
トッププロに人気の硬式テニスラケットが知りたい!
今回は上記の方へ向けて、世界ランキング男女各50位以内の選手が使用するテニスラケットのシリーズを調査し、使用数の多い順に5本ランキング形式で紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
本記事では実際に私が打った感想も交えつつラケットを解説していくので、読み終わったころにはプロに人気のラケットとその特徴がバッチリ把握できていますよ。
【2023最新】トッププロに人気の硬式テニスラケットランキング5!
5本ともトッププロの使用率がバツグンに高い人気ラケットのシリーズです。(※参考にした世界ランキングは2023年7月3日時点でのもの)
第1位 ウィルソン ブレードV8.0シリーズ/20名
「ウィルソン ブレード V8.0」(WILSON BLADE 98 V8.0)
評価
ウィルソンの大定番コントロール系シリーズ「ブレード」。
使用者数は20人にものぼり、他を大きく突き放す圧倒的な人気です。(男子8人/女子12人)

男女100人中20人がブレード使い。
凄すぎる。
ボールコントロール性能の高さが特徴的で、フラットドライブを狙った所に打ちやすいタイプ。
ブレードは元々「フレームのしなりやすさ」がウリのシリーズですが、最新版のV8.0はしなりを少し抑え、その代わりに相手の打球に打ち負けない面の安定性を高めた設計となっています。

打ち負けないコントロール系。
人気モデルは「98」と「100」。
98はこのシリーズの看板モデルでしなりやコントロール性能、面の安定性を堪能でき、100は98に少しパワーを加えてボールを飛ばしやすくしたモデルとなっています。
〇ブレード98(98インチ/305g/バランス320㎜)
数量限定ブラックカラー版「ノワール ブレード 98 V8.0」もあります。(デザインのみの違いでスペックやテクノロジーは通常版と同じ)
〇ブレード100(100インチ/300g/バランス320㎜)
\詳細レビュー記事はこちら/
ブレード 100 V8.0 2021 (100インチ/300g)
ブレード 98 16×19 V8.0 2021 (98インチ/305g)
ブレード 98 18×20 V8.0 2021(98インチ/305g)
ブレード 98S V8.0 2021(スピン特化型)
第2位 ヨネックス ブイコア 2023 シリーズ/13名
「ヨネックス ブイコア 2023」(YONEX VCORE 2023)
評価
ヨネックスの超人気スピン特化シリーズ「ブイコア」の2023版。
使用者数は13人です。(男子4人/女子9人)
グロメットにシリコンオイルを浸透させることでガットの動きを良くし、以前のモデルよりもスピン性能をアップした他、打球の軌道も上がりやすい設計となっています。

ヨネックスの超人気スピン系シリーズ。
跳高弾道スピンがコンセプト。
人気モデルは「ブイコア100」、「100L」、「ブイコア98」。
100はスピン性能の高さを堪能できるブイコアのメイン機種。
100Lは100の軽量版。
98は100より少し飛びを抑えてボールコントロール性能を上げたタイプです。

スピン系のショットで相手を翻弄したいプレイヤーにおすすめのシリーズ。
★ブイコア 100 2023(100インチ/300g/バランス320㎜)
★ブイコア100L(100インチ/280g/バランス330㎜)
★ブイコア 98 2023(98インチ/305gバランス315㎜)
\詳細レビュー記事はこちら/
同率3位 ヨネックス イーゾーン 2022シリーズ/9名
「ヨネックス イーゾーン 2022」(YONEX EZONE 2022)
評価
ヨネックスの超人気パワー系シリーズ「イーゾーン」の2022版。

使用者数は9人。(男子3人/女子6人)
ボールを楽に飛ばせる圧倒的なパワーと、ヨネックス独自の四角っぽいフレーム形状「アイソメトリック」によるスイートスポットの広さが特徴的なシリーズ。
柔らかい打ち心地で高速のフラットドライブを展開できます。

スイートスポットが広くてミスヒットしにくいパワー系。
人気モデルは「100」、「100L」、「98」。
100は飛びの良さとソフトさを堪能できるイーゾーンのメイン機種。
100Lは100の軽量モデル。
98は100より少し飛びが抑えめな代わりに打球をコントロールしやすく、ガッツリ剛速球を打ち込んでいきたいプレイヤーに向いたタイプです。

ソフトな打ち心地で快適に打球を飛ばしていきたい方におすすめのシリーズ。
〇イーゾーン100(100インチ/300g/バランス320㎜)
〇イーゾーン100L(100インチ/285g/バランス325㎜)
〇イーゾーン98(98インチ/305g/バランス315㎜)
\詳細レビュー記事はこちら/
同率3位 ヘッド スピード 2022シリーズ/9名
「ヘッドスピード 2022」(HEAD SPEED 2022)
評価
ヘッドのテニスラケットの中で一番人気のシリーズ。
9名が使用中です。(男子5人/女子4人)

主力モデルの「MP」はかなり柔らかい打感、広めのスイートスポット、強めの回転性能、やや強めのボールの飛びが特徴的。
またオーセチックというテクノロジーが使われていて、ミスヒットした時のボールの飛ばなさや硬さを感じにくい仕上がりになっています。

スイートスポットの広いソフトな回転系のラケットという印象。
良く飛ぶけどスピン性能の高さによってアウトもしにくい。
「MP」の他には、重量があってフラットドライブの球威を出しやすい「プロ」や軽量版「チーム」も人気があります。
〇スピードMP(100インチ/300g/バランス320㎜)
〇スピードプロ(100インチ/310g/バランス310㎜)
〇スピードチーム(100インチ/285g/バランス320㎜)
数量限定カラー版「ブラック リミテッド 2023」もあります。(MPとプロのみの展開)
\詳細レビュー記事はこちら/
第5位 ウィルソン プロスタッフ V14.0シリーズ/8名
評価
ウィルソンの正統派コントロール系シリーズ「プロスタッフ」の14作目。
使用者数は8人です。(男子4人/女子4人)

プロスタッフはウィルソンのラケットのシリーズで最も歴史がある。
今作はカーボンの編み方に改良を加えることで、プロスタッフならではの最高の打球感(いわゆる”ポケットフィーリング”)と面の安定性を向上。
さらにブロンズ系のデザインを採用した他、フェイスサイズ100インチの「X」も新たに追加されます。

カッコいいデザイン!
心地良い打球感とトップクラスのコントロール性能を求めるプレイヤーにおすすめです。
〇プロスタッフ97(97インチ/315g/バランス310㎜)
数量限定ブラックカラー版「ノワール プロスタッフ 97 V14.0」もあります。(デザインのみの違いでスペックやテクノロジーは通常版と同じ)
〇プロスタッフX(100インチ/315g/バランス310㎜)
〇プロスタッフ97L(97インチ/290g/バランス325㎜)
\詳細記事はこちら/
惜しくもランク外! バボラ ピュアアエロ 2022/ウィルソン ウルトラ V4.0⇒6名
今回は惜しくも5位以内に入りませんでしたが、「バボラ ピュアアエロ 2022/6名」と「ウィルソン ウルトラ V4.0/6名」も結構人気。

ピュアアエロはバボラの超人気スピン特化ラケット。
〇ピュアアエロ(100インチ/300g/バランス320㎜)
〇ピュアアエロ98(98インチ/305g/バランス315㎜)
〇ピュアアエロチーム(100インチ/285g/バランス320㎜)
ウルトラはガットのたわむ柔らかい打感とボレーのしやすさに特化したタイプ。
美しいデザインが男女問わず人気を集めています。

ボレー特化シリーズ。
★ウルトラ100(100インチ/300g/バランス320㎜)
数量限定ブラックカラー版「ノワール ウルトラ 100 V4.0」↓
★ウルトラ100L(100インチ/280g/バランス320㎜)
数量限定ブラックカラー版「ノワール ウルトラ 100L V4.0」
╲詳細情報はこちら/
まとめ:ウィルソン、ヨネックス、ヘッド、バボラが強い!
今回は「世界トッププロの使用率が高いテニスラケット」のシリーズをランキング形式で紹介してきました。

ウィルソン2シリーズ、ヨネックス2シリーズ、ヘッド1シリーズが5位圏内という結果に。
他のシリーズも含めると、9割近くのトッププロがウィルソン、ヨネックス、ヘッド、バボラの上位4社のラケットを使っています。

圧倒的。
ぜひトッププロと同じデザインのラケットを選んで楽しくテニスをしていただければと思います。
ではでは、今回はこの辺で。

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入るよ。
今回解説したテニス用品一覧