと思います。

フレームはあまりしならず、ガットがたわむ。

【球離れについて】

球離れは特に早くも遅くもない印象。

少しガットがたわんでボールをホールドする感じがありつつ、あっさり軽く弾き出す感触もある。

一般的にコントロール系ラケットは、フレームがしなって球離れがゆっくりになり、ボールの重みを感じることが多い。

しかし、このピュアストライク100はしなり感はあまりなく、軽くボールを飛ばしてくれるタイプだと思います。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発力は標準~やや強め辺り。

ピュアストライクはバボラの中で「コントロール系」という位置付けですが、100に関してはコントロール系特有の”ボールが飛ばない難しさ”はほとんど感じないと思います。

ピュアドライブ2021のちょっと下くらいのパワー感。

飛びすぎず飛ばなすぎず、丁度良い。

【軌道について】

打球は低~中軌道辺りのショットを安定して打ちやすいです。

スピンのかけやすさ: 7.5/10

回転性能は標準的。

自然な回転量の低~中軌道フラットドライブが最も打ちやすいです。

フラットドライブ系ラケット。

スピン重視ならピュアアエロ2022の方がおすすめ。

【スライスに関して】

低~中軌道辺りのスライスが安定して打ちやすいと思います。

コントロール性能: 8/10

ボールコントロール性能は良好。

飛びを抑えやすいコントロール系ラケット程ではないですが、適度な反発力かつ軌道もやや抑えやすいので、十分打球を狙った所に打ちこみやすいです。

安定してコースを狙える。

意図せぬアウトも少ない印象。

操作性&取り回しの良さ: 8/10

標準的なスペックなので、違和感なし。

ストローク

柔らかく軽めの打感を感じつつ、低~中軌道フラットドライブを安定してコントロールしやすい。

適度なパワーと良好なコントロール性能のバランスの良さが魅力です。

尖った性能はないけども、パワー&コントロールの性能バランスが良いラケット。

300gは重いという方や、強力なパワーorスピン性能を求める方にはあまり向いてないですが、それ以外なら使いにくいと感じるプレイヤーはあまりいないかなと。

丁度良い反発力とボールコントロールのしやすさを感じ、打感も柔らかく、ストレスなく快適な使用感でした。

ピュアドライブ2021のようなパワー、ピュアアエロ2022のようなスピン性能は無いけど、クセが少なく自分の思った通りの打球を配球しやすい。

【守備に関して】

反発力はまあまああるので、走らされた際のボールの処理はややカンタン寄り。

難しくはないと思います。

ボレー

比較的柔らかい打感かつ、あっさり軽く弾く感触。

飛びは適度で、まあまあボールコントロールしやすいです。

使いやすい。

サーブ

フラットサーブ⇒結構しっかり打っても打球の収まりが良く、コースも狙いやすい印象。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒スライスサーブはかなり良く曲がる。

スピンサーブのハネはそこそこといった感じです。

意外にスライスサーブの回転のかかりが良い。

クセの少ないバランス型ラケット

ピュアストライク 100 2020は「パワー&コントロールのバランスの良さ」「割と柔らかく軽めの打感」の2点が印象的でした。

先述したようにパワーやスピン、コントロールのどれかに特化しているということはないですが、自分の想定通りの飛距離、軌道、コース、回転量の打球を打ちやすいです。

勝手に飛びすぎたり、回転がかかりすぎたりしない。

打ちたい球種がそのまま飛んでいく感触。

適度にボールが飛び、フラットドライブをコントロールしやすいバランス型ラケットを使いたい方におすすめです。

 

 

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020の価格

楽天のショップだとヒマラヤ楽天市場が税込み約23000円で販売中。(2023年8月時点)

ポイントが1000円分ほど返ってくるので、実質的には税込み約22000円くらいです。

ヒマラヤは無料ガットも張り上げてくれる。

ネットだと安い。

※価格やクーポンの有無状況は変動するし、ポイント還元率には個人差があるので、詳細は楽天の各ショップでご確認ください↓

>>【ピュアストライク 100 2019/2020】を楽天でチェック

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

バボラ ピュアストライク 98 16×19 2020

ピュアストライクの98インチバージョン。(305g/バランス320㎜)

100より打感が硬く、重く、回転量は少なめですが、コントロール性能は高めです。

バランスの良い100と、よりコントロール性能に寄った98。

バボラ ピュアストライク 98 16×19 2019/2020 インプレ 評価 レビュー
「Babolat Pure Strike 16×19 2019/2020」(バボラ ピュアストライク 16×19 2019/2020)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

バボラ ピュアドライブ 2021

バボラの大人気パワー系ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)

ピュアストライク100 2020にコントロール性能は負けますが、よりボールが飛びやすく、球速も出やすく、面の安定性が最強なラケットです。

コントロールよりパワー重視ならピュアドライブ。

バボラ ピュアドライブ 2021 インプレ 評価 感想レビュー 超人気のパワー系
「バボラ ピュアドライブ2021(Babolat Pure Drive 2021)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

バボラ ピュアアエロ 2022

バボラの超人気スピンラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)

スピンのかかりはピュアアエロの方が強いです。

回転系のショットを狙った所に打ちやすい。

バボラ ピュアアエロ 2022 2023 インプレ 評価 レビュー 超人気のスピン系 神ラケ
「バボラ ピュアアエロ 2022/2023」(Babolat Pure Aero 2022/2023)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

4本の使用感の違いは以下のような印象です↓

反発力⇒ピュアドラ≧ストライク100≧アエロ、ストライク98

スピン性能⇒アエロ≧ピュアドラ、ストライク100≧ストライク98

コントロール性能⇒ストライク98≧アエロ≧ストライク100≧ピュアドラ

操作性⇒ストライク100、アエロ、ピュアドラ≧ストライク98

 

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020に合うおすすめのガットの紹介

おすすめのガットを紹介していきます。

バボラ RPM ブラスト 125

ポリの中では標準的な柔らかさ、強めのボールの飛び、良好なスピン性能、弾きの良さが特徴のバボラを代表するハイパワー&ハイスピード&ハイスピンストリング。

パワーのあるポリなので、球威&球速をアップしたい方におすすめです。

トッププロの使用率もかなり高いポリ。

 

 

>>バボラ RPM ブラストのインプレ・評価・感想レビュー

バボラ RPM ラフ 125

ポリの中では柔らかく軽めの打感、適度な飛び、ホールド感/球持ち感の強さ、強力な回転性能が特徴の人気のスピン系ストリング。

スピン性能とホールド感をアップしたい方におすすめです。

柔らかスピン系ポリ。

 

 

>>バボラ RPM ラフのインプレ・評価・感想レビュー

バボラ アディクション 130

ナイロンの中ではまあまあ柔らかい打感、強めのボールの飛び、弾きの良さが特徴のバボラの定番ストリング。

ボールが良く飛ぶ高反発系ナイロン。

楽に打球を飛ばせるセッティングにしたい時や、もう少し弾きが欲しい時にピッタリかなと思います。

 

 

>>バボラ アディクションのインプレ・評価・感想レビュー

バボラ ブリオ 130

ナイロンの中ではややしっかりめ~標準くらいの打感の柔らかさ、適度な飛び感、強めのホールド感/球持ち感が特徴のストリング。

ホールド感が強いので、ガットとボールの接地時間が長く、打球を狙った所に打ちやすいタイプです

適度なパワー感のホールド系ナイロンが好きならブリオはおすすめ。

 

 

>>バボラ ブリオのインプレ・評価・感想レビュー

おすすめガットランキングまとめ

打感の柔らかさ重視ならソフト系ガットランキングがおすすめ。

>>打感が柔らかいポリランキング7

>>打感が柔らかいナイロンランキング6

球速&球威重視ならボールスピード特化系ランキングも良いと思います。

>>ボールスピード特化ポリランキング8

>>ボールスピード特化ナイロンランキング5

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020はこんな人におすすめ

  • 柔らかく軽めの打感が好きな人
  • 適度な反発力を求める人
  • ボールコントロールのしやすさ重視の人
  • フラットドライブ系プレイヤー

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • ボールの飛びすぎを抑えたいコントロール志向な人
  • ラケットに強力なスピン性能を求める人

まとめ:パワー&コントロールのバランスが良いフラットドライブ系ラケット

本記事では「バボラ ピュアストライク 100 2019/2020」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかく軽めの打感と、パワー&コントロールのバランスの良さが特徴的なラケット!

適度な反発力を持ち、ボールコントロールしやすく、打感も柔らかめのラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました