
バボラのテニスラケットってどういう特徴があるの?
選び方なども含めて詳しく知りたい!
今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、バボラのテニスラケットのシリーズの特徴やそれぞれのラケットの選び方を解説していきます
Contents
【初心者向け】バボラの硬式テニスラケットの特徴を徹底比較
バボラは世界第3位のシェアを誇るフランス発のラケットメーカーであり、
といった特徴があります。

海外の人と比べて小柄な体格の日本人にとっては、ボールを簡単に飛ばしてくれるバボラのテニスラケットはとても人気が高い。
2021年現在、3シリーズが展開されています。
シリーズは全部で3種類
シリーズ名 | 代表的な選手&特徴 |
ピュアドライブ | フォニーニ・ムグルサ:パワー&スピン |
ピュアアエロ | ナダル:スピン特化 |
ピュアストライク | ティエム:コントロール特化 |
それぞれのシリーズについて詳しく見ていきましょう。
ピュアドライブ:テニスラケット界屈指の大人気シリーズ
Babolat Pure Driveシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
☑このシリーズが向いている人
- 楽にパワフルなショットを打ちたい初中級~中上級者
- ボールに回転をしっかりかけたい人
- 柔らかな打感が好きな人
ピュアドライブはバボラのテニスラケットの中で最も反発性能とスピンアシスト性能が強く、楽に力強いショットを打ちたい方向けシリーズです。
バボラ・ピュアドライブの主な特徴
- ボールが楽に飛びやすい
- 打感が柔らかい
- 回転をかけやすい
- イメージカラー:ブルー
パワー&スピンアシスト強めな超人気ラケット
バボラ製ラケットの中で最もボールを飛ばす「パワー」が強く、打球にスピードと勢いが乗りやすいシリーズ。
回転性能も高く、割とラクに打ってもしっかり回転がかかってバウンド後に伸びるスピンショットが打てます。

無理せずともパワフルなショットが打てるから、幅広い層に人気がある。
面の安定性が高くてカウンターショットも打ちやすいので、攻守のバランス良し。
パワーとスピンが超重要なアマチュアテニス界においては、「とりあえずピュアドライブ使っておけば勝てる」と言われているくらいには信頼されているラケットです。

ピュアドライブで人気なのは最新作の2021年モデル一つ前の世代の2018年モデル。
2018年モデルはTHE・ピュアドライブという感じでパワー&スピンアシストが非常に強い。
2021年モデルは飛びを少し抑えてその分ガットがボールを掴むホールド感とコントロール性能を上げた印象です。
★2021モデル
★2018モデル
ピュアアエロ:ラファエル・ナダル愛用の王道スピンラケット
この投稿をInstagramで見る
Babolat Pure Aeroシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
☑このシリーズが向いている人
- 強烈な回転がかかったショットを打ちたい中級~上級者
- ボールを楽に飛ばしたい人
ピュアアエロはバボラのスピン特化シリーズで、ピュアアエロと並ぶ超人気ラケットです。
バボラ・ピュアアエロの主な特徴
- ボールが楽に飛びやすい
- やや打ちごたえのある打感
- 回転を超かけやすい
- イメージカラー:イエロー
超人気な回転系ラケット
ボールに回転がかけやすく、高くハネ、曲がり、急降下するショットが楽に打てるモデル。
打感はやや硬めで打ちごたえがあり、ボールの飛びは非常に強いです。

フラット系で打つとアウトしやすいから、基本縦スイングでガンガンに回転をかけていく人向け。
ピュアドライブもパワーとスピン性能高めですが、ピュアアエロはさらにもう一段階スピン性能を上げたイメージ。
ヘビースピンショットを打つことで有名なラファエル・ナダルはキャリア初期からアエロシリーズを使用しているので、一度は見たことがあるラケットかもしれないですね。

一般プレーヤーでもスピン系を主としている人の使用率がかなり高い印象。
デザインはイエローカラーの通常版とナダル専用の数量限定版「RAFA」の2種類があります。(2つともスペックや仕様は全く同じ)
ピュアストライク:ドミニク・ティエムが使用するコントロール系
この投稿をInstagramで見る
ピュアストライクシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
☑このシリーズが向いている人
- コントロール志向な中級~上級者
- ボールのホールド感を重視する人
ピュアストライクはバボラのコントロール特化シリーズで、ドミニク・ティエムが開発に携わって完成しました。
バボラ・ピュアストライクの主な特徴
- ボールコントロール性能が高め
- やや控えめな反発性能
- フラットorフラットドライブが打ちやすい
- イメージカラー:ホワイト
バボラ系の中で最もボールコントロールしやすい
ボールが飛びやすいバボラ系の中ではパワー&スピンアシストがやや控えめで、その代わりにコントロール性能が高いシリーズ。
そこそこスイング速めでラケットをボールに厚く当てて押し込みつつフラットドライブをコントロールしたい中上級者向けです。

ボールが飛びにくいコントロール系ラケットというくくりではボールは飛ぶけど、ピュアドライブやピュアアエロと比べると飛びが抑えめで軌道も低くなりやすい。
全く打球が飛んでいかないようなシビアなラケットはキツイけど、飛びすぎるのもちょっと使いにくいんだよな~って人にドンピシャに刺さるタイプですね。

ピュアドライブやピュアアエロは皆が持っているから、他の人と差別化できる点も良い所( ̄▽ ̄)
黄金スペックの「100」と98インチのストリングパターン16×19が人気です。
★100
★16×19
バボラのラケットの選び方まとめ
今回はバボラのテニスラケットのシリーズの特徴を解説していきました。
選び方をおさらいすると以下のようになります。
ピュアドライブ | パワー&スピン重視の初中級~中上級者 |
ピュアアエロ | スピン重視のプレーヤー |
ピュアストライク | コントロール重視の中級~上級者 |
色々試打した感想などもまとめているので、もっとモデルごとの性能を詳しく知りたい方は覗いてみてください。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ