こんにちは~テニス歴20年の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ
今回はヘビースピンショットを打つことで有名なラファエル・ナダル愛用の「Babolat Pure Aero 2019」(バボラ ピュアアエロ 2019)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペック、使っているプロの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
ピュアアエロ 2019のスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックです。

黄金スペックは多くの人にとって最も扱いやすいスペック。
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
ピュアアエロシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
※プロテニス選手は独自にラケットをカスタマイズしているので、市販品とスペックが違うことがあります。
☑ラファエル・ナダル(世界最高ランキング1位)
All set for the last slam of the year with my #PureAero from @babolat #vamos @usopen pic.twitter.com/VGJ834HSRq
— Rafa Nadal (@RafaelNadal) August 23, 2019
☑ジョアンナ・コンタ(世界最高ランキング4位)
この投稿をInstagramで見る
テクノロジー/予備知識
アエロモジュラー3 | 空気抵抗を抑えたフレームを採用し、ヘッドスピードの向上させ、スピン性能を強化。 |
FSIスピン | スイートエリアを従来よりも上部に設定&目の大きいストリングパターンを採用しスピン量を増大。 |
コアテックス・ピュアフィール | 高機能な振動吸収材をフェイスの3時と9時に採用し、フィーリングの向上を実現。 |
カーボン・プライ・スタビライザー | 高性能カーボンをスロート部に採用し、ショットのコントロール性と安定性を向上。 |
ピュアアエロ 2019のデザイン
「THE・ピュアアエロ」といった感じのイエローカラー。
スロート部分は結構分厚くてがっしりとした印象があります。
ピュアアエロ 2019のインプレ・評価・感想レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。(ガットは「バボラ RPM ブラスト」を使用しました。)
打感の柔らかさ: 6.5/10
黄金スペックのラケットの中ではやや硬く、弾き感強めな打感。

ちょっと硬い位が好きという方には丁度よいフィーリング。
ボールの飛びの良さ: 8.5/10
ボールはかなり飛びます。
特にフラット系で厚く当てると簡単にアウトになりがち。
しっかりと縦スイングで振り切ってスピンをかけることを意識する必要アリです。
スピンのかけやすさ: 9/10
普通に打ってもある程度回転がかかりますし、グリグリスピンもかなり打ちやすいです。

縦スイングでブンブン振り切るとエグく変化する強烈なスピンショットが打てる!
スライスに関しても、相当回転がかかったショットが楽に打てます。
コントロール性能: 6/10
パワーアシスト強めでスピン特化のラケットですので、細かなコントロールは難しめ。
操作性&取り回しの良さ: 8/10
黄金スペックど真ん中のスペック(300g/バランスポイント320㎜)なので、全く違和感なし。
ストローク
ガンガン縦スイングで振り切って軌道高めのエグイスピンショットを打ちまくるのが楽しい\(^o^)/
毎回振り切るのは体力的にはまあまあ大変ですが、バウンド後の伸びが凄くてラリー相手が明らかに返球しにくそうでしたし、ミスも沢山引き出せました。

飛びの良さをグリグリスピンで強引にコート内に抑え込む使い方がベター。
一方で、弾き感が強い分フラット系でボールをコントロールするのは難しい印象。

精巧なコントロールよりもヘビースピンでグイグイ相手を圧倒したい方向け。
【守備に関して】
パワーアシストのおかげで、ボールに触れさえすれば楽に相手コートの後方に返球可能。
バックハンドスライスも打ちやすいですし、粘りやすいと思います。
ボレー
面さえちゃんと作っておけばラケットがボールを弾いてくれてラク。

フェイスサイズも大きめだし、ボレーが苦手な人にも扱いやすいはず。
ストローク同様にアウトにもなりやすいので、パワーのある方はボールをはたいてコート内に沈めるイメージで打つと良いと思います。
サーブ
フラットはちょっとオーバーパワーで収まりにくく感じました。
ただ回転のかかりやすさはやっぱり最高で、スピンサーブ、スライスサーブ共にかなり変化します。

曲がるスライスサーブや跳ねるスピンサーブが武器の方にはおすすめ。
類似・競合ラケット
☑Babolat Pure Drive 2021
バボラのパワー系ラケット。
アエロよりスピン量と飛びが抑えられているかわりに、ホールド感がありコントロールが効きやすいです。

☑Yonex Vcore 100 2018
黄金スペック&スピン特化のラケット。
アエロと比較すると少し打感が柔らかく、飛びとスピン量は控えめです。

☑Head Graphene 360+ Extreme MP 2020
5㎜ほど重心がヘッド寄りのトップヘビーなスピン特化ラケット。
アエロと比較するとスピン量は同程度で打感は柔らかく、飛びは少し抑えめです。

ピュアアエロ 2019はこんな人におすすめ
- 強烈な回転がかかったショットを打ちたい人
- 楽にボールを飛ばしたい人
- ナダルモデルを使いたい人
こんな人には向いてない
- フラット系ストローカー
- スピンよりもコントロール重視な人
まとめ:エグイスピンを打ちたいなら間違いないラケット
本記事では「Babolat Pure Aero 2019」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

強烈な回転がかかるスピン特化型ラケット!
スピンショットで相手を圧倒したい方にはとても向いているラケットなので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したラケット用品一覧
(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)