ダンロップ SX300 ツアー 2022 インプレ 評価 レビュー スピン&コントロール◎

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「ダンロップ SX300ツアー 2022」(Dunlop SX300 Tour 2022)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計160本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「非常に柔らかくホールド感(球持ち感)強めの打感、やや強めの飛び、高めのスピン性能&ボールコントロール性能が特徴的な中~上級者向け回転系ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

スポンサーリンク

ダンロップ SX300 ツアー 2022のスペック

ダンロップ SX300 ツアー 2022

フェイスサイズ98平方インチ
重さ305g
バランスポイント315㎜
フレーム厚23~26㎜
ストリングパターン16×19

標準よりやや面が小さく重いスペック。

バランスポイントは標準より5㎜程度グリップ寄りのトップライト系です。

トップライト系はフルスイングしやすくボレー時に取り回しが利く。

また、98インチのラケットにしては珍しく最大フレーム厚が26㎜とやや厚め。

基本的にフレームが厚いとボールを飛ばすパワーが上がるので、ある程度飛びの良い設計にしているようです。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

スピンブーストプラスグロメットストリングの可動域を最適化させただ円+三角形状のグロメット
スピンブーストストリングテックガットのマス目が大きいストリングパターンに設計し、スピン量やボールの飛びをアップ
ソニックコア反発力を上げ、面ブレを抑え、振動吸収にも優れた素材をフレームの2時10時部分に採用
ブイエナジーシャフトスロート部の側面に溝を設け、ボールヒット時にしなりやすくすることでガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)をアップ

ストリングが良く動くグロメットを採用し、しっかり打てた時とミスヒットした時の飛びのばらつきを抑えるSXシリーズ特有のテクノロジー「弾道補正機能」を向上させた設計。

解説動画↓(ラフィノさん)

【Fukky'sインプレ】ダンロップ スピン特化ラケット『SX』2022年モデル全貌公開!!

 

関連記事>>SX2022シリーズのラインナップやテクノロジー、詳細情報まとめ

ダンロップ SX300 ツアー 2022のデザイン

イエロー×ブラックのシンプルなデザインとなっています。

ダンロップ SX300 ツアー 2022のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

打感の柔らかさ: 8~8.5/10

かなり柔らかくホールド感(球持ち感)強めの打感。

ガットのたわみとフレームの適度なしなりによってモチっとした打ち心地で、ガットとボールの接地時間は長めです。

だいぶソフト。

ホールド感を感じやすい。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発力はやや強め辺り。

飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度いい反発力です。

98インチ/305gって割と飛び抑えめな競技者向けラケットが多いけど、このSX300ツアーはきちんと飛んでくれる所が良い。

【軌道について】

打球は低~中軌道系のショットになりやすい印象です。

スピンのかけやすさ: 8.5/10

スピン性能は高め。

ただ、勝手にかかるというよりは自分からかけていった時に強烈にかかるタイプだと思います。

普通に打つと低~中軌道のフラットドライブになる。

しかしガッツリ回転をかけて打つと曲がり、ハネ、急降下する軌道高めのグリグリスピン系のショットになる。

グリグリスピンで相手からミスを引き出しやすいです。

【スライスについて】

しっかり回転のかかった軌道低めのスーッと伸びていくスライスが打ちやすい。

重量によってボールを潰しながら運べるので、バウンド後に滑っていきます。

気持ち良い打ち心地。

コントロール性能: 8~8.5/10

ボールコントロール性能も優秀。

球持ちが良くてコースを狙いやすく、なおかつぶっ飛びすぎない反発力+スピン性能の高さによってアウトしにくいです。

全然ボールが飛ばないガチコントロール系ラケットほどではないけど、だいぶコントロールのしやすい。

操作性&取り回しの良さ: 7.5/10

98インチ/305g/バランス315㎜の一般的なスペックなので、操作性は全く違和感ナシ。

ストローク

心地良い柔らかさと強めのホールド感を感じつつ、軌道低めの直線的なフラットドライブとガンガンに回転がかかった山なりグリグリスピンを使い分けてコントロールして展開できる。

十分な反発力と重量により、球威とバウンド後のボールのノビも良いです。

一般的なラケットと比べて自分の意思で操作できる回転量の幅が広い。

フラットドライブからグリグリスピンまでラクに打てる。

98インチなので100インチと比べてミスヒットしやすいかなと予想していましたが、全くそんなことなく。

だいぶスイートスポット広めな98インチ系です。

そして打感がソフトでもっちりしている。

難しめのスペックにしては飛ぶラケットなのでパワフルな上級フラット系プレイヤーには合わなそうですが、一般的な筋力の方にはかなり使いやすいと思います。

【守備について】

ボールの飛びは良いので、走らされた際のボールの処理はカンタン。

飛ばない、硬い、ツラいということにはなりにくいですね。

ボレー

やはり打感が柔らかく、飛びが適度でボールをコントロールして落としやすい。

面の安定感に優れ、打ち負けることもないですね。

ストローク以上に打感が柔らかく感じた。

不快な振動と硬さがほぼない。

サーブ

フラットサーブ⇒サービスエリア内への収まりの良さ、バウンド後のボールのノビ、コースの狙いやすさの3点とも良い。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒スライスサーブの曲がり具合も良いですが、特にアドサイドからのスピンサーブの回転のかかりの良さが印象的。

かなり高くハネます。

フラットも回転系も文句なし。

ストローク、ボレー、サーブのどれも共通して打感がかなり柔らかく、飛びが適度で、回転のかかりが良く、ボールコントロールしやすい。

305gが無理なく振れる方は一回試してみて欲しい一本です。

良いラケット。

 

 

類似・競合ラケットの紹介

☑ダンロップ SX300 2022

100インチ/300g/バランス320㎜のスピン特化型ラケット。

SX300ツアーのコントロール性能を回転性能に振り分けたような激烈スピン系です。

打感はツアー同様にもっちり柔らかい。

他社含めて最強レベルのスピン量。

ダンロップ SX300 2022 インプレ 評価 感想レビュー ハイパースピン
「ダンロップ SX300 2022」(Dunlop SX300 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑バボラ ピュアアエロ 98 2023

SX300ツアーと同じ98インチ/305g/バランス315㎜のバボラの超人気ラケット。

SX300ツアーより飛びとスピン性能が控えめな代わりにボールコントロール性能が高いです。

弾きの良い打ち心地。

ボールスピードを出しやすい印象。

バボラ ピュアアエロ 98 2023 インプレ 評価 感想レビュー スピード&コントロール
のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑ヨネックス ブイコア 98 2023

ヨネックスのスピン系シリーズ「ブイコア」の98インチ/2023バージョン。(98インチ/305g/バランス315㎜)

SX300ツアーより少し飛び控えめで、ボールコントロールしやすい印象のラケットです。

ソフトでパワー&スピン&コントロールの性能バランスの良い人気ラケット。

ヨネックス ブイコア 98 2023 インプレ 評価 感想レビュー 柔らかバランス型
「ヨネックス ブイコア 98 2023(YONEX VCORE 98 2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

SX300ツアー、ピュアアエロ98、ブイコア98の使用感の違いの印象は以下の通りです↓

飛び⇒SX300ツアー>ブイコア98、ピュアアエロ98

スピン性能⇒SX300ツアー>ブイコア98、ピュアアエロ98

ボールスピード⇒ピュアアエロ98>SX300ツアー、ブイコア98

ソフトさ⇒SX300ツアー≧ブイコア98>ピュアアエロ98

コントロール性能⇒ブイコア98、ピュアアエロ98>SX300ツアー

 

ダンロップ SX300 ツアー 2022に合うおすすめのガット

SXシリーズの持ち味である回転性能をさらにアップしたいならスピン系ガットがおすすめ。

>>スピン特化ポリランキング7

>>スピン特化ナイロンランキング5

ポリユーザーなら柔らかめのタイプを張るのも良いかなと。

>>打感が柔らかいポリランキング7

ナイロンユーザーで飛びすぎを防ぎたいなら、反発力を抑えやすいタイプをテンション高めに張ると良い感じになると思います。

>>ボールが飛びすぎないナイロンランキング7

ダンロップ SX300 ツアー 2022はこんな人におすすめ

  • 柔らかい打感が好きな人
  • スピン性能重視の人
  • 適度な飛びを求める人
  • ホールド感(球持ち感)重視の人
  • ボールコントロールしやすいラケットが良い人

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • ボールの飛びを抑えたい人
  • 軽いラケットを使いたい人

まとめ:柔らかコントロール系スピンラケット

本記事では「ダンロップ SX300 ツアー 2022」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

とても柔らかくホールド感強めの打感、やや強めの飛び、高めのスピン&コントロール性能が特徴のラケット!

柔らかコントロール系スピンラケットを使いたい中~上級者の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したテニス用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました