ヘッド エクストリーム ツアー 2022 インプレ 評価 感想レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「ヘッド エクストリームツアー 2022(HEAD EXTREME TOUR 2022)」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計170本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「柔らかい打感、適度な飛び、やや強めのホールド感、ボールコントロールのしやすさが特徴の中~上級者向けラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

スポンサーリンク

ヘッド エクストリーム ツアー 2022のスペック

ヘッド エクストリームツアー 2022

フェイスサイズ98平方インチ
重さ305g
バランスポイント315㎜
フレーム厚22-23-21㎜
ストリングパターン16×19

フェイスサイズはやや小さく、少し重めのスペック。

バランスポイントは標準より5㎜程度グリップ寄りのトップライト系です。

トップライト系はラケットヘッドが軽い分スイングしやすく、ボレー時に取り回しが利きやすい傾向にある。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

オーセチックミスヒット時に本来なら起こるヨーク部の変形具合のばらつきを抑え、飛びや打球感の安定性に繋がる分子構造
グラフィン インサイド高い剛性とクリーンな打球感を実現するダイヤモンドよりも硬いカーボン素材
スピングロメットストリングを動きやすくし、スピン量を増やすグロメット
サウンドグロメットストリングの動きを大きくすることでパワー(反発力)を強化し、打球音と振動を最適化するグロメット
スピンシャフト横方向に対する安定性を最適化し、スピン量を増やすシャフト

オーセチックはフレームのヨーク部(5時~7時の間の部分)に使われています↓

オーセチックがあると打感が柔らかくなり、スイートスポットを広く感じやすくなる傾向があります。

解説動画↓(ラフィノさん)

【HEAD Tennis】みんなに優しいスピンラケット。最新『エクストリーム』全貌公開!!

 

関連記事>>エクストリーム 2022 テクノロジー ラインナップ 新作情報まとめ

ヘッド エクストリーム ツアー 2022のデザイン

イエロー×淡いグリーン系のおしゃれで柔らかい印象のデザイン。

良いね!

ヘッド エクストリーム ツアー 2022のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

打感の柔らかさ: 7.5~8/10

柔らかめの打感。

オーセチックが入るとソフトな打ち心地になってスイートスポットも広くなる傾向にあるので、予想通りといった感じです。

前作より柔らかくなっている。

98インチのラケットの中でも柔らかい部類。

球離れは普通のスイングで打つと特に遅くも早くもないですが、スイングスピードを上げて打つとフレームが適度にしなり、柔らかくボールをホールドする感じが出てきます。

スイングスピードが速くなるほど球持ちが良く感じる。

ボールの飛びの良さ: 7.5/10

反発力は飛びすぎず飛ばなすぎず適度。

思った以上にボールがぶっ飛んだり、逆に飛ばなすぎてしんどいということもなく、丁度良いパワー感です。

攻撃時にはきちんとボールがコートに収まり、守備時の返球もきつくない。

バランスが良くて使いやすい。

【軌道について】

ショットは低~中軌道になりやすいです。

やや低めになる。

スピンのかけやすさ: 7.5~8/10

スピン性能はやや高め。

意識せず打つとフラットドライブ系のショットになりますが、自分から回転をかけるスイングで打つと少しスピン量をアシストしてくれる感じがあります。

かけようと思えば結構かかると思う。

【スライスについて】

スライスは適度な飛距離かつ軌道低めのスーッと滑っていくショットが打ちやすいです。

コントロール性能: 8.5/10

適度な飛び感でショットの軌道も抑えやすいので、だいぶボールコントロールしやすい。

狙ったコースに打ちやすく、意図せぬアウトもしにくいです。

良好なコントロール性能。

操作性&取り回しの良さ: 7.5/10

標準的なスペックなので、違和感ナシ。

ストローク

柔らかめの打感を感じつつ、安定してやや軌道低めのフラットドライブをコントロールして展開しやすい。

適度なパワー感と優れたコントロール性能を持つバランスの良いラケットという印象です。

ソフトで丁度良い飛びのコントロール系。

使いやすい。

先述した通りスイングが速いほど心地よいホールド感が出てくるので、割とガンガン打っていける中~上級者の方に特に合うと思います。

ただ、飛びやスピン性能が超強力というわけではないので、ラクにスピンボールを飛ばしたい初中級プレイヤーにはあまり向いていないですね。

ガツガツ打つほど良さが出てくるラケット。

【守備について】

走らされた際のボールの処理は、特に難しくも簡単でもなく、標準的な感じです。

ボレー

ストローク同様に適度な飛び感でボールコントロールしやすい。

少し面が小さいのでちゃんとスイートスポットで捉える技術は必要ですが、98インチを普段問題なく使えているプレイヤーならそんなに難しいラケットではないと思います。

落としたいところにボールを運べる。

サーブ

フラットサーブ⇒結構しっかり打ってもサービスエリア内への収まりが良く、コースも狙いやすい。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転のかかりはまあまあといったところ。

自分で回転をかけた分だけ曲がったりハネたりする印象です。

クセの少ない使用感。

 

 

類似・競合ラケットの紹介

☑ヘッド エクストリーム MP 2022

100インチ/300g/バランス320㎜のエクストリームの主力モデル。

ボールコントロール性能はツアーに負けますが、MPはツアー以上にスピン性能と飛びが強めです。

スピンボールを飛ばしたいならMPの方が向いている。

ツアーよりも球離れが早くあっさり軽めの打感。

ヘッド エクストリーム MP 2022 インプレ 評価 感想レビュー
「ヘッド エクストリーム MP 2022(HEAD EXTREME MP 2022)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑ヘッド スピード MP 2022

ヘッドの一番人気のラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)

やはりコントロール性能はエクストリームツアーに負けますが、打感が柔らかくてボールの飛びが良く、回転のかかりも良い万能モデルです。

エクストリームMPほどのスピン性能ではないけど、結構回転がかかる。

そしてだいぶソフトな打ち心地。

ヘッド スピード MP 2022 インプレ 評価 感想レビュー 神ラケ
「ヘッド スピード MP 2022」(HEAD SPEED MP 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑バボラ ピュアアエロ 98 2023

バボラの超人気シリーズ「ピュアアエロ」の98インチ/305g/バランス315㎜のバージョン。

エクストリームツアーと飛び感やコントロール性能は近い。

打感はエクストリームツアーの方が柔らかめですが、ピュアアエロ98は割と弾きが良く、ボールスピードを出しやすいタイプです。

柔らかさ重視ならエクストリームツアー、弾きの良さ重視ならピュアアエロ98が良いと思う。

バボラ ピュアアエロ 98 2023 インプレ 評価 感想レビュー スピード&コントロール
のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

関連ランキング・まとめ記事

エクストリーム 2022 テクノロジー ラインナップ 新作情報まとめ

トップライト系ラケットランキングTOP5

ヘッド エクストリーム ツアー 2022に合うおすすめのガットの紹介

一発の威力を底上げしたい場合はボールスピードを上げやすいガットがおすすめ。

>>ボールスピード特化ポリランキング5

>>ボールスピード特化ナイロンランキング5

楽にボールを飛ばせるセッティングにしたいなら高反発系ガットも良いと思います。

>>ボールが飛びやすい高反発系ポリランキング5

>>ボールが飛びやすい高反発系ナイロンランキング5

ヘッド エクストリーム ツアー 2022はこんな人におすすめ

  • 柔らかめの打感が好きな人
  • ボールコントロール性能重視の人
  • 適度な飛びを求める人
  • スイングスピード速めの人
  • ホールド感(球持ち感)重視の人

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • ボールの飛びやすさを重視する人
  • ラケットに強力なスピン性能を求める人

まとめ:適度な飛びと高いボールコントロール性能のバランスの良さが光る1本

本記事では「ヘッド エクストリームツアー 2022」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかめの打感、適度な飛び、ボールコントロールのしやすさ、強打した時のホールド感が特徴のラケット!

ソフトな打感でボールを狙った所に打ちやすく、適度な反発力も備えているラケットを使いたい中~上級者の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したテニス用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました