
バボラのテニスのガットってどんな種類があるの?
特徴も知りたい。
今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、バボラのテニスガット(ストリング)の特徴やおすすめの機種、選び方について、実際に使ってみた立場から解説していきます。
- バボラのガットを使いたいけどどれが自分に合っているのかわからない方
- それぞれの特徴・強み・性能を知りたい方
はご覧ください(‘ω’)ノ
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計160本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
Contents
テニスのガット(ストリング)は3カテゴリーに分けられる
テニスのガットは使われている素材によって3カテゴリーに分けられます。
素材 | 特徴 |
ナイロン | ソフトな打ち心地、軽快な飛び、ガットがボールを掴むホールド感強め |
ポリエステル | 打ちごたえのある打感、強めのスピン性能、高い耐久性、弾きの良さ |
ナチュラル | 高価格・ソフトな打ち心地、軽快な飛び、強めのホールド感、優れたテンション維持性能 |
バボラのナイロン6種、ポリエステル5種を打ったことがあるので、以下ではそれぞれの機種の特徴について書いていきます。
バボラのナイロンガット(ストリング)の特徴・おすすめ・選び方を解説
実際に打った機種名と特徴はざっくり表のとおりです。
機種名 | 特徴 |
エクセル | 柔らかく軽めの打感・標準~やや強めの飛び |
アディクション | 柔らかく軽めの打感・強めの飛び |
ブリオ | 標準的な柔らかさ・適度な飛び |
RPM ソフト | やや硬めの打感・控えめな飛び |
シンガットフォース(パワジー) | 標準的な柔らかさ・やや強めの飛び |
シンガット(SGスパイラルテック) | やや硬めの打感・適度な飛び |
関連記事>>バボラ ナイロン 6種打ち比べレビュー
バボラ エクセル
打感の柔らかさ | 9~9.5/10 |
打感の重さ | 軽め |
ボールの飛びの良さ | 8.5~9/10 |
軌道の高さ | 中軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 7/10 |
柔らかくあっさり軽めの打感が特徴的なナイロンマルチ。
ボールが飛びすぎたり飛ばなすぎたりしない適度な反発性能を持っています。

最高レベルのソフトさではないけど、結構柔らかい。
柔らか系のナイロンマルチは高価格帯になることが多いですが、エクセルはその中では良心的な価格設定となっています。
★向いているプレーヤー
- 柔らかく軽めの打感が好きな人
- 適度な飛び感を求める人
- 価格が高すぎないソフト系ナイロンマルチを求める人
使用感などの感想レビュー↓

バボラ アディクション
打感の柔らかさ | 9/10 |
打感の重さ | 軽め |
ボールの飛びの良さ | 9~9.5/10 |
軌道の高さ | 高軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 8/10 |
まあまあ柔らかい打感と、強めのボールの飛び、弾きの良さが持ち味のガット。
軽快に軌道高めの打球が飛んでいきます。

ボールの飛びを抑えたいコントロール志向な人には向いていないけど、楽にボールを飛ばしたいプレイヤーにピッタリ。
球離れは早く、スパーンと打球が飛ぶ。
少し引っ掛かりが良くて打球に回転をかけやすく、ナイロンマルチの割りにかなりコスパに優れている点もメリットです。
★向いているプレーヤー
- 柔らかい打感が好きな人
- ボールを楽に飛ばしたい人
- 回転を少しアシストしてくれるナイロンを求める人
- コスパ重視の人
使用感などの感想レビュー↓

バボラ ブリオ
打感の柔らかさ | 8.5~9/10 |
打感の重さ | 標準 |
ボールの飛びの良さ | 8.5/10 |
軌道の高さ | 中軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ナイロンの中では標準的な柔らかさ、適度な飛び感、やや強めのホールド感が特徴のナイロンマルチ。
性能バランスの良いクセの少ないナイロンです。

価格はアディクション同様かなり安い。
耐久性にも優れた設計。
打感の柔らかさはエクセルに、飛びの強さはアディクションにそれぞれ負けますが、丁度良い柔らかさや飛び感のバランス型ナイロンを使いたい方にはイチオシです。
★向いているプレーヤー
- 適度な飛び、柔らかさを好む人
- ホールド感重視の人
- コスパ重視の人
- 耐久性重視の人
使用感などの感想レビュー↓

バボラ RPM ソフト
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
打感の重さ | 重め |
ボールの飛びの良さ | 8/10 |
軌道の高さ | 低軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ナイロンの中では硬く重めの打感と、控えめな飛びが特徴的なガット。
ブリオ同様ホールド感が強く、低軌道のフラットドライブをコントロールしやすいタイプです。

飛びや柔らかさ重視のプレイヤーには向いていないけど、ボールの飛びを抑えられるナイロンを使いたい人に向いている。
耐久性も高めの設計。
飛びが強くてアウトしやすいラケットと組み合わせるとバランスが取れて良いと思います。
★向いているプレーヤー
- 飛びを抑えやすくアウトしにくいナイロンを使いたい人
- 柔らかすぎないナイロンを好む人
- ホールド感重視の人
- 耐久性重視の人
使用感などの感想レビュー↓

バボラ シンガットフォース(旧名:パワジー)
打感の柔らかさ | 8.5~9/10 |
打感の重さ | 標準 |
ボールの飛びの良さ | 8.5~9/10 |
軌道の高さ | 低軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ナイロンの中ではややしっかりめ~標準くらいの打感の柔らかさと、まあまあ強めのボールの飛びが特徴的なガット。
一般的にナイロンモノは硬さが出やすい機種が多いですが、シンガットフォースはその中では少し柔らかく軽めの打感です。

バボラのナイロンモノは他にRPMソフトとシンガットがあるけど、その二つよりソフトで飛ぶタイプ。
耐久性に優れているので、ガットが切れにくく、そこそこ柔らかくて飛ぶナイロンを使いたい方におすすめです。
★向いているプレーヤー
- 柔らかすぎたり硬すぎない標準的な柔らかさを好む人
- ボールを楽に飛ばしたい人
- 耐久性重視の人
使用感などの感想レビュー↓

バボラ シンガット(旧名:SGスパイラルテック)
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
打感の重さ | 重め |
ボールの飛びの良さ | 8/10 |
軌道の高さ | 中軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ナイロンの中では硬く重めの打感を持ち、飛びが適度なガット。
球離れは早く、スパーンとボールを弾きます。

RPMソフトより球離れが早くて飛ぶタイプ。
打感のソフトさは他の機種に劣りますが、適度な飛び、価格の安さ、耐久性の高さが強みのナイロンです。
★向いているプレーヤー
- 適度な飛び感を求める人
- コスパ重視の人
- 耐久性重視の人
使用感などの感想レビュー↓

バボラのポリエステルガット(ストリング)の特徴・おすすめ・選び方を解説
実際に打った機種名と特徴はざっくり表のとおりです。
名称 | 特徴 |
RPMブラスト | 強めの飛び・ボールスピードUP |
RPMラフ | スピン特化・柔らかく軽い打感 |
RPMハリケーン | スピン性能強め・コスパ良し |
RPMパワー | やや控えめな飛び・コントロール系 |
RPMチーム | 適度な飛び・コスパ良し |
>>関連記事 バボラ ポリ5種打ち比べレビュー
バボラ RPM ブラスト
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
打感の重さ | 標準 |
ボールの飛びの良さ | 8/10 |
軌道の高さ | 中~高軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 8.5~9/10 |
バボラの超人気ポリ。
ポリの中では標準くらいの打感の柔らかさ、強力なボールの飛び、球速の出しやすさ、スピン性能の高さ、球威&バウンド後のノビが特徴的なパワフル高反発系ガットです。

スパーン!と豪快に弾く。
ハイパワー&ハイスピード&ハイスピン系ポリ。
ボールを楽に飛ばしたり、ボールスピードをアップしたい場合にピッタリなポリです。
★向いているプレーヤー
- ボールを楽に飛ばしたい人
- ボールスピード重視の人
- スピン性能重視の人
- 球威&バウンド後のノビ重視の人
使用感などの感想レビュー↓
インプレ-2-1-1-160x90.jpg)
バボラ RPM ラフ(旧名:ブラストラフ)
打感の柔らかさ | 8/10 |
打感の重さ | 軽め |
ボールの飛びの良さ | 7/10 |
軌道の高さ | 中軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 9~9.5/10 |
ブラストに並ぶ、バボラの人気のスピン特化ポリ。
ポリの中では柔らかくあっさり軽めの打感と、飛びすぎないパワー感、強力なスピン性能が特徴です。

柔らかスピン系ポリの定番。
ガットがたわむ感触がわかりやすい。
ソフトな打ち心地でガッツリ回転をかけたいスピン系プレイヤーにおすすめです。
★向いているプレーヤー
- ガットに強力なスピン性能を求める人
- 柔らかく軽めの打感が好きな人
- 飛びすぎないパワー感を求める人
使用感などの感想レビュー↓
インプレ-1-1-160x90.jpg)
バボラ RPM ハリケーン(旧名:プロハリケーンツアー)
打感の柔らかさ | 7/10 |
打感の重さ | 重め |
ボールの飛びの良さ | 7.5/10 |
軌道の高さ | 中軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 9/10 |
ポリの中では標準くらいの打感の柔らかさ、適度な飛び、強力なスピン性能が特徴のガット。

コスパの良さも魅力のロングセラーポリ。
ラフだとちょっと柔らかすぎ、打感が軽すぎという場合や、もう少しボールを飛ばしやすくしたい場合に使ってみると良いと思います。
あと価格が安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。
★向いているプレーヤー
- 強力なスピン性能を求める人
- 適度な飛び感を求める人
- コスパ重視の人
使用感などの感想レビュー↓

バボラ RPM パワー
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
打感の重さ | 重め |
ボールの飛びの良さ | 6.5/10 |
軌道の高さ | 低軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 7.5~8/10 |
ポリの中では標準的な柔らかさの打感、控えめな飛び、強めのホールド感が特徴的なフラット系コントロールガット。
適当に打つと飛ばないのできついですが、ガッツリ打ち込むとホールド感の強さによってボールに力が完璧に伝わり、バウンド後に超ノビる攻撃的なショットが打てます。

ガッツリハードヒットしてもアウトしにくい。
打球は低めの直線的な軌道になりやすい。
ボールを楽に飛ばしたい人には向いていないですが、打球を狙った所に打ちやすいポリを使いたい方や、飛びすぎてアウトしやすいラケットには合うタイプです。
★向いているプレーヤー
- フラット系プレーヤー
- コントロール志向な人
- ボールの飛びを抑えたい人
- バウンド後のノビを重視する人
使用感などの感想レビュー↓

バボラ RPM チーム
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
打感の重さ | 標準 |
ボールの飛びの良さ | 7~7.5/10 |
軌道の高さ | 低~中軌道になりやすい |
回転のかけやすさ | 7.5~8/10 |
ポリの中では標準的な打感の柔らかさ、適度なボールの飛び感、球離れの早さが特徴的なガット。
ガットがボールに当たってからすぐに弾く感触があるので、速いテンポでストロークを展開しやすいです。

スピン性能や球持ちの良さ重視の人には向いていないけど、球離れの良さや丁度良いパワー感を求める人にはおすすめ。
価格もハリケーン同様安いので、コスパ重視の方にも向いています。
★向いているプレーヤー
- 球離れの良いガットが好きな人
- 適度な飛び感を求める人
- コスパ重視の人
使用感などの感想レビュー↓

まとめ:好みのガットを選んで快適なテニスライフを!
今回はバボラのガット(ストリング)のナイロン&ポリを実際の使用感と共に解説してきました。
合うガットを見つけられればテニスがより楽しくなり、強くもなると思うので、色々試してみることをおすすめします。
では、以上です。

ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも20%位安く手に入るよ。

さらに200mロール(16~17回張り替え可能)だと12m単張り品と比べて約30~40%オフ!
今回解説したテニス用品一覧