【新作情報】ヨネックス ブイコアプロ(VCORE PRO)2021 ラインナップ スペック まとめ

ヨネックス

今回は、ヨネックスの新作テニスラケットシリーズ「ブイコアプロ(VCORE PRO)2021」の

  • ラインナップ
  • 各種スペック
  • 使われているテクノロジー

の3つをまとめていきます。

3分で読めるよ。

(※個別のレビュー記事も書いているので、実際の使用感を知りたい方はご覧ください↓)

ブイコアプロ 97 2021

ブイコアプロ 97D 2021

ブイコアプロ 100 2021

ブイコアプロ 100L 2021

ブイコアプロ 104 2021

 

 

スポンサーリンク

【新作情報】ヨネックス ブイコアプロ(VCORE PRO)2021 ラインナップ スペック まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿

ヨネックスのコントロール系シリーズ”ブイコアプロ”の3代目が登場。

今回のラインナップは5モデル展開。

以前の2019シリーズとのスペック上の大きな違いは、

  • 97インチ、290gの「97L」が廃止
  • 超ハードスペックの「97 D」と薄いフレームかつフェイス大きめの「104」が追加
  • 全体的にフレームの厚さが増した

の3点です。

一つずつ詳しく見ていこう。

VCORE PRO 97 D(ブイコアプロ 97 D) 2021

 

重さ320g
フェイスサイズ97平方インチ
バランスポイント310㎜
フレーム厚21㎜
ストリングパターン18×20

標準的なラケットよりだいぶ重く、面も小さいハードスペックな最上位モデル。

ストリングパターンも18×20と目が細かいので、ボールをぶっ潰して運びたいパワーヒッターにおすすめのラケットです。

他のメーカーのラケットも含め、中々ないレベルのハードさ。

最高クラスのボールコントロール性能を体感できる上級者~競技者向けのフラット系ラケット。

レビュー記事はこちら↓

ヨネックス ブイコアプロ 97D 2021 インプレ 評価 レビュー 上級者向け
「Yonex Vcore Pro 97D 2021」(ヨネックス ブイコアプロ 97D 2021)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

VCORE PRO 97(ブイコアプロ 97) 2021

 

重さ310g
フェイスサイズ97平方インチ
バランスポイント310㎜
フレーム厚21㎜
ストリングパターン16×19

ブイコアプロのメイン機種。

ワウリンカ、フルカチ、ティアフォー、エルベールなどが使っているラケット。

前作よりもだいぶ打感が柔らかく、ボールも飛ぶようになって扱いやすくなりました。

レビュー記事はこちら↓

ヨネックス ブイコアプロ 97 2021 インプレ 評価 レビュー
「Yonex Vcore Pro 97 2021」(ヨネックス ブイコアプロ 97 2021)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

VCORE PRO 100(ブイコアプロ 100) 2021

 

重さ300g
フェイスサイズ100平方インチ
バランスポイント320㎜
フレーム厚23㎜
ストリングパターン16×19

100インチバージョン。

打感が柔らかく、適度にボールが飛び、ボールコントロールもしやすいバランスの良いラケットに仕上がってます。

中級者におすすめのラケット。

とても使いやすくて筆者的に神ラケ。

レビュー記事はこちら↓

ヨネックス ブイコアプロ 100 2021 インプレ 評価 感想レビュー 神ラケ
「Yonex Vcore Pro 100 2021」(ヨネックス ブイコアプロ 100 2021)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

VCORE PRO 100L(ブイコアプロ 100L) 2021

 

重さ280g
フェイスサイズ100平方インチ
バランスポイント335㎜
フレーム厚23㎜
ストリングパターン16×19

100インチ・280gの軽量バージョン。

こちらも23㎜厚です。

ボールがぶっ飛びやすい軽量モデルの中では打球の抑え利きやすい。

コントロール性能の高さが光る一本。

レビュー記事はこちら↓

ヨネックス ブイコアプロ 100L 2021 インプレ 評価 感想レビュー
「Yonex Vcore Pro 100L 2021」(ヨネックス ブイコアプロ 100L 2021)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

VCORE PRO 104(ブイコアプロ 104) 2021

 

重さ290g
フェイスサイズ104平方インチ
バランスポイント325㎜
フレーム厚22㎜
ストリングパターン16×19

最近ブームの「フェイス大きめ・フレーム薄め」のモデルがブイコアプロにも登場!

デカラケのスイートスポットの広さ、ボールの飛ばしやすさがありつつも、ボールが飛びすぎずある程度コントロールしやすいラケットとなっています。

デカラケの中では打球の抑えが利くコントロール性能高めな味付け。

レビュー記事はこちら↓

ヨネックス ブイコアプロ 104 2021 インプレ 評価 感想レビュー
「Yonex Vcore Pro 104 2021」(ヨネックス ブイコアプロ 104 2021)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

テクノロジー:圧倒的な「しなり」と「面安定性」がコンセプト

今作はしなりと面の安定性がコンセプト。

新テクノロジーが採用されています。

Flexcon System(フレックスコンシステム)

 

フレーム自体を柔らかくしてしなりやすくし、復元力の強い素材を使ってスイングの力を効率よくボールに伝える設計。

シャフト形状も細く長く変更したとのこと。

2019モデルもだいぶしなったけど、2021モデルはそれよりさらにしなる↓

フレーム側面厚の増加

フレームを厚くしてパワーと安定性をアップ。

インプレ動画

☑ラフィノさん

【Fukky'sインプレ】ヨネックス 最新VCORE PRO(2021年モデル)初打ち!!

☑ぬいさんぽさん

【テニス】最速インプレ!新VCORE PROが遂に発売!YONEX(ヨネックス)/ブイコアプロ〈ぬいさんぽ〉

動画内でもボールの飛ばしやすさとしなりやすさについて言及されていますね。

まとめ:より柔らかく、よりパワーのあるシリーズに変化

今回は「ブイコアプロ2021」シリーズについてまとめてきました。

前作同様にフレームのしなる心地よさがありつつ、よりボールを飛ばすパワーも備わったコントロール系ラケットになりました。

打感もソフトになったから、全体的に扱いやすくなった印象。

柔らかい打ち心地で適度にボールが飛び、打球のコントロールもしやすいラケットを探している方にはおすすめのシリーズです。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

5機種とも9月14日に発売開始。

初回入荷分は数に限りがあるから、気になる方はお早めに。

 

今回解説したラケット用品一覧

 

 

 

 

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました