当サイトの記事内には広告が含まれています

Yonex Vcore 100L 2021 インプレ 評価 レビュー 軽量スピン

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ

今回は「ヨネックス ブイコア 100L 2021」(Yonex Vcore 100L 2021)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

 

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

 

>>【ヨネックス ブイコア 100L 2021】を楽天でチェック

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「ボールが楽に飛び、バツグンに回転をかけやすい軽量のスピン特化型ラケット」

です。

(※ブイコアシリーズは2023年1月に新作が発売されるので、最新モデルの情報を知りたい方はコチラの記事をご覧ください⇒新作情報まとめ ヨネックス ブイコア 2023

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

Yonex Vcore 100L 2021のスペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 280g
バランスポイント 330㎜
フレーム厚 24-25-22㎜
ストリングパターン 16×19

フェイスサイズは標準的な100インチですが、重さは軽めの280g。

軽くて振りやすいので、女性やジュニア、操作性を重視する男性に向けて設計されているタイプですね。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

アイソメトリック フェイスの形を四角っぽくすることでスイートスポットを従来のものより約7%広げるヨネックス独自の技術。
VDM メッシュ状の特殊な振動吸収材。グリップ部に内蔵されていることにより、衝撃値を11%削減することに成功。
2G-エヌアムド フレックス フォース 強靭なしなりと急激な復元力を生む新素材。エネルギーロスを軽減し変形からの復元力が飛躍的に向上。
ストリング シンク グロメット ガットの可動域を広め、スピン量を増幅させるグロメット。

Yonex Vcore 100L 2021のデザイン

レッドを基調とつつ、ライトブルーがシャフト部分とバンパー部に入ったデザイン。

フェイスは割と丸っこいです。

フレーム厚24-25-22㎜なので、割とシャフト部はスッキリした印象。

 

数量限定カラーバージョン「ブイコア 100L Limited 2022」もあります。

 

Yonex Vcore 100L 2021のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

打感の柔らかさ: 7~7.5/10

標準~やや柔らかめな印象。

ボールの重みをあまり感じないあっさり軽めの打球感です。

球離れは早く、パン!と弾いてくれる。

ボールの飛びの良さ: 9/10

反発性能は非常に高く、軌道高めの打球が軽快に飛ぶ。

フラット系で打つとアウトしやすいので、きちんとスピンをかけていくスイングで打つことが基本になると思います。

軽いからスイングスピードが上がりやすく、結果的にだいぶ飛ぶ。

スピンのかけやすさ: 9/10

スピン性能は超高め。

ガンガンに回転がかかるので、急降下して高く跳ねるグリグリスピンが打ちやすいです。

スピン特化型ラケットというコンセプトにふさわしい回転量。

【スライスに関して】

スライスもバッチリ回転がかかり、バウンド後の変化が大きめ。

軌道はやや上がりやすいです。

コントロール性能: 6/10

反発性能が高いスピン特化型でなおかつ球離れも少し早いので、細かくコースを狙って打ち込むのは苦手なタイプ。

精巧なボールコントロールでコートの隅を突くよりも、抜群の回転量で相手を翻弄する使い方が向いています。

操作性&取り回しの良さ: 8.5~9/10

軽くて快適な操作性。

疲れにくいです。

軽い。

ストローク

超回転のかかったグリグリスピンを楽に展開できる。

打球の軌道が上がりやすいこともあって、バウンドしたボールはとても高くハネます。

相手にミスを沢山させられるエグイ高軌道グリグリスピン。

強めのボールの飛びを強烈なスピンでコート内に抑え込むイメージ。

軽いラケットでグリグリスピンをラクに飛ばしたい方にイチオシです。

ただ、フラット系で押し込んで打つとだいぶアウトしやすく、ボールコントロールも難しい。

攻撃する際はキッチリとスピンをかけるスイングを心掛ける必要があります。

あと軽量な分ショットの威力も出にくい。

剛速球を打ちたいフラット系プレイヤーには向いてない。

【守備に関して】

当てるだけでも相手コートに返球できるカンタン系。

守備時には心強い味方になってくれます。

ボレー

ストローク同様にボールが楽に飛ぶカンタン系。

ただ、若干飛びすぎる時があるので、攻撃する際はボールを叩いてコート内に沈める意識で使うと良いと思います。

サーブ

フラットサーブ⇒目いっぱい打つとボールの収まりが良くなく、バウンド後のノビもボチボチ。

ただ、7~8割で打つとそこそこスピードが出て、きちんとサービスエリアに収まる。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒打球の変化が超大きめ。

スライスサーブはガッツリ曲がり、スピンサーブは高くハネやすい。

回転系サーブとの相性バツグン!

 

 

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

ヨネックス ブイコア 100L 2023

ブイコア100Lの2023バージョン。

2021年モデルより打感が柔らかくなった印象です。

ソフトな打感と良好なスピン性能が特徴的。

ヨネックス ブイコア 100L 2023 2024 インプレ 評価 感想レビュー 軽量スピン系
「ヨネックス ブイコア 100L 2023 2024(YONEX VCORE 100L 2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヨネックス ブイコア 100 2023

ブイコア2023シリーズの主力モデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)

20g重いので操作性は100Lに負けますが、ショットの威力はこちらの方が上で相手の打球にも打ち負けにくい印象です。

操作性の良い100Lと、威力を出しやすい100。

スピーディかつパワフルなスピンボールを展開できる。

ヨネックス ブイコア 100 2023 2024 インプレ 評価 感想レビュー パワフル超スピン
「ヨネックス ブイコア 100 2023 2024(YONEX VCORE 100 2023 2024)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヨネックス イーゾーン 100L 2025

ヨネックスのパワー系「イーゾーン」の軽量版(285g)。

ブイコアにスピン性能は負けますが、より反発力が強く、スピーディなフラットドライブを打ちやすい超人気の軽量ラケットです。

強烈なスピンよりも、パワーや球速の出しやすさを重視するならイーゾーンの方がおすすめ。

ヨネックス イーゾーン 100L 2025 インプレ 評価 感想レビュー かなり使いやすい軽量ラケ
「ヨネックス イーゾーン 100L 2025」(YONEX EZONE 100L)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

関連ランキング・まとめ記事

新作情報 ヨネックス ブイコア 2023 ラインナップ テクノロジーまとめ

スピン系ラケットランキングTOP10

女性の初級者向けラケットランキングTOP5

女性の中級者向けラケットランキングTOP10

Yonex Vcore 100L 2021に合うおすすめのガットの紹介

ブイコア特有の回転性能を最大限まで引き上げたい場合はガットもスピン系にするのがおすすめ。

>>スピン特化ポリランキング10

>>スピン特化ナイロンランキング8

ポリユーザーで柔らかい打ち心地を求めるならソフト系ガットも良いですね。

>>打感が柔らかいポリランキング10

ナイロンだとちょっと飛びすぎて困るという場合は、反発力を抑えやすいタイプをテンション高めに張ると良い感じになると思います。

>>ボールが飛びすぎないナイロンランキング10

Yonex Vcore 100L 2021はこんな人におすすめ

  • 軽いラケットを使いたい女性&ジュニア・操作性を重視する男性
  • ボールを楽に飛ばしたい人
  • グリグリスピンを打ちたい人

こんな人には向いてない

  • 打球の威力を上げたい人
  • フラット系プレーヤー
  • ボールの飛びを抑えたいコントロール志向な人

まとめ:軌道高めのグリグリスピンを打ちやすい軽量ラケット

本記事では「ヨネックス ブイコア 100L 2021」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

軽快に高軌道のグリグリスピンを展開できる軽量ラケット!

操作性の良さを感じつつ、楽に高軌道の超変化するグリグリスピンを打ちたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

 

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました