当サイトの記事内には広告が含まれています

テクニファイバー ティーファイト 300S 2025 インプレ 評価 感想レビュー 球速が出る

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「テクニファイバー ティーファイト 300S 2025」(TECNIFIBRE T-FIGHT 300S)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

 

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットを紹介

 

>>【ティーファイト 300S 2025】を楽天でチェック

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「弾きの良い打感、球速の出しやすさ、適度な反発力、良好なコントロール性能、カウンターショットの打ちやすさ、振り抜きの良さが特徴的なフラットドライブ系ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

テクニファイバー ティーファイト 300S 2025のスペック

「テクニファイバー ティーファイト 300S 2025」

フェイスサイズ 98平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 22.5-23-22.5㎜
ストリングパターン 16×19

重量とバランスは標準的な300g、バランス320㎜ですが、フェイスサイズはやや小さめの98インチ。

振り抜きが良い設計となっています。

フレームはちょっと薄めの23㎜辺り。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

スイングウェイトを調整して操作性をアップ カーボンのレイアップ(編み方)を変更することで、ラケットの重さやバランスはそのままに、スイングウェイトの平均値を下げ、振りやすくした設計。
フレームの正面厚を4%厚くし、パワーを向上 打ち負けないパワーと球威の出しやすさをアップした仕様。
RSセクション 断面が6角形のフレーム形状を採用したテクノロジー。

反発性能とコントロール性能のバランスを良くする効果がある。

今作は振り抜きが良いようにスイングウェイトを調整した他、フレームを従来よりも厚くすることで打ち負けにくい設計となっています。

解説動画

 

>>新作情報 ティーファイト 2025 テクノロジー ラインナップまとめ

テクニファイバー ティーファイト 300S 2025のデザイン

グロス塗装が施されたホワイトカラーをベースに、ブルーとレッドが入ったデザイン。

いいね!

 

 

 

テクニファイバー ティーファイト 300S 2025のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

当サイトはラケットの性能を正確に把握するために、ガットはなるべくいつも同じ種類を張ってインプレしています。

 

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。

打感の柔らかさ: 7.5/10

硬すぎず柔らかすぎずの打感。

ガットのたわみやフレームのしなりは少なめで、割とダイレクトな打ち心地だと思います。

柔らかい打感にしたいならソフト系ガットを緩めに張ると良いと思う。

フレームは強靭で面の安定感が高く、打ち負けにくい印象です。

球離れについて

球離れはやや早め。

あっさりスカッとバウンド後にノビるスピードボールを弾き飛ばす感触です。

弾き系。

ティーファイトは弾きの良いラウンド形状とホールド感を感じやすいボックス形状を融合させた「6角形のフレーム」を採用しています。

ただ、今作は従来よりもフレームの正面厚を厚くしたこともあってか、だいぶラウンドフレームっぽい弾きの良さを感じやすく、その一方であまり球持ちの良さや柔らかさは感じない印象です。

フレームが屈強でしなり感がほぼナシ。

ココ重要。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発力は標準~やや強め辺り。

飛びすぎず飛ばなすぎず、ちょうど良いパワー感だと思います。

飛距離は適度だけど、弾きが良いからだいぶ球速が出しやすい。

軌道について

打球は低~中軌道辺りになりやすい。

やや低めです。

スピンのかけやすさ: 7.5/10

回転性能は標準的。

自然な回転量のフラットドライブが最も打ちやすいと思います。

やや直線的な高速フラットドライブが爽快に飛んでいく。

さらなるスピン性能を求めるなら、100インチだとピュアアエロブイコア100、98インチだとグラビティツアー98SX300ツアーの方が向いている。

スライスについて

スライスはやや軌道低めかつスピーディなショットになりやすい印象。

軽く打っても深さのある速いボールが飛んでいきやすいです。

弾きヨシ!

コントロール性能: 8/10

打球を狙った所に打ち込むコントロール性能は良好。

球持ちが良く飛びを抑えやすいコントロール系ラケット程ではないですが、適度な飛び感かつ、少し軌道低めになりやすいフラットドライブ系なので、まあまあなコントロール性能だと思います。

まあまあ。

似たスペックでもう少しコントロール性能高めが良いならファントムグラファイト97ラジカルMPがおすすめ。

操作性&取り回しの良さ: 8~8.5/10

標準的な300g/バランス320㎜かつ、フェイスがやや小さい98インチなので、振り抜きが良い。

操作性重視のプレイヤー向きだと思います。

良い。

ストローク

弾きの良い打感を感じつつ、スパーンとスピーディでバウンド後にノビる低軌道フラットドライブを弾き飛ばしやすい。

飛びは適度で、振り抜きの良さも感じやすく、コントロール性能も良好だと思います。

弾きの良さ、球速の出しやすさが印象的。

また、フレームが屈強でブレにくいので、相手の打球に押されにくく、高速カウンターショットやライジングショットが打ちやすい。

面を作って合わせていくようなスイングでもスピーディな打球が返球しやすいと思います。

面の安定性ヨシ!

その一方で、打感は特に柔らかくなく、スピン性能もそこそこなので、ソフトさや球持ちの良さ、回転のかけやすさ重視の方には向いていない。

柔らかホールド系の98インチが良いなら、グラビティツアー98イーゾーン98ブレード98辺りがおすすめ。

ティーファイト300Sはスカッとスピーディな低軌道フラットドライブを飛ばせて、振り抜きが良く、ある程度ボールコントロールできる98インチを使いたい方におすすめです。

守備について

走らされた際のボールの処理は、難しすぎずカンタンすぎずといったところ。

100インチ以上のラケットほどはラクじゃないですが、適度にパワーを備え、面の安定感も良いので、シビアすぎることもないと思います。

高速カウンターが打ちやすい。

ボレー

ボレーはストローク同様に球離れが早く、パン!と高速ショットを相手コートに叩き込みやすい。

フレームが強靭ゆえにミスヒットすると硬いですが、その代わりに打ち負けにくいと思います。

攻撃的なスピードボールを弾く。

球離れが良い。

サーブ

フラットサーブ⇒結構ガッツリ打ってもサービスエリア内に収まりやすく、球速やバウンド後のノビが出しやすい。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化は標準的。

自分で回転をかけた分だけ曲がったりハネたりすると思います。

スカッとスピーディなフラットサーブを打ち込めるところが良い。

弾きの良さと面の安定感が魅力のスピード系98インチ

ティーファイト 300S 2025を使ってみて感じたことは主に以下の通りです↓

弾きの良い打感

ボールスピードの出しやすさ

優れた面の安定性

適度な反発力

良好なコントロール性能

ストローク、ボレー、サーブの全てで弾きの良さ/球離れの早さを感じ、スカッとスピーディなショットを打ちやすい。

「フレームの正面厚を厚くしてパワーと面の安定感を上げた」というメーカー説明通り、打ち負けにくさもわかりやすく、カウンターショットやライジングショットもやりやすいと思います。

弾きが良く、打ち負けにくい98インチ。

先述した通り、ティーファイトシリーズは弾くラウンド形状と球持ちの良いボックス形状のフレームを融合させている点が特徴的ですが、今作はだいぶ弾きの良いラウンド型の使用感に寄っている印象。

弾きが強いとボールコントロールが乱れがちですが、少し面の小さい98インチ&フレームが薄めの23㎜辺りということもあり、ぶっ飛びすぎないパワー感に調整されている点が良いと思います。

振り抜きやすさも魅力。

弾きが良くてスピーディなフラットドライブを打ちやすい98インチを使いたい方におすすめです。

 

 

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

ヘッド グラビティツアー 98 2025

ヘッドの人気の98インチモデル。(305g/320㎜)

ティーファイト300Sに操作性や弾きの良さは負けますが、もっと打感が柔らかく、球持ちが良く、スピン性能が優れているタイプです。

ソフトでよく飛ぶスピン系98インチ。

ヘッド グラビティツアー 98 2025 インプレ 評価 レビュー ソフトなスピン系98インチ
「ヘッド グラビティツアー 98 2025」(HEAD GRAVITY TOUR 98)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヨネックス イーゾーン 98 2025

ヨネックスの人気の98インチモデル。(305g/バランス315㎜)

ティーファイト300Sに操作性と弾きの良さは負けますが、もっと打感が柔らかく、球持ちが良く、コントロール性能が優れているタイプです。

ソフトかつパワー&スピード&コントロール性能のバランスが良い1本。

ヨネックス イーゾーン 98 2025 インプレ 評価 レビュー ソフト&スピード&コントロール
「ヨネックス イーゾーン 98 2025」(YONEX EZONE 98)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

それぞれの使用感の違いをまとめると以下のような印象です↓

柔らかさ&球持ち感⇒グラビティ、イーゾーン≧≧ティーファイト

弾きの良さ⇒ティーファイト≧≧グラビティ、イーゾーン

反発力⇒どれも同じくらい

スピン性能⇒グラビティツアー≧イーゾーン、ティーファイト

コントロール性能⇒イーゾーン≧グラビティ、ティーファイト

操作性⇒ティーファイト≧イーゾーン≧グラビティ

 

関連ランキング・まとめ記事

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

新作情報まとめ ティーファイト 2025

初級者向けラケットランキングTOP10

中級者向けラケットランキングTOP10

上級者向けラケットランキングTOP10

テクニファイバー ティーファイト 300S 2025に合うおすすめのガットの紹介

おすすめのガットを紹介していきます。

テクニファイバー ブラックコード 124

ポリの中ではだいぶ柔らかく軽めの打感、適度な飛び、まあまあ高めのスピン性能のストリング。

ソフト系のポリを張りたい方にイチオシです。

柔らかい打ち心地。

 

 

>>テクニファイバー ブラックコードのインプレ・評価・感想レビュー

テクニファイバー レーザーソフト 125

テクニファイバーがティーファイト300Sに推奨しているストリング。

柔らかく軽めの打感、やや強めのボールの飛び、良好なスピン性能、テンション維持性能の高さが特徴のポリガットです。

ブラックコードより少し打感が硬い代わりに、飛びが良いタイプ。

 

 

>>レーザーソフトのインプレ・評価・感想レビュー

テクニファイバー エックスワンバイフェイズ 124&130

ナイロンで最も人気のあるストリング。

1.24㎜はナイロンの中で最高レベルに柔らかく軽めの打感、強めの飛び、回転のかけやすさが特徴的。

1.30㎜は1.24㎜より少し打感が硬い代わりに、ボールの飛びすぎを抑えやすく、耐久性も高めの設計です。

1.24㎜はスーパーソフト。

ナイロン界屈指の人気!

 

 

>>エックスワンバイフェイズのインプレ・評価・感想レビュー

テクニファイバー XR3 130

ナイロンの中ではまあまあ柔らかい打感、強めのボールの飛び、弾きの良さが特徴的なテクニファイバーの人気ストリング。

エックスワンバイフェイズ130と同じ柔らかく飛びの良いナイロンですが、比較するとXR3の方が少し打感が硬い代わりに、反発力とスピン性能が強くコスパが良いです。

バイフェイズ130は軌道低めのスピードボールを打ちやすいのに対し、XR3の130は少し軌道高めのスピンボールになりやすい印象。

 

 

>>テクニファイバー XR3 インプレ 評価 レビュー

おすすめガットランキングまとめ

柔らかい打球感を求めるならソフト系ガットランキングがおすすめ。

>>打感が柔らかいポリランキング10

>>打感が柔らかいナイロンランキング10

球速の出しやすさを最重視する場合は弾きの良いボールスピード特化系ランキングもチェックしてみてください。

>>ボールスピード特化ポリランキング10

>>ボールスピード特化ナイロンランキング7

テクニファイバー ティーファイト 300S 2025はこんな人におすすめ

  • 弾きの良さ/球離れの早さ重視の人
  • 球速の出しやすさ重視の人
  • 適度な反発力を求める人
  • 良好なコントロール性能を求める人
  • 操作性重視の人

こんな人には向いてない

  • 打感の柔らかさ最重視の人
  • 球持ち感/ホールド感重視の人
  • スピン性能重視の人

まとめ:高速フラットドライブを弾き飛ばせるスピード系98インチ

本記事では「テクニファイバー ティーファイト 300S 2025」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

弾きの良い打感、球速の出しやすさ、適度な反発力、良好なコントロール性能、優れた面の安定性、操作性の良さが特徴なラケット!

スカッと高速フラットドライブを弾き飛ばせて、コントロール性能も良好な98インチを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。

今回解説したテニス用品一覧

 

タイトルとURLをコピーしました