当サイトの記事内には広告が含まれています

バボラ ピュアドライブ チーム 2025 インプレ 評価 感想レビュー 軽量パワフルスピン

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「バボラ ピュアドライブ チーム 2025」(BABOLAT PURE DRIVE TEAM 2025)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

 

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「強めの反発力&スピン性能、弾きの良い打感、優れた面の安定性、操作性の良さ、ボレー&守備のしやすさが特徴的な軽量パワフルスピンラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

バボラ ピュアドライブ チーム 2025のスペック

「バボラ ピュアドライブ チーム 2025」

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 285g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 23-26㎜
ストリングパターン 16×19

標準より15g軽い軽量バージョン。

操作性を重視する男性や女性・ジュニアに向けて設計されているタイプです。

軽くて振りやすいスペック。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

NF2-テック(NF2-TECH) 天然素材の亜麻(リネン)をフレームに搭載し、衝撃吸収性をアップしたテクノロジー
HTRシステム フェイス部の剛性を強化し、面の安定性とショットの爆発力を向上
ウーファー 2.0 フェイスの六時部分のグロメットを少し厚くすることで、ストリングの全長を伸ばし、ボールヒット時のたわみ量を増やしてホールド感(球持ち感)をアップしたテクノロジー

天然素材の亜麻(リネン)を新たに搭載して従来よりも振動吸収性を高め、心地良い打感を感じやすい仕様。

さらにガットのたわみ量を増やすグロメットパーツ「ウーファー2.0」が標準装備されています。

ウーファー2.0は300gのピュアドライブに付いているノーマルバージョンのグロメットと交換可能な仕様。

300gのピュアドラにさらに柔らかさやホールド感が欲しいならウーファー2.0を付けることができ、逆にウーファー2.0が付いているピュアドラチームに弾き感が欲しいならノーマルに変えることもできます。

ウーファー2.0とノーマルのグロメットは2025年7月に別売りする模様。

打感の好みに応じて交換できる仕組み。

解説動画

 

>>新作情報 ピュアドライブ 2025 テクノロジー ラインナップまとめ

バボラ ピュアドライブ チーム 2025のデザイン

ブルー&ブラック系のデザイン。

カッコいい!

 

 

 

バボラ ピュアドライブ チーム 2025のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

当サイトはラケットの性能を正確に把握するために、ガットはなるべくいつも同じ種類を張ってインプレしています。

 

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。

打感の柔らかさ: 7.5/10

硬すぎず柔らかすぎずの打感。

ガットのたわみやフレームのしなる柔らかさはあまり感じず、割と打ちごたえがあります。

ソフトさを出したい時は柔らかめのガットを張ったり、普段よりポンド数を下げてガットを張るのがおすすめです。

球離れについて

球離れは標準~やや早め。

あっさりスカッとボールを弾き飛ばす感触です。

弾きが良い。

ボールの飛びの良さ: 8/10

反発力は強め。

ピュアドライブシリーズ特有のパワーを感じ、ラクにボールを飛ばしやすいです。

飛びを抑えたいプレイヤーには向かないけど、パワー重視ならピッタリの使用感。

軌道について

打球は自然と上がり、中~高軌道ショットになりやすいと思います。

山なりスピンボールが打ちやすい。

スピンのかけやすさ: 8.5/10

回転のかかりは強め。

ボールにガッツリ回転がかかり、急降下して高く弾むスピンボールが打ちやすいです。

300gのピュアドラはやや軌道低めのフラットドライブ系に感じたけど、チームはウーファー2.0が装備されているからか、回転のかかりが強くて軌道が上がりやすい印象。

回転系ラケットを使いたい方におすすめです。

スライスについて

スライスもスピン同様に非常に回転がかけやすく、打球の変化が大きい。

飛距離は割と出やすく、軌道は上がりやすいと思います。

バッチリ回転がかかる。

コントロール性能: 7.5/10

打球を狙った所に打ち込むコントロール性能は標準的。

パワー&スピン性能が強めなので、フラットショットをコースに配球するよりも、パワフルスピンショットで相手を圧倒する使い方が向いていると思います。

コントロール性能が良い軽量ラケットが良いなら、もっと飛びを抑えやすいブレード100Lパーセプト100LCX400辺りがおすすめ。

操作性&取り回しの良さ: 9/10

標準より15g軽く、非常に快適な操作性。

一般的に軽量ラケットはバランスがラケットヘッド寄りの設計が多いですが、ピュアドライブチームは300gのモデルと同じ320㎜なので、重みを感じにくく、ビュンビュン振れます。

軽い。

ストローク

ラクにパワフルかつ回転がかかったスピンボールを打ちやすい。

ピュアドラシリーズの持ち味の「面の安定性」も優秀で、相手の打球に打ち負けたり弾かれたりしにくく、カウンターショットやライジング、ボレー、リターンがだいぶやりやすいです。

軽くても打ち負けない強固なフレームの強靭さを感じる。

反発力と回転も申し分なし。

軽いので疲れにくい所もメリットです。

ただ、打感は特に柔らかくなく、コントロール性能もそこそこなので、ソフトさやコントロール重視のプレイヤーには向いていない。

ピュアドライブチームはカンタンにパワフルスピンショットを打てて、なおかつ打ち負けにくい軽量ラケットを使いたい方におすすめです。

守備について

反発力が強い100インチなので、走らされた際のボールの処理はカンタン。

粘りやすいと思います。

守備がしやすい。

ボレー

ボレーはストローク同様に弾きの良さと打ち負けない面の安定感を感じられ、パン!とスピーディなショットを返球しやすい。

飛距離は飛びすぎず飛ばなすぎず適度な感触で、スイートスポットも広めの印象。

軽くて操作性が良く、使いやすいです。

操作性が良いという所以外は300gのピュアドライブとほぼ同じ使用感。

とてもボレーしやすい。

ボレーヤーやダブルスプレイヤー向き。

サーブ

フラットサーブ⇒割としっかり打ってもフォルトしにくく、サービスエリア内に収まりやすい。

少ない力でも球速と威力が出ると思います。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転がかけやすく、打球の変化は大きめ。

スライスサーブは良く曲がり、スピンサーブは高くハネやすいと思います。

フラットサーブと回転系サーブのどちらも好印象。

回転のかかりが良くなった定番の軽量パワー系モデル

ピュアドライブ チーム 2025を使ってみて感じたことは主に次の通りです↓

強めの反発力

回転のかけやすさ

トップクラスの面の安定感

弾きの良い打感

ボレー&守備のしやすさ

ピュアドライブシリーズの持ち味の、「優れたパワー性能」と「面の安定感」がありつつ、今作はスピンもスライスも回転量が従来モデルよりも大幅に上がった印象。

標準装備されている「ウーファー2.0」はガットのたわみ量やホールド感を従来より増やすことが目的のパーツですが、回転量と軌道の上がりやすさにも大きく影響を与えていると思います。

ウーファー2.0が付いてないノーマルの300gのピュアドラと打ち比べたところ、チームの方が回転がかかって軌道が上がった。

ピュアドライブチームは軽く打っても威力と回転が強めのショットが打てるので、相手が返球しにくい難しい球になる印象。

その一方で、なんとか触れたボールが相手コートに返ったり、カウンターで逆襲できたりもするので、攻守に優れた軽量パワー系100インチだと思います。

定番の軽量パワー系100インチ!

 

 

前作:ピュアドライブチーム 2021との違い

前作のピュアドライブチーム2021と比べると、2025の方が回転のかかりが強く、軌道が少し上がりやすい印象。

2021の方がより直線的なスピードボールになりやすく、飛距離が出ると思います。

スピーディなフラットドライブをぶっ飛ばせる2021、回転系のショットをコート内に収めやすい2025。

打感の柔らかさはほとんど変わらない印象。

コスパ&スピード&飛距離を重視するなら2021、回転重視でアウトを減らしたいなら2025がそれぞれおすすめです。

>>ピュアドライブチーム 2021 インプレ

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

バボラ ピュアドライブ 2025

ピュアドライブの主力モデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)

チームよりも重くて操作性が低く、回転量が少ないですが、その分ショットの球威やバウンド後のノビを出しやすく、直線的なパワフルスピードボールを打ちやすいと思います。

チームより少し軌道を抑えやすいから、コントロール性能も300gの方が良い印象。

バボラ ピュアドライブ 2025 インプレ 評価 感想レビュー 超人気のパワー&スピード系
「バボラ ピュアドライブ 2025」(BABOLAT PURE DRIVE)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

バボラ ピュアアエロ チーム 2022

バボラの超人気スピン系シリーズ「ピュアアエロ」の軽量ラケット。(100インチ/285g/バランス320㎜)

球速やコントロール性能はピュアドライブチームの方が良いと思いますが、スピン性能はピュアアエロの方がさらに高く、ガンガンに回転がかかる印象です。

ピュアドライブチーム以上に回転がかかって飛距離が出る。

超回転のかかったグリグリスピンを打ちたいならピュアアエロチームの方が向いている。

バボラ ピュアアエロ チーム 2022 2023 インプレ 評価 感想レビュー 軽量超スピン
「バボラ ピュアアエロ チーム 2022/2023(Babolat Pure Aero Team 2022/2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

バボラ ピュアドライブ チーム 2025はこんな人におすすめ

  • 強めの反発力を求める人
  • スピン性能重視の人
  • ボレーや守備のしやすさ重視の人
  • 面の安定性重視の人
  • 操作性重視の人

こんな人には向いてない

  • 打感の柔らかさ最重視の人
  • ボールの飛びを抑えたい人
  • コントロール性能重視の人

まとめ:ラクにパワフルスピンボールを打てる大人気の軽量モデル

本記事では「バボラ ピュアドライブ チーム 2025」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

強めのパワー&スピン性能、弾きの良さ、面の安定性の高さ、守備とボレーのしやすさが特徴的な軽量ラケット!

パワフルスピンボールを打ちやすい軽量ラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。

今回解説したテニス用品一覧

 

タイトルとURLをコピーしました