
バボラのテニスラケットってどういう特徴があるの?
おすすめや選び方を詳しく知りたい!
今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、バボラのテニスラケットの各シリーズの違いや特徴を比較しつつ、おすすめの選び方を解説していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計160本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
Contents
バボラの硬式テニスラケットの違いや特徴を徹底比較
バボラはフランス発の大手ラケットメーカーであり、
といった特徴があります。

海外の人と比べて小柄な体格の日本人にとっては、ボールを簡単に飛ばしてくれるバボラのテニスラケットはとても人気が高い。
3シリーズが展開されています。
シリーズは全部で3種類
シリーズ名 | 特徴 |
ピュアドライブ | パワー特化 |
ピュアアエロ | スピン特化 |
ピュアストライク | コントロール特化 |
それぞれのシリーズについて詳しく見ていきましょう。
ピュアドライブ:テニスラケット界屈指の大人気シリーズ
この投稿をInstagramで見る
☑このシリーズが向いている人
- 楽にパワフルなショットを打ちたい初中級~中上級者
- フラットドライブ系プレイヤー
- 柔らかな打感が好きな人
バボラ・ピュアドライブの主な特徴
- ボールが楽に飛びやすい
- 打感がやや柔らかい
- 面の安定性が高く面ブレしにくい
- フラットドライブが打ちやすい
- イメージカラー:ブルー
ボールの飛びが強めな超人気ラケット
バボラ製ラケットの中で最もボールを前に飛ばす「パワー」が強く、打球にスピードと勢いが乗りやすいシリーズ。
爆速なフラットドライブを展開できます。

無理せずともパワフルなショットが打てるから、幅広い層に人気がある。
面の安定性が非常に高く、カウンターショットも打ちやすいので、攻守のバランス良し。
ボレー時に相手の打球に一切打ち負けずにガッツリ跳ね返してくれる所も良いですね。
アマチュアテニス界においては、「とりあえずピュアドライブを使っておけば勝てる」と言われているくらいには信頼されているラケットです。

最新作の2021年モデルも爆発的な人気で、高評価を受けている。
パワーが強いラケットはアウトしやすい傾向がありますが、2021年モデルのピュアドラはガットがボールを掴むホールド感とコントロール性能も上げていて、ある程度打球の収まりも良い。
威力バツグンのフラットドライブをコントロールしつつ打ち抜いていきたい方におすすめのラケットです◎
軽量バージョンのピュアドライブ チーム(285g)やピュアドライブ ライト(270g)も非常に人気があります。
╲詳細レビューはこちら/
2023年1月に最上位モデルの「98」が登場
2023年1月に98インチ/305g/バランス325㎜のシリーズの最上位モデル「ピュアドライブ98」が発売されることになりました。
通常版のピュアドライブのパワーを少し抑え、打球のコントロール性能を上げた中上級者向けの設計となっています。

バランス325㎜なのが特徴的。
遠心力を利かせたハードヒットがしやすい仕様。
関連記事>>ピュアドライブ98 2023のテクノロジー、詳細情報まとめ
ピュアアエロ:バボが誇る王道スピンラケット
この投稿をInstagramで見る
☑このシリーズが向いている人
- 強烈な回転がかかったショットを打ちたい中級~上級者
- ボールを楽に飛ばしたい人
バボラ・ピュアアエロの主な特徴
- ボールが楽に飛びやすい
- やや打ちごたえのある打感
- 回転を超かけやすい
- イメージカラー:イエロー
超人気な回転系ラケット
ボールに回転がかけやすく、高くハネ、曲がり、急降下するショットが楽に打てる超人気スピン特化型ラケット。
打感はやや硬めで打ちごたえがあり、ボールの飛びは非常に強いです。

フラット系で打つとアウトしやすいから、基本縦スイングでガンガンに回転をかけていく人向け。
スピン系ショットを得意としているトッププロが多く使用しているので、グランドスラムの大会などで一度は見たことがあるラケットかもしれないですね。

一般プレーヤーでもスピン系を主としている人の使用率がかなり高い印象。
驚異的な回転系のショットで相手を翻弄したい方におすすめです。
※デザインはイエローカラーの通常版とナダル専用の数量限定版「RAFA」の2種類があります。(2つともスペックは全く同じ)
この投稿をInstagramで見る
軽量バージョンのピュアアエロ チーム(285g)はコチラ↓
╲詳細レビューはこちら/
2022年8月に最新モデルが登場
Psst…we’ve got something to show you 👀
More info coming soon…⌛️#BabolatFamily #OwnYourSpin pic.twitter.com/2HYgF7GFmm
— Babolat (@babolat) August 1, 2022
通常モデルの「ピュアアエロ」と軽量版の「ピュアアエロチーム」が2022年8月に、98インチの最上位モデル「ピュアアエロ98」が2023年1月に発売されることになりました。
前作との変更点は以下の通りです↓
◎ブラックを基調としたカッコいいデザイン
◎天然素材の亜麻(リネン)をフレームに搭載して衝撃吸収性をアップ
◎300gのピュアアエロはストリングパターンのピッチ(間隔)を狭め、打球のフィーリングを感じやすく、ボールコントロールもしやすい設計に
ちなみに300gに採用されたストリングパターンのピッチはトッププロ達の評価が非常に高い2013年付近のアエロと同じものであり、歴代最高。
プロ選手が市販品のものをそのまま使用しても大丈夫なほどの仕上がりとなっています。

285gのピュアアエロチームは従来通りの広めのストリングパターン。
ガットがたわみやすくボールを飛ばしやすい。
98はシリーズの最上位モデルとして注目を集めています。
ピュアストライク:ボールを狙った所に打ちやすいコントロール系
この投稿をInstagramで見る
☑このシリーズが向いている人
- コントロール志向な中級~上級者
- ボールのホールド感を重視する人
バボラ・ピュアストライクの主な特徴
- ボールコントロール性能が高め
- やや控えめな反発性能
- フラットorフラットドライブが打ちやすい
- イメージカラー:ホワイト
バボラ系の中で最もボールコントロールしやすい
ボールが飛びやすいバボラ系の中ではパワー&スピンアシストがやや控えめで、その代わりにコントロール性能が高いシリーズ。
そこそこスイング速めでラケットをボールに厚く当てて押し込みつつフラットドライブをコントロールしたい中上級者向けです。

ボールが飛びにくいコントロール系ラケットというくくりではボールは飛ぶけど、ピュアドライブやピュアアエロと比べると飛びが抑えめで軌道も低くなりやすい。
全く打球が飛んでいかないようなシビアなラケットはキツイけど、飛びすぎるのもちょっと使いにくいんだよな~って人にドンピシャに刺さるタイプですね。

ピュアドライブやピュアアエロは皆が持っているから、他の人と差別化できる点も良い所。
黄金スペックでパワー×スピン×コントロールのバランスが良い万能型の「100」と、よりコントロール性能に重きを置いた98インチのストリングパターン16×19が人気です。
★100
★16×19
╲詳細レビューはこちら/
バボラのラケットのおすすめの選び方まとめ
今回はバボラのテニスラケットのシリーズの特徴を解説していきました。
選び方をおさらいすると以下のようになります。
ピュアドライブ | パワー重視の初中級~中上級者 |
ピュアアエロ | スピン重視のプレーヤー |
ピュアストライク | コントロール重視の中級~上級者 |
色々試打した感想などもまとめているので、もっとモデルごとの性能を詳しく知りたい方は覗いてみてください。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ