こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回は「プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023」(PRINCE TOUR 100 O3 290g)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 価格をチェック
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットの紹介
>>【プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023】を楽天でチェック
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023のスペック
「プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023」
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 290g |
バランスポイント | 325㎜ |
フレーム厚 | 22-23-20㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
標準よりやや軽めのスペック。
大きなグロメットが備え付けられたプリンス独自のテクノロジー「O3」バージョンです。

O3は搭載されると通常版(ノーマルタイプ)より
- 打感がソフトになる
- スピン性能が上がる
- スイートスポットが広まる
- 振り抜きが良くなりスイングスピードが上がる
といった傾向がある。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
テクノロジー/予備知識
PVS | 新素材の高分子エラストマーをシャフト部からグリップ上部の所に搭載し、ボールヒット時の衝撃と不快な振動を減衰させ、心地よい打球感を生み出す新機能 |
テキストリーム×トワロン | 球持ち感、球速のアップ、振動吸収に役立つハイブリッド素材 |
ATS | テキストリーム×トワロンをシャフト部、フレームの10時、2時に使用し、打球のコントロール性能をアップ |
Xモーフフレーム | フレームの内側と外側の厚さを変えることでねじれに対して強くなり、空気抵抗も減少 |
2ピーススロート | ボールヒット時の衝撃を減らすパーツ |
ニューオーポート(O3) | スイートスポットを広め振り抜きを良くするグロメット |
新機能「PVS」を搭載したことにより不快な振動・衝撃を抑え、以前のモデルよりもクリアな打球感を実現する設計となっています。

振動吸収に優れたシステム。
解説動画
〇
関連記事>>プリンス ツアー 2022 テクノロジー ラインナップ 新作情報まとめ
プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023のデザイン
ホワイトカラーを基調としたデザイン。
ロゴはゴールドカラーです。

いいね。
グロメットが大きい「O3」タイプです。

振り抜きが良くなる。
プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。
打感の柔らかさ: 7.5~8/10
柔らかめの打感。
ただ、O3の特徴としてよく言われる「ガットがたわみやすく、スイートスポットが広くなる代わりに打感がぼやけやすい」という傾向があまりなく、今作は割と通常タイプに近い打感。
ソフトさが際立ちやすいO3タイプにしてはそこまでガットが大きくたわんだりすることはないですね。

打感がO3っぽくない。
O3特有のたわみやすさが好きな方には微妙かもですが、逆に「O3は打感がぼやける感じがして苦手でいつも敬遠してしまう」という方には違和感がほぼない打ち心地だと思います。
ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10
反発力は適度~やや強めくらい。
飛びすぎず飛ばなすぎず丁度良いパワー感です。

割と飛ぶけど、後述するようにスピン性能が高いから飛びすぎてアウトしにくい。
【軌道について】
打球は自然と上がり、山なりスピンボールになりやすい印象です。
スピンのかけやすさ: 9/10
スピン性能は非常に高い。
急降下して高くハネるグリグリスピンボールが打ちやすいです。

申し分ないスピン性能。
【スライスについて】
スライスもスピン同様にバッチリかかる。
打球の軌道はやや上がりやすいです。
コントロール性能: 7.5~8/10
打球を狙った所に打ち込むコントロール性能も結構高め。
飛びが適度なこともあって、比較的ボールコントロールしやすいです。

まあまあ。
操作性&取り回しの良さ: 8.5~9/10
O3効果により空気抵抗が少なく、超スイングしやすい。
軽めの290gでもあるので、かなり取り回しやすいです。

最高の振り抜き。
ストローク
柔らかい打感とバツグンの振り抜きの良さを感じつつ、中軌道のグリグリスピンボールを安定して展開できる。
打球が急降下して高くハネます。

相手からミスを沢山引き出せるグリグリスピンが簡単に打てる。
振り抜きの良さも最高レベル。
ただ、軽いのでフラットショットの威力やノビはそこそこといったところ。
ガツガツハードヒットできる上級ハードヒッターにはあまり向いてないと思います。

操作性の良さ、振り抜きの良さ、スピン性能の高さが持ち味。
【守備について】
反発力はしっかりあり、さらに軽くて操作性も良いので、走らされた際のボールの処理はカンタン。
ボレー
打感がまあまあ柔らかく、取り回しもしやすく、飛びも適度。
軽いので相手のハードヒットに少し押される感じはしますが、それを差し引いても使いやすいラケットだと思います。

操作しやすい。
サーブ
フラットサーブ⇒振り抜きの良さによってスイングスピードが上がり、球速が出やすい印象。
結構しっかり打ち込んでも飛びすぎず、収まりも良いと思います。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化/キレの良さはトップクラス。
スライスサーブは超曲がり、スピンサーブも良くハネます。

素晴らしい回転量。
軽くて振り始めの際の腕や肩の負担が小さいのも良い所。
プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023の価格
楽天のショップだとヒマラヤ楽天市場が税込み約25000円で販売中。(2023年8月時点)
ポイントが1500円分ほど返ってくるので、実質的には税込み約23500円くらいです。

ヒマラヤは無料ガットも張り上げてくれる。
ネットだと安い。
※価格やクーポンの有無状況は変動するし、ポイント還元率には個人差があるので、詳細は楽天の各ショップでご確認ください↓
>>【プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023】を楽天でチェック
類似・競合ラケットの紹介
ライバルラケットを紹介していきます。
プリンス ツアー 100 290g 2022
O3じゃないバージョン。
O3にスピン性能と振り抜きの良さは負けますが、ボールコントロール性能はノーマルの方がしやすいと思います。

O3のスピン性能を少しコントロール性能に分けたイメージ。
パワー&スピン&コントロールのバランスが良い。

プリンス ツアー 100 O3 305g 2022
O3の305gのバージョン。
操作性は290gに負けますが、少し重量がある分ショットの威力は305gの方が出やすいと思います。

プリンス ファントム 100 2024
プリンスの人気薄ラケシリーズ「ファントム」の主力モデル。(100インチ/305g/バランス315㎜)
ツアー100 290gより重量はありますが、打感が超柔らかく、球持ちが良く、パワー&スピード&スピン&コントロール性能が良好です。

プリンスの一番人気のラケット。
とても使いやすい神ラケ。

比較記事
ツアー2022シリーズの100(290g)/100(310g)/100 O3 (290g)/100 O3(305g)の4本は以下の記事で徹底比較しているので、気になる方はご覧ください。

関連まとめ記事
新作情報 プリンス ツアー 2022 テクノロジー ラインナップまとめ
プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023に合うおすすめのガットの紹介
おすすめのガットを紹介していきます。
ソリンコ ハイパーG 125
ポリの中では標準的な柔らかさ、やや控えめ~標準くらいの飛び、強力なスピン性能、コスパの良さが特徴の人気ストリング。

大定番のスピン特化ポリ。
やや飛びを抑えつつ、回転量を上げたい場合に最適だと思います。
ヨネックス ポリツアーレブ 125
ポリの中では柔らかめの打感、強力なスピン性能、ボールの飛ばしやすさ、テンション維持力の高さが特徴の大人気スピン系ストリング。
スピン性能とパワーをさらにアップしてくれるポリなので、ラクに軌道高めのグリグリスピンボールを打ちやすくなると思います。

ハイパーGがやや飛びを抑えやすいスピン系ポリなのに対し、ポリツアーレブは反発力強めのスピン系。
>>ヨネックス ポリツアーレブのインプレ・評価・感想レビュー
ゴーセン AK プロ 131
ナイロンの中では標準的な柔らかさ、適度な飛び、良好なスピン性能と耐久性が特徴のストリング。
非常に性能バランスが取れているゴーセンのベストセラー商品なので、クセの少ないナイロンを張りたい方におすすめです。

ソフトさ&パワー&スピンのバランス良い。
耐久性もある。
プリンス トップスピン Xプラス 129
ナイロンの中では標準的な柔らかさ、適度な飛び感、強めのスピン性能、耐久性能の高さが特徴のストリング。

ソフトさや反発力は平均的な感じだけど、ナイロンにしてはかなり回転のかかりが良い印象。
スピン特化ポリほどではないですが、ガッツリ回転がかかったショットを打ちやすく、さらに耐久性にも力を入れた設計となっています。
おすすめガットランキングまとめ
強力な回転性能をもうワンランク引き上げたい場合はスピン特化ガットがおすすめ。
打感の柔らかさを重視するならソフト系ガットも良いと思います。
プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023はこんな人におすすめ
- 振り抜きの良さ重視の人
- スピン性能重視の人
- 柔らかめの打感が好きな人
- 適度な反発力を求める人
- 軽めのラケットを使いたい人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- 球威&バウンド後のノビ重視の人
まとめ:振り抜きの良さ、スピン性能、操作性の高さが魅力
本記事では「プリンス ツアー 100 O3 290g 2022 2023」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかめの打感、最高レベルの振り抜きの良さ、強力なスピン性能、取り回しやすさが特徴の軽量ラケット!
振り抜きの良さとスピン性能が抜群の軽めのラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)