こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回はヘッドのラケットの中で一番人気の「ヘッド スピード MP 2022」(HEAD SPEED MP 2022)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計160本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。

打感の柔らかさ、飛びの良さ、回転のかけやすさ、スイートスポットの広さが最高で個人的に神ラケ!
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
ヘッド スピード MP 2022のスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
100インチ/300g/バランス320㎜の黄金スペック系ラケット。

黄金スペックは万人に最も扱いやすい仕様で人気があり、メーカー各社が特に力を入れている。
フレーム厚に関しては26㎜が主流の黄金スペックの中では少し薄めの23㎜です。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
テクノロジー/予備知識
オーセチック | ミスヒット時に本来なら起こるヨーク部の変形具合のばらつきを抑え、飛びや打球感の安定性に繋がる分子構造 |
グラフィン インサイド | 高い剛性とクリーンな打球感を実現するダイヤモンドよりも硬いカーボン素材 |
オーセチックはフレームのヨーク部(5時~7時の間の部分)に使われています↓
オーセチックがあると打感が柔らかくなり、スイートスポットを広く感じやすくなる傾向があります。
解説動画↓(ラフィノさん)
関連記事>>HEAD SPEED 2022 テクノロジー ラインナップ 新作情報まとめ
ヘッド スピード MP 2022のデザイン
ブラック×ホワイトのデザイン。
ガットは横糸の間隔(ピッチ)が広めに作られており、回転がかけやすくなっています。
グリップエンドのロゴはカッパーカラー(ピンクゴールド)仕様。
高級感のあるカッコいい配色です。
ヘッド スピード MP 2022のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。
打感の柔らかさ: 8~8.5/10
かなり柔らかく、やや軽めの打感。
ガットが良くたわみ、ボールを包み込む感触がわかりやすいです。

とてもソフト。
ガットを硬く張らない限りはハードさを感じる人はあまりいないのでは?というくらいにはたわんでくれる。
オーセチックの影響もあってか、スイートスポットが広めに感じてミスヒットした時の硬さや飛ばなさが極力抑えられている点も好印象です。
ボールの飛びの良さ: 8/10
反発力はまあまあ強め。
飛びを抑えたいプレイヤーには向いてないですが、ボールをラクに飛ばせるラケットを使いたいなら合うと思います。

しっかり飛んでくれる。
【軌道について】
打球は安定して中軌道になりやすい。
極端に低めになったり高く上がったりする感じではないですね。
スピンのかけやすさ: 8.5/10
回転性能は強め。
ガットがボールに引っ掛かる感触がわかりやすく、急降下するスピンショットが打ちやすいです。

回転量多めのフラットドライブ~スピンショット辺りが得意な球種。
ガンガンに回転をかけたスピンボールのバウンド後のハネが良い。
【スライスについて】
スライスもスピン同様にばっちり回転がかかり、打球の変化が大きい。
軌道は自然と上がりやすく、中~高軌道になりやすいです。
コントロール性能: 7.5/10
ボールコントロール性能は標準的。
飛びの良い回転系ラケットなので超ボールコントロールしやすいって感じではないですが、ある程度は狙った所に打てると思います。

そこそこ。
操作性&取り回しの良さ: 8/10
標準的なスペックなので、一切違和感ナシ。
ストローク
ガットのたわむ柔らかさを感じつつ、安定して中軌道のスピンボールを展開できる。
良く飛ぶ一方で、回転のかかりが良いのでアウトしにくい印象です。

ソフトで反発力と回転性能が良く、おまけにスイートスポットも広めでミスりにくい。
だいぶ使いやすい。
欠点を挙げるとするなら、ガツガツフラット系で打つと飛びすぎることと、フラットショットのバウンド後のノビがそこそこかな~といったくらい。
パワフルプレイヤーやフラット系プレイヤーにはあまり向いてないですね。
一方で、柔らかさ&飛び&スピン性能重視である程度ボールコントロールもできるラケットを使いたいならバツグンに相性が良いと思います。

一般的な筋力の中級前後のプレイヤーにイチオシ。
筆者的には神ラケ。
好きすぎる。
【守備について】
飛びが良い&フレームがしっかりしていて面の安定性が高いので、走らされた際のボールの処理はカンタン。
なんとか触れたボールがちゃんと相手コートに返ってくれることが多く、粘りやすいです。
ボレー
ボレーは若干ボールが浮きやすい印象。
ただ、打感が柔らかい&面ブレしにくい&飛びも良好といったことから、ラクにプレーできる部類だと思います。

まあまあ。
サーブ
フラットサーブ⇒フルスイングすると飛びすぎるけど、8割位の力で打てば十分サービスエリア内に収まり、スピードも出やすい。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転のかかりはかなり強い。
スライスサーブは良く曲がり、スピンサーブはハネやすいです。

回転系サーブが得意。
フラットサーブも中々。
類似・競合ラケットの紹介
☑ヘッド ブーン MP 2022
スピードより少し飛び抑えめでボールコントロールしやすく、軽くてスイングしやすいフラットドライブ系ラケット。(100インチ/295g/バランス315㎜)
スピードがガットがたわむ柔らかさを感じやすいのに対し、ブーンはフレームのしなる柔らかさを感じやすいです。

フレームがしなりやすいからガットとボールの接地時間が長く感じる。
操作性やコントロール性能重視ならブーンの方が向いている。
-MP-2022-インプレ-1-160x90.jpg)
☑ヘッド エクストリーム MP 2022
スピードより打感がやや硬く反発力が落ちる代わりに、スピード以上に回転性能が高い人気のスピン系ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)
回転性能を最重視するならエクストリームの方がおすすめです。

スピン回転だけでなくスライス回転もがっつりかかる回転系。

☑バボラ ピュアドライブ 2021
スピードより打感がやや硬く回転性能が抑えめな代わりに、球速をかなり出しやすく、面の安定性が最強なバボラの大人気フラットドライブ系。(100インチ/300g/バランス320㎜)
柔らかさやスピン性能よりも、球速や打ち負けにくさ重視ならピュアドライブの方が良いと思います。

ボールの飛距離はスピードと同じくらいの印象。

関連ランキング・まとめ記事
HEAD SPEED 2022 テクノロジー ラインナップ 新作情報まとめ
ヘッド スピード MP 2022に合うおすすめのガット
スピン系ガットを張るとスピードMPの持ち味の回転量をさらに引き上げられるので、結構おすすめ。
ポリユーザーなら柔らかめのタイプを張るのも良いかなと。
ナイロンだとちょっと飛びすぎて困るという場合は、反発力を抑えやすいタイプをテンション高めに張ると良い感じになると思います。
ヘッド スピード MP 2022はこんな人におすすめ
- 柔らかくたわむ打感が好きな人
- ボールを楽に飛ばしたい人
- スピン性能を重視する人
- スイートスポット広めが良い人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- ボールの飛びを抑えたい人
- パワーヒッター
- フラットショットのノビ重視の人
まとめ:柔らかく良く飛び回転もかけやすいヘッドの一番人気
本記事では「ヘッド スピード MP 2022」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

とても柔らかい打感、強めの飛び&スピン性能、広めのスイートスポットが特徴のラケット!
ソフトで良く飛び回転のかかりも良く、さらにミスヒットしにくいラケットを使いたい中級前後の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)