テクニファイバーのガット(ストリング)の特徴やおすすめ、選び方を解説 初心者向け

テニスガット・ストリングインプレ

 

テクニファイバーのテニスのガットってどんな種類があるの?

特徴も知りたい。

今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、テクニファイバーのテニスガット(ストリング)の特徴やおすすめの機種、選び方について、実際に使ってみた立場から解説していきます。

  • テクニファイバーのガットを使いたいけどどれが自分に合っているのかわからない方
  • それぞれの特徴・強み・性能を知りたい方

はご覧ください(‘ω’)ノ

スポンサーリンク

テニスのガット(ストリング)は3カテゴリーに分けられる

テニスのガットは使われている素材によって3カテゴリーに分けられます。

素材特徴
ナイロンソフトな打ち心地、軽快な飛び、ガットがボールを掴むホールド感強め
ポリエステル打ちごたえのある打感、強めのスピン性能、高い耐久性
ナチュラル高価格・ソフトな打ち心地、軽快な飛び、強めのホールド感、高い耐久性

テクニファイバーにはナチュラルガットが無い代わりにナイロンとポリをミックスした”複合型ストリング”があります。

「ナイロンの柔らかさとポリの耐久性の両立」がコンセプトのガット。

ナイロン6種複合型ストリング3種ポリエステル5種、を打ったことがあるので、以下ではそれぞれの機種の特徴について書いていきます。

テクニファイバーのナイロンガット(ストリング)の特徴を解説

実際に打った機種名と特徴はざっくり表のとおり。

機種名特徴
エックスワンバイフェイズソフトな打感・強めの飛び&ホールド感
XR3ソフトな打感・強めの飛び・弾きの良さ
NRG2かなりソフトな打感・適度な飛び・強めのホールド感
TGVかなりソフトな打感・やや控えめな飛び・強めのホールド感
マルチフィールややしっかりした打感・控えめな飛び・軌道の抑えやすさ
シンセティックガットソフトな打感・強めの飛び・最強のコスパ

 

関連記事>>テクニファイバーのナイロン6種打ち比べレビュー

エックスワンバイフェイズ

 

打感の柔らかさ9~9.5/10
打感の重さ軽め
ボールの飛びの良さ9/10
軌道の高さ低~中軌道になりやすい
回転のかけやすさ6.5~7/10

柔らかく軽い打感と強めのボールの飛び、ホールド感(球持ちの良さ)が特徴的なナイロン界屈指の大人気ガット。

バウンド後に良く伸びる低~中軌道のスピードボールをコントロールしやすいです。

ソフトでホールド感強めの心地よい打ち心地と、速球のコントロールのしやすさが共存したタイプ。

ナイロンマルチ特有の柔らかさとホールド感を感じながら速球を展開したい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 柔らかく軽い打感が好きな人
  • ボールを楽に飛ばしたい人
  • スピーディなショットをコントロールしたい人
  • ホールド感(球持ち感)を重視する人
  • 超人気ナイロンを使ってみたい人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー エックスワンバイフェイズ インプレ 評価 感想レビュー 超人気
「テクニファイバー エックスワンバイフェイズ」(Tecnifibre X-One Biphase)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

XR3

 

打感の柔らかさ9/10
打感の重さ軽め
ボールの飛びの良さ9/10
軌道の高さやや高軌道になりやすい
回転のかけやすさ8/10

まあまあ柔らかくあっさり軽めの打感、強めのボールの飛び、やや高めのスピン性能が特徴のナイロン。

弾きが良く、軽快に軌道高めのショットを展開できます。

テクニファイバーの定番ナイロン。

エックスワンバイフェイズより少し打感が硬く、球離れが早く、軌道が上がりやすく、価格が安いタイプ。

ソフトかつ軽い打ち心地でラクにボールを飛ばしたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 柔らかく軽い打感が好きな人
  • ボールを楽に飛ばしたい人
  • 球離れが早い弾きの良いナイロンを使いたい人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー XR3 インプレ 評価 感想レビュー 弾きの良い高反発系
「テクニファイバー XR3」(Tecnifibre XR3)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

NRG2

 

打感の柔らかさ9.5/10
打感の重さ軽め
ボールの飛びの良さ8.5/10
軌道の高さ中~高軌道になりやすい
回転のかけやすさ7~7.5/10

かなり柔らかく軽めの打感、適度なボールの飛び、強めのホールド感が特徴的なナイロン。

エックスワンバイフェイズやXR3よりソフトで少し飛びを抑えたイメージのタイプです。

飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度良い飛び。

とてもソフトでガットのたわみがわかりやすいナイロン。

持っちり柔らかい打ち心地と適度な飛び感を持つバランスの良いソフト系ナイロンを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 柔らかく軽めの打感が好きな人
  • 適度な反発力を求める人
  • ホールド感重視の人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー NRG2 インプレ 評価 感想レビュー ソフトなバランス型
「テクニファイバー NRG2」(Tecnifibre NRG2)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

TGV

 

打感の柔らかさ9.5~10/10
打感の重さ軽め
ボールの飛びの良さ8~8.5/10
軌道の高さ中軌道になりやすい
回転のかけやすさ7/10

超柔らかく軽い打感とナイロンの中ではやや控えめな飛びが特徴のガット。

トップクラスにソフトなタイプです。

ホールド感が強く、ガットとボールの接地時間が長い。(特にスライス)

その代わりに反発力はバイフェイズやXR3、NRG2より少し控えめ。

「柔らかい打感が好きだけど、ボールが飛びすぎるナイロンはアウトしやすくて使いにくい」という場合にピッタリだと思います。

★向いているプレーヤー

  • 柔らかく軽い打感が好きな人
  • 飛びすぎない反発力を求める人
  • ホールド感重視の人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー TGV インプレ 評価 感想レビュー 柔らかくホールド感が強い
「テクニファイバー TGV」(Tecnifibre TGV)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

マルチフィール

 

打感の柔らかさ8.5/10
打感の重さ重め
ボールの飛びの良さ8/10
軌道の高さ低軌道になりやすい
回転のかけやすさ7.5/10

ナイロンの中ではやや硬く重い打感と控えめな飛び、打球の軌道の抑えやすさが特徴的なコントロール系ナイロン。

柔らかすぎたり飛びすぎるナイロンが苦手な方に合うタイプですね。

価格もテクニファイバーのナイロンマルチの中では最も安い。

ややしっかりした打ち心地で低軌道のショットを打ち込める割とリーズナブルなナイロンを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 比較的しっかりした打ち心地のナイロンが好きな人
  • 飛びすぎない反発力を求める人
  • 軌道の抑えやすさを重視する人
  • コスパ重視の人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー マルチフィール インプレ 評価 感想レビュー 飛びを抑えやすい
「テクニファイバー マルチフィール」(Tecnifibre Multifeel)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

シンセティックガット

 

打感の柔らかさ9/10
打感の重さ標準
ボールの飛びの良さ8.5~9/10
軌道の高さやや高軌道になりやすい
回転のかけやすさ7.5/10

まあまあ柔らかい打感と少し強めのボールの飛び、最強のコスパの良さが特徴的なガット。

ナイロンマルチよりも耐久性のあるナイロンモノ構造であり、ガットが切れにくいタイプです。

一般的にシンセティックガットは硬く飛び控えめなものが多いけど、テクニファイバーのシンセはその中ではだいぶ柔らかく飛ぶ。

しかも世に出回っているナイロンの中で最強レベルで安い。

打感が柔らかくて飛びも良く、耐久性も高いガットを使いたいコスパ重視の方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 柔らかい打感が好きな人
  • ボールを楽に飛ばしたい人
  • 切れにくいガットが良い人
  • コスパ重視の人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー シンセティックガット インプレ 評価 感想レビュー コスパ最強
「テクニファイバー シンセティックガット」(Tecnifibre Synthetic Gut)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

テクニファイバーの複合型ガット(ストリング)の特徴を解説

実際に打った機種名と特徴は表のとおり。

機種名特徴
HDMX柔らかい打感、適度なホールド感&飛び
TRIAX標準的な柔らかさ、適度なホールド感&飛び
DURAMIX標準的な柔らかさ、球離れの良さ、やや控えめの飛び

 

関連記事>>HDMX、TRIAX、DURAMIX打ち比べレビュー

HDMX

 

打感の柔らかさ9/10
打感の重さ標準
ボールの飛びの良さ8.5/10
軌道の高さ中軌道になりやすい
回転のかけやすさ7.5/10

まあまあ柔らかい打感、適度な飛びが特徴のガット。

ポリが3分の1入っている設計ですが、ほぼポリ要素は感じない打ち心地です。

最高レベルの柔らかさではないけど、普通にソフト系のナイロン。

耐久性が高く、飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度良い飛びのナイロンを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 柔らかい打感が好きな人
  • 適度な飛び感を求める人
  • 耐久性を求める人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー HDMX インプレ 評価 感想レビュー
「テクニファイバー HDMX」(Tecnifibre HDMX)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

TRIAX

 

打感の柔らかさ8.5~9/10
打感の重さ標準
ボールの飛びの良さ8.5/10
軌道の高さ中軌道になりやすい
回転のかけやすさ7/10

ナイロンの中では標準的な柔らかさと適度な飛びが特徴のガット。

HDMXに似てますが、TRIAXの方が若干硬いかなという印象です。

普通の柔らかさ、反発力でクセが少ない使用感。

ラケットの性能をそのまま反映するようなタイプ。

耐久性高めの設計なので、切れにくいナイロンを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 適度な柔らかさ・飛び感のナイロンが好きな人
  • 耐久性を求める人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー TRIAX(トライアックス) インプレ 評価 感想レビュー
「テクニファイバー TRIAX(トライアックス)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

DURAMIX

 

打感の柔らかさ8.5~9/10
打感の重さ重め
ボールの飛びの良さ8~8.5/10
軌道の高さ低~中軌道になりやすい
回転のかけやすさ7/10

標準的な柔らかさ、少し控えめな飛び、軌道の抑えやすさが特徴のガット。

球離れは早くスパーンと弾いて飛ばす感触なので、ガットとボールの接地時間はやや短めです。

HDMXとTRIAXより少し重い打感で球離れが早く、飛ばないタイプ。

飛びすぎないナイロンが好きな人に合うと思う。

耐久性の良さに加えてコスパもそこそこ良いので、割とリーズナブルで切れにくいナイロンを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 飛びすぎない反発力を求める人
  • 球離れの良いナイロンを使いたい人
  • 耐久性を重視する人
  • 軌道を抑えやすいガットが良い人
  • コスパ重視の人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー DURAMIX(デュラミックス) インプレ 評価 感想レビュー
テクニファイバー DURAMIX(デュラミックス)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

テクニファイバーのポリエステルガット(ストリング)の特徴を解説

実際に打った機種名と特徴はざっくり表のとおり。

機種名主な使用者/特徴
ブラックコードとても柔らかい打感・適度な飛び&強めのスピン性能
4S(旧ブラックコード4S)やや柔らかい打感・非常に強めの飛び&スピン性能
アイスコードやや柔らかい打感・適度な飛び&スピン性能
レーザーコードやや硬めの打感・控えめな飛び&強めのホールド感
レッドコード(旧プロレッドコード)硬めの打感・控えめな飛び・やや強めのスピン性能

※以前と名称が変わってプロレッドコードはレッドコードに、ブラックコード4Sは4Sになりました。

 

関連記事>>テクニファイバーのポリ5種打ち比べレビュー

ブラックコード

 

打感の柔らかさ8/10
打感の重さ軽め
ボールの飛びの良さ7.5/10
軌道の高さ中~高軌道になりやすい
回転のかけやすさ8.5~9/10

ポリの中ではかなり柔らかく軽めの打感、適度な飛び感、強めのスピン性能、コスパの良さが特徴的なガット。

ポリを使いたいけど硬いのは厳しい…という場合に向いているタイプです。

ガットがたわむ感触が強い。

反発力も丁度良い。

ソフトで回転をかけやすく、なおかつ安いので、割と幅広い層におすすめできるポリです。

★向いているプレーヤー

  • 柔らかい打感が好きな人
  • 適度な飛びを求める人
  • しっかり回転をかけたい人
  • コスパを重視する人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー ブラックコード インプレ 評価 レビュー 柔らかいスピン系
「テクニファイバー ブラックコード」(Tecnifibre Black Code)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

4S(旧名:ブラックコード 4S)

 

打感の柔らかさ7.5/10
打感の重さ軽め
ボールの飛びの良さ8/10
軌道の高さやや高軌道になりやすい
回転のかけやすさ9~9.5/10

ポリの中ではやや柔らかめの打感、強めのボールの飛び&回転性能、コスパの良さが特徴的なスピン特化ガット。

球離れは早く、あっさりした打ち心地で軽快に高軌道スピンボールを展開できます。

良く飛ぶスピン系。

軌道が上がりやすいから、ボールが高く弾みやすい。

高反発なスピン特化ポリを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • ポリの中ではやや柔らかいガットを使いたい人
  • 楽にボールを飛ばしたい人
  • ガンガンに回転をかけたい人
  • コスパ重視な人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー ブラックコード 4S インプレ 評価 レビュー 高反発スピン
「テクニファイバー ブラックコード 4S」(Tecnifibre Black Code 4S)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

アイスコード

 

打感の柔らかさ7.5/10
打感の重さ標準
ボールの飛びの良さ7.5/10
軌道の高さ低~中軌道になりやすい
回転のかけやすさ7.5~8/10

ポリの中ではやや柔らかい打感、適度な飛び、コスパの良さが特徴的なガット。

ガットがボールを掴むホールド感が強く、低~中軌道のフラットドライブをコントロールして展開しやすいです。

少し柔らかくてそこそこ飛ぶバランス型。

ラケットの性能をストレートに引き出してくれるガットを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • やや柔らかめな打感のポリを使いたい人
  • 適度な飛び&スピン性能を求める人
  • 軌道低めのショットをコントロールしたい人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー アイスコード インプレ 評価 感想レビュー シンプル系
「テクニファイバー アイスコード」(Tecnifibre Ice Code)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

レーザーコード

 

打感の柔らかさ6.5/10
打感の重さ重め
ボールの飛びの良さ6.5~7/10
軌道の高さ低~中軌道になりやすい
回転のかけやすさ8~8.5/10

メドベージェフやシフィオンテクが使用していることで有名なポリ。

やや硬く重い打感、やや控えめな飛び、強めのホールド感、コスパ&テンション維持性能の良さが特徴的です。

打ちごたえがあって飛びを抑えやすいコントロール系ポリ。

ガッツリ打っていくハードヒッターにおすすめです。

★向いているプレーヤー

  • やや打ちごたえのある打感が好きな人
  • 低軌道のフラットドライブを展開したい人
  • コントロール志向な人
  • ホールド感を重視する人
  • コスパ・テンション維持力を重視する人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー レーザーコード インプレ 評価 レビュー ホールド感&コントロール
「テクニファイバー レーザーコード」(Tecnifibre Razor Code)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

レッドコード(旧名:プロレッドコード)

 

打感の柔らかさ6/10
打感の重さ重め
ボールの飛びの良さ6.5/10
軌道の高さ中~高軌道になりやすい
回転のかけやすさ8~8.5/10

硬く重い打感、控えめな飛び、コスパの良さ&テンション維持性能の高さが特徴のポリ。

レーザーコードよりさらに硬く反発力抑えめな競技者向けのガットです。

打ち応えバツグン。

テクニファイバーはリーズナブルなポリばかりだけど、その中でも特に安い。

コスパが良くて打ちごたえがあり、飛びすぎないポリを使いたい方におすすめです。

★向いているプレーヤー

  • 打ちごたえのある打感が好きな人
  • ボールの飛びを抑えたい人
  • コスパ重視な人
  • テンションの維持力を重視する人

使用感などの感想レビュー↓

テクニファイバー レッドコード インプレ 評価 レビュー コスパの良いハード系
「テクニファイバー レッドコード」(Tecnifibre Red Code)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

まとめ:好みのガットを選んで快適なテニスライフを!

今回はテクニファイバーのガット(ストリング)のナイロン&ポリを実際の使用感と共に解説してきました。

合うガットを見つけられればテニスがより楽しくなり、強くもなると思うので、色々試してみることをおすすめします。

では、以上です。

ガットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも20%位安く手に入るよ

さらに200mロール(16~17回張り替え可能)だと12m単張り品と比べて約30~40%オフ!

 

今回解説したテニス用品一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました