当サイトの記事内には広告が含まれています

ダンロップ SX300 2025 インプレ 評価 感想レビュー ソフトなパワフルスピン系

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「ダンロップ SX300 2025」(DUNLOP SX300)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

 

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットを紹介

 

>>【SX300 2025】を楽天でチェック

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「かなり柔らかく軽めの打感、強めの反発力&回転性能、守備のしやすさが特徴的なスピン特化ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

ダンロップ SX300 2025のスペック

「ダンロップ SX300 2025」

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 23~26㎜
ストリングパターン 16×19

100インチ/300g/バランスポイント320㎜のいわゆる黄金スペックモデル。

SXシリーズのメイン機種です。

黄金スペックは幅広い層に最適化された使いやすいスペックで、非常に人気が高い。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

スピンブーストXTグロメット ストリングの可動域を最適化させるためのSX独自のグロメット。
フレームの正面厚を8%アップ フレームの正面厚を厚くすることで、面の安定感を高めたテクノロジー。
ブイエナジーシャフト スロート部の側面に溝を設け、ボールヒット時にしなりやすくすることでガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)をアップ。
バイブロシールド 衝撃・振動吸収性に優れ、製品部材として広く応用されている制振ゴムをフェイス部(3時/9時部)とスロート部に配置。

フェイスの6時部分の6か所の穴の大きさを前作より58%拡大することで、よりガットが動きやすい設計。

このグロメットのおかげでミスヒットした時でもストリングがよく動き、食いつきが良くなってボールが飛びやすくなる。

しっかり打てた時とミスヒットした時の打球の飛びのばらつきを抑える働きがあるので、「弾道強補正機能」と呼ばれています。

また、従来モデルよりも面の安定性を高め、振動吸収性も上げた仕様となっています。

解説動画

 

>>新作情報 SX300 2025 テクノロジー ラインナップまとめ

ダンロップ SX300 2025のデザイン

イエロー&グリーン系のデザイン。

ガットのストリングパターンのピッチ(間隔)は広めで、回転のかかりが良さそうな見た目です。

 

 

 

ダンロップ SX300 2025のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

当サイトはラケットの性能を正確に把握するために、ガットはなるべくいつも同じ種類を張ってインプレしています。

 

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。

打感の柔らかさ: 8~8.5/10

かなり柔らかく軽めの打感。

ガットのたわみがわかりやすく、振動吸収性にも優れた優しい打ち心地です。

フレームのしなるソフトさはあまり感じないけど、たわみ感が心地良く、振動吸収性も非常に良い。

ソフト系。

球離れについて

球離れは標準~やや早め。

ガットがたわんだ後にあっさり軽くボールを弾く感触です。

軽く飛ぶ。

ボールの飛びの良さ: 8~8.5/10

反発力は強め。

飛びを抑えたいなら向かないですが、ラクにボールを飛ばしたいならピッタリだと思います。

少ない力でも飛距離が出しやすい。

軌道について

打球は自然と上がりやすく、中~高軌道の山なりスピンボールになりやすいです。

球が持ち上がりやすい。

スピンのかけやすさ: 8.5~9/10

回転性能はだいぶ強め。

自然に打ってもボールに回転がかかり、自分からガッツリ回転をかけていくと曲がりながら急降下して高くハネるグリグリスピン系のショットが打ちやすいです。

スピン特化ラケットというだけあって、申し分ない回転性能。

ガンガンに回転がかかって楽しい。

スライスについて

スライスはとても柔らかく軽めの打感を感じつつ、ラクにしっかり回転がかかったショットを打ちやすい。

飛距離が出しやすく、軌道は少し上がりやすいと思います。

力まず打っても良く飛んで回転量も多い印象。

コントロール性能: 7~7.5/10

打球を狙った所に打ち込むコントロール性能はそこそこ。

パワー&スピン性能が強めなので、フラットショットで細かくコースを突くよりも、パワフルスピンショットで相手を圧倒する使い方が向いていると思います。

コントロール性能重視ならCX400ツアーCX200ピュアアエロとかの方がおすすめ。

操作性&取り回しの良さ: 8/10

標準的なスペックなので、特に違和感なし。

ストローク

非常に柔らかく軽めの打感を感じつつ、ラクにやや軌道高めの山なりグリグリスピンボールを打ちやすい。

頑張って打たなくてもちゃんとボールの飛距離が出てくれて、回転もバッチリかかる印象です。

一言で言えば「ソフトな高反発スピン特化ラケット」。

急降下した後に高くハネるショットをカンタンに打てるので、ストローク戦で相手のミスを誘いやすい。

ただ、パワフルスピン系なのでフラットショットをガンガン打とうとするとアウトしがちで、コントロール性能もそこそこなので、フラット系ハードヒッターには向いてないと思います。

飛びの良い回転系ラケットだから、この点は仕方ない。

とはいえ、打感の柔らかさ&パワー&スピン性能を重視しているプレイヤーにはピッタリの1本だと思います。

守備について

パワー強めの100インチなので、走らされた際のボールの処理はカンタン。

相手コートに返球しやすく、粘りやすいので、ディフェンス系プレイヤー向きの印象です。

良い。

ボレー

ボレーもストローク同様に打感があっさり軽め。

弾きが良く、飛距離が出しやすいです。

少しボールは浮きやすいかな。

でもラクにボールを飛ばせる所はメリット。

サーブ

フラットサーブ⇒ガッツリ打つとやや飛びすぎるけど、8割位の力で打てば十分サービスエリア内に収まりやすい。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転のかかりは強め。

スライスサーブは良く曲がり、スピンサーブは高くハネやすいと思います。

特にスライスサーブの曲がりが大きい印象。

ソフトでよく飛ぶスピン特化100インチ

SX300 2025を使ってみて感じたことは主に以下の通りです↓

かなり柔らかく軽めの打感

強めの反発力

強力な回転性能

守備のしやすさ

非常に柔らかくあっさり軽めの打感で、軽快に回転系のショットを飛ばしてくれる感触。

ダンロップは打感の柔らかさを特に重視しているメーカーであり、このSX300も優しい打ち心地だと思います。

回転系ラケットとして有名なブイコア100ピュアアエロエクストリームMPバーン100S辺りと比べると、SX300はトップクラスに打感が柔らかく飛びが良いと思う。

スピン特化系ということもあり、ガンガンに回転をかけるスイングで打つと曲がりながら急降下して高くハネるグリグリスピンが簡単に打てて楽しい。

スライスは力まず打っても相手コート深くに配球しやすく、回転のかかりも良いと思います。

柔らかく良く飛ぶ回転系だから、打っている最中はずっと「ラクなスピン特化ラケットだなー」と感じていた。

スペックがほぼ同じピュアアエロピュアドライブと全く同じガットのセッティングで打ち比べたので、使用感の違いをまとめました↓

柔らかさ⇒SX300≧アエロ≧ピュアドラ

飛距離⇒SX300≧ピュアドラ≧アエロ

球速⇒ピュアドラ≧SX300、ピュアアエロ

スピン性能⇒SX300≧アエロ≧ピュアドラ

コントロール性能⇒アエロ≧ピュアドラ≧SX300

SXはガットが良くたわんで軌道が上がりやすいスピン系なので、弾きの良いフラットドライブ系のピュアドラに球速は負けますが、飛距離はピュアドラよりさらに出しやすい。

アエロはSXより飛び&スピン性能が控えめで明らかにボールコントロールしやすいです。

割とハッキリ違いを感じたから、3本を同じガットのセッティングで打ち比べたら大体のプレイヤーが似たような印象になる気がする。

SX300はソフトでよく飛ぶスピン特化100インチを使いたい方にイチオシです。

 

 

前作:SX300 2022との違い

前作のSX300 2022と比べると、2025の方が打感が柔らかくて軽く、反発力が強め。

一方2022の方は2025よりもさらに回転性能が強く、球持ち感が強く、飛びを抑えやすいと思います。

2022は激烈スピン系という印象。

2025は2022よりパワー強めかつ柔らかく、あっさり軽くボールを飛ばしてくれる印象。

スピン性能とコスパ重視なら2022、回転をかけやすく、さらにソフトさやパワーも欲しいなら2025がそれぞれおすすめです。

>>SX300 2022 インプレ

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

バボラ ピュアアエロ 2022

バボラの超人気スピン系ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)

SX300より反発力&回転量が少し抑えめで打感が硬い代わりに、ボールコントロール性能が高いタイプのスピン系です。

スピン&パワー&コントロールのバランスが良い。

スピンショットをコントロールしやすい。

バボラ ピュアアエロ 2022 2023 インプレ 評価 レビュー 超人気のスピン系 神ラケ
「バボラ ピュアアエロ 2022/2023」(Babolat Pure Aero 2022/2023)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヨネックス ブイコア 100 2023

ヨネックスの回転特化ラケット。(100インチ/300g/バランス320㎜)

SX300より少し打感が硬い代わりにより弾きが良く、回転量が多く、前方向への推進力が強く、パワフルかつスピーディなスピンショットを打ちやすいタイプです。

スピン&パワー&スピード特化系ラケット。

ヨネックス ブイコア 100 2023 2024 インプレ 評価 感想レビュー パワフル超スピン
「ヨネックス ブイコア 100 2023 2024(YONEX VCORE 100 2023 2024)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ヘッド エクストリーム MP 2024

ヘッドの人気のスピン系ラケット。

SX300より反発力&回転量が少し抑えめな代わりに、ボールコントロール性能が高いタイプのスピン系です。

ピュアアエロに似ている系統のスピン&コントロール系。

ピュアアエロよりもう少しあっさりボールを弾くタイプ。

ヘッド エクストリーム MP 2024 インプレ 評価 感想レビュー 柔らかスピン系&超スライス
「ヘッド エクストリーム MP 2024」(HEAD EXTREME MP)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

4本の使用感の違いは以下のような印象です↓

柔らかさ⇒SX300≧エクストリーム、ピュアアエロ≧ブイコア

飛距離⇒SX300≧ブイコア≧エクストリーム≧ピュアアエロ

球速⇒ブイコア≧エクストリーム≧SX300、ピュアアエロ

スピン性能⇒ブイコア≧SX300≧エクストリーム≧ピュアアエロ

コントロール性能⇒ピュアアエロ≧エクストリーム≧SX300、ブイコア

 

関連まとめ・ランキング記事

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

新作情報まとめ SX300 2025

スピン系ラケットランキングTOP10

初級者向けラケットランキングTOP10

パワー系ラケットランキングTOP10

ダンロップ SX300 2025に合うおすすめのガットの紹介

おすすめのガットを紹介していきます。

ソリンコ ハイパーG 125

ポリの中では標準的な柔らかさ、やや控えめ~標準くらいの飛び、強力なスピン性能、コスパの良さが特徴の人気ストリング。

大定番のスピン特化ポリ。

やや飛びを抑えつつ、回転量を上げたい場合に最適だと思います。

 

>>ソリンコ ハイパーGのインプレ・評価・感想レビュー

ヨネックス ポリツアーレブ 125

ポリの中では柔らかめの打感、強力なスピン性能、ボールの飛ばしやすさ、テンション維持力の高さが特徴の大人気スピン系ストリング。

スピン性能とパワーをさらにアップしてくれるポリなので、ラクに軌道高めのグリグリスピンボールを打ちやすくなると思います。

ハイパーGがやや飛びを抑えやすいスピン系ポリなのに対し、ポリツアーレブは反発力強めのスピン系。

 

 

>>ヨネックス ポリツアーレブのインプレ・評価・感想レビュー

プリンス トップスピン Xプラス 129

ナイロンの中では標準的な柔らかさ、適度な飛び感、強めのスピン性能、耐久性能の高さが特徴のストリング。

ソフトさや反発力は平均的な感じだけど、ナイロンにしてはかなり回転のかかりが良い印象。

スピン特化ポリほどではないですが、ガッツリ回転がかかったショットを打ちやすく、さらに耐久性にも力を入れた設計となっています。

 

 

>>トップスピン X プラスのインプレ・評価・感想レビュー

テクニファイバー エックスワンバイフェイズ 124

ナイロンで最も人気のあるストリング。

ナイロンの中で最高レベルに柔らかく軽めの打感、強めの飛び、回転のかけやすさが特徴的です。

1.24㎜はスーパーソフト。

ナイロン界屈指の人気!

 

 

>>エックスワンバイフェイズのインプレ・評価・感想レビュー

おすすめガットランキングまとめ

スーパースピンラケットにしたいならスピン特化ガットランキングがおすすめ。

>>スピン特化ポリランキング10

>>スピン特化ナイロンランキング10

とことん柔らかい打球感のセッティングにしたいならソフト系ガットランキングもチェックしてみてください。

>>打感が柔らかいポリランキング10

>>打感が柔らかいナイロンランキング10

ダンロップ SX300 2025はこんな人におすすめ

  • かなり柔らかく軽めの打感が好きな人
  • 反発力重視の人
  • スピン性能重視の人
  • 守備のしやすさ重視の人

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • コントロール性能を重視する人
  • フラット系ハードヒッター

まとめ:非常に柔らかい打感でラクに回転系のショットを飛ばせる1本

本記事では「ダンロップ SX300 2025」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

かなり柔らかく軽めの打感と強めのパワー&スピン性能が特徴的なラケット!

優しい打ち心地でラクに回転系のショットを飛ばしたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。

今回解説したテニス用品一覧

 

タイトルとURLをコピーしました