こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回は「バボラ ピュアアエロ 98 2023(BABOLAT PURE AERO 98 2023)」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計170本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
バボラ ピュアアエロ 98 2023のスペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 21~23㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
標準よりやや面が小さく重いスペック。
ストリングパターンは通常の16×19より横糸を1本増やした16×20となっています。

割とハードヒットしてストローク展開したい中~上級者向けのスペック。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
テクノロジー/予備知識
NF2-テック | 天然素材の亜麻(リネン)をフレームに搭載し、衝撃吸収性をアップ。 フレームの3時9時の部分に内蔵。 |
FSI スピン | ストリングパターンをアップデート。 ボールとストリングの接触時間を長くし、コントロール性能と快適性を向上させる「ウーファー」システムも搭載。 |
SWXピュアフィール | 高機能素材をフェイス部に応用し、快適な打球感と打球音を実現。 |
アエロモジュラー3 | エアロダイナミック・フレームがダンパーとグロメットに搭載されることで、より早いスイングと多くのスピンを実現。 |
振動吸収に優れた亜麻(リネン)を内蔵することで、以前のモデルよりも手に伝わる衝撃を減少させる設計となっています。
関連記事↓
新作情報 ピュアアエロ 2022 2023 シリーズのテクノロジー、ラインナップまとめ
バボラ ピュアアエロ 98 2023のデザイン
光沢のあるブラック×イエロー×ホワイトのデザイン。

カッケー!
シャフト部に「98」と書いてある以外は兄弟機種のピュアアエロ2022とほぼ同じデザインです。
バボラ ピュアアエロ 98 2023のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。
打感の柔らかさ: 7~7.5/10
硬すぎず柔らかすぎずの打感。
特に柔らかくはないですが、硬すぎることもないという印象です。

標準的。
【球離れについて】
球離れはやや早め。
あっさりスカッとボールが飛ぶ弾きの良さがあります。
ボールの飛びの良さ: 7.5/10
反発力は適度。
飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度良いパワー感です。

弾きが良いからボールスピードは出しやすい。
兄弟機種のピュアアエロ2022が100インチ/300gの割りにあまり飛びが強くないので、98はもっと飛ばない系かと予想していましたが、実際はそこまでハードな感じではないですね。
【軌道について】
打球はやや軌道低めの直球になりやすい印象です。
スピンのかけやすさ: 7.5/10
回転性能は標準的。
自然な回転量のフラットドライブが最も打ちやすいです。

ピュアアエロはスピン特化シリーズだけど、98はフラットドライブ系だと思う。
【スライスについて】
スライスは適度な飛距離かつ中軌道のショットが安定して打ちやすいと思います。
コントロール性能: 8.5/10
適度な飛びで軌道も抑えやすいので、結構ボールコントロールしやすい。
弾きの良いラケットはコントロールがやや乱れることが多い印象ですが、ベースライン際でグッと落ちる感じがあり、意外とアウトしにくく収まりが良く感じました。

弾きの良さがありつつコントロール性能も良好。
操作性&取り回しの良さ: 7.5/10
標準的なスペックなので、特に違和感ナシ。
ストローク
安定して軌道低めの高速フラットドライブをコントロールして展開しやすい。
弾きの良さによるスピード感がありつつコースを狙って打ち抜ける感じもあるので、強打した時に爽快感を感じられる仕上がりだと思います。

推進力&コントロール性能が良い。
気持ち良くハードヒットでき、バウンド後のボールのノビも中々。
ただ、スピン性能はあまり強くなく、飛距離もラクラク出せるタイプではないので、簡単にグリグリスピンボールを飛ばしたい方には向いてないかなと。
自分からしっかりスイングして強力なフラットドライブを叩き込みたい中~上級プレイヤーに特におすすめです。

強打できるプレイヤーほど良さを引き出せる1本だと思う。
【守備について】
走らされた際のボールの処理は、特に楽でも難しくもなく、標準辺りの印象です。
ボレー
ストローク同様に弾きが良く、ボールのスピードが出しやすい。
98インチなので100インチのラケット比べると若干難易度は上がりますが、普段98インチを使っているなら問題ないと思います。

飛びは適度。
サーブ
フラットサーブ⇒スピードが出しやすく、サービスエリア内への収まりも良く、バウンド後のノビも良い。
かなり使いやすいです。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化はそこそこといったところ。
自分で回転をかけた分だけ曲がったりハネたりする印象です。

サーブもストローク同様に回転系よりフラット系が良いと思う。
スカッと威力のあるボールを叩き込めてエースを狙える。
類似・競合ラケットの紹介
☑バボラ ピュアアエロ 2022
ピュアアエロシリーズの主力モデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)
98とパワー感は近いですが、98の方がスピーディなフラットドライブをコントロールしやすく、ピュアアエロの方がスピン性能が高いです。

パワー&スピン&コントロールのバランスが良いバボラの超人気ラケット。

☑バボラ ピュアドライブ 98 2023
バボラのメガヒットシリーズ「ピュアドライブ」の98インチ/305g/バランス325㎜のトップヘビー系バージョン。
重量のあるトップヘビー系なので操作性はやや低めですが、遠心力を利かせた強打がしやすく、ピュアアエロ98より反発力とスピン性能が高いです。

ラケットパワーで強力なショットを打てるピュアドライブ98。
自分から強打していくことで強力なショットを打てるピュアアエロ98。

☑ヨネックス ブイコア 98 2023
ヨネックスのスピン系シリーズ「ブイコア」の98インチ/2023バージョン。(98インチ/305g/バランス315㎜)
ピュアアエロ98と飛び感やコントロール性能は近い印象ですが、ブイコア98の方がより打感が柔らかく、ホールド感(球持ち感)が強いソフトなタイプです。

柔らかさやホールド感重視ならブイコア98、弾くスピード感が欲しいならピュアアエロ98がそれぞれおすすめ。

バボラ ピュアアエロ 98 2023はこんな人におすすめ
- 適度な飛びを求める人
- ボールコントロールのしやすさ重視の人
- 弾きの良さ/球速の出しやすさ重視の人
- ハードヒッター
こんな人には向いてない
- ガンガンに回転をかけたい人
- ボールを楽に飛ばしたい人
- 打感の柔らかさを重視する人
まとめ:スピーディなフラットドライブをコントロールしやすいピュアアエロの最上位モデル
本記事では「バボラ ピュアアエロ 98 2023」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

弾きの良い打感、適度な飛び、ボールコントロールのしやすさ、球速の出しやすさが特徴のラケット!
スピーディなフラットドライブをコントロールして叩き込みやすいラケットを使いたい中~上級者の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したテニス用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)