当サイトの記事内には広告が含まれています

ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4&V3 2023 インプレ 評価 レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー、テニスタイガーです(‘ω’)ノ

今回は「ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4.0 2023」(ULTRA TOUR 95J)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

ウルトラツアー 95J V4、ウルトラツアー 95JP V3、ウルトラツアー  95JP V2.0はデザインが違うだけで、性能は同じ仕様!

 

本記事の内容

  1. スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
  2. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  3. 類似ラケットの紹介
  4. おすすめのガットの紹介

 

>>【ウルトラツアー 95J CV V4.0】を楽天でチェック

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「柔らかめの打感、やや強めの反発力、球速&バウンド後のノビの出しやすさ、振り抜きの良さが特徴的なトップヘビー系ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

※ウルトラツアーは2025年7月に新作のV5が発売になるので、最新モデルが知りたい方は「新作情報まとめ ウィルソン ウルトラツアー V5」をご覧ください。

新作情報まとめ ウィルソン ウルトラツアー 98/98J/95 V5 2025
「ウィルソン ウルトラツアー 98/98J/95(WILSON ULTRA TOUR V5 2025)」のラインナップ、スペック、テクノロジー、解説動画をまとめていきます

 

 

 

 

ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4 V3 V2のスペック【2023】

ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4.0 2023

フェイスサイズ 95平方インチ
重さ V4は290g、V3とV2は289g
バランスポイント 340㎜
フレーム厚 22㎜
ストリングパターン 16×20
長さ 27.25インチ

標準よりフェイスサイズが小さく、重量は10g軽く、0.25インチ長い特殊なスペック。

また、バランスポイント(重心)は20㎜ほどトップ寄りであり、サーブやストロークの際に遠心力がを利かせやすいいわゆる”超ハンマー系ラケット”です。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

クラッシュゾーン(フレームの6時部分に搭載) ガットのたわみ量を増幅させ、フェイスサイズを2.7%分大きくさせられるパーツ。

これが搭載されたことで95平方インチのラケットでも98平方インチ相当のパワーを発揮できるようになった。

カウンターベイル(CV) NASA公認の衝撃吸収性に優れたカーボン。

体への負担を軽減させる機能がある。

ガットのたわみを大きくするウルトラシリーズ特有のパーツ「クラッシュゾーン」を搭載。

これにより、95インチでありながら、98インチ相当のガットのたわむ柔らかさとスイートスポットの広さを実現したラケットとなっています。

クラッシュゾーンはフレームの6時部分に内蔵されている↓

 

  • バウンド後の伸びの良さ
  • 打球感の柔らかさ&パワー感
  • 体への負担の軽減

の3つがコンセプトのラケット!

解説動画

〇テニスタイガー

 

関連記事>>新作情報まとめ ウィルソン ウルトラツアー 100/95J V4.0 2023

ウィルソン ウルトラツアー 95JP CV V4.0のデザイン【2023】

縦長のフェイス形状。

振り抜きが良さそう。

塗装はとてもキレイなメタリックブルーのグロス仕上げ。

最高レベルに美しくてカッコいいデザインだと思います。

惚れ惚れするデザイン。

素晴らしい。

 

 

V3.0のデザインはコチラ↓

トップにライトブルー、3時9時にシルバーカラーが入ったデザインです。

 

 

ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4&V3&V2のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

当サイトはラケットの性能を正確に把握するために、ガットはなるべくいつも同じ種類を張ってインプレしています。

 

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。

打感の柔らかさ: 7.5~8/10

柔らかめの打感。

超ソフトというほどではないですが、ウルトラシリーズらしいガットのたわみは感じやすいです。

ソフト系。

フレームはあまりしならず、ガットがたわむ。

【球離れについて】

球離れはやや早め。

あっさり軽く、スカッと高速ボールを弾き飛ばすタイプです。

弾きが良い。

少したわんですぐ弾く感触。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発性能は標準~やや強め。

「本当に95インチか…⁉」と思う位にはボールは飛んでくれます。

いわゆる95インチ系ラケットの「硬い・飛ばない」というイメージはこのラケットには当てはまらないと思う。

難しめな98インチよりよっぽど飛ぶ。

反発力と弾きが良く、さらにトップヘビー系で遠心力を利かせた強打がしやすいので、ボールスピードとバウンド後のノビがかなり出しやすい。

スイートスポットの広さも95っぽいシビアさはほぼ感じず、98インチのラケットとほぼ同じくらいだと思います。

開発コンセプトの「98インチ相当のパワーとスイートスポットを持つラケット」という感じは確かにした。

【軌道について】

打球は軌道低めの直球になりやすいです。

スピンのかけやすさ: 7.5/10

スピン性能は標準的な印象。

回転をかけようと思えばまあまあかかりますが、基本的に低軌道の高速フラットドライブを打ちやすいラケットだと思います。

フラットドライブ系。

【スライスに関して】

スライスは中軌道かつ適度な飛距離のショットになりやすい印象。

コントロール性能: 8/10

打球を狙った所に打ち込むコントロール性能は良好。

飛びを抑えやすくて球持ち感が強いコントロール系ラケット程ではないですが、適度なパワー感で打球の軌道も低くなりやすいので、結構コースを狙いやすいです。

パワー&コントロールのバランスが良い。

操作性&取り回しの良さ: 8/10

290gと軽量ですが、バランスポイント(重心)が標準より20㎜ヘッド寄りなので、300gのラケットとほぼほぼ変わらないような重量感。

面が小さくフレームも薄いおかげで空気抵抗も感じにくく、快適な振り心地です。

290gでも超軽い感じはしないし、男性が使っても違和感ないと思う。

ストローク

柔らかく軽めの打感を感じつつ、低軌道の高速フラットドライブを展開しやすい。

弾きが良く、トップヘビー系で遠心力も利きやすく、スピーディかつバウンド後のノビのある打球をあっさりスカッと打ちやすいです。

気持ち良く速球を打ち抜ける!

コントロール性能や振り抜きが良好な所もメリット。

スイートスポットの広さも98インチくらいに感じるので激ムズラケットではないと思います。

普段98インチのラケットを問題なく使えているなら、厳しさはあまり感じないと思う。

98インチ相当でも不安なら、兄弟モデルのウルトラツアー100の方がおすすめ。

デメリットに感じたのは、打球の軌道を上げてしまうと、そのままスピンで落ちずにアウトしやすい点。

基本的に軌道低めの直球を叩き込んでいくためのラケットだと思います。

フラットドライブ系の直球が飛んでいくから、打ち出し角度が上がるとアウトが増える。

軌道を上げないように意識していく必要がある。

あと球離れが早いので、ホールド感/球持ち感重視の方にも合わないと思います。

球持ちの良いウィルソンのラケットを使いたいなら、ブレード98クラッシュ100の方が向いている。

【守備に関して】

反発力は十分あり、スイートスポットもそこまで狭くないので、走らされた際のボールの処理はややカンタン寄り。

難しくはないと思います。

ボレー

飛びは適度で、球離れが良くスパーンとボールを弾く打ち心地。

面の安定感は高く、相手の打球に押されたり弾かれたりしにくいです。

打感は特に柔らかくはないけど、硬くはない感じ。

スイートスポットはやはり98インチのラケットくらいで、100インチほど簡単ではないものの、飛ばない、硬いとは感じない仕上がり。

また、トップヘビー系なので操作性はトップライト系のラケットと比べて少し落ちる感じですが、290gなので重くてツラすぎるということは全然ないと思います。

サーブ

フラットサーブ⇒目いっぱい打つとちょっと飛びすぎるけど、球速とバウンド後のノビは出しやすい。

8割位の力で打つとサービスエリア内に収まりやすいと思います。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの打球の変化は良い。

結構曲がったりハネたりしやすいです。

ストロークと同じく、スピードとノビが良い感じ。

回転も自然にかけやすいと思う。

合う人にはドンピシャなラケット

ウルトラツアー95Jは95インチにしてはだいぶ飛びと弾きが良く、球速と伸びを出しやすい。

打感も柔らかめなので、普段98インチ辺りのラケットを使っていて、パワー感やガットのたわみ感はそのままに、振り抜きやノビを良くしたいプレイヤーには特に向いていると思います。

かなりのトップヘビー系だけど、290gに設定されていることもあって

重すぎない。

95インチ/290g/バランス340㎜という珍しいスペック的に、似たようなラケットが市場に存在しないのもポイント。

合う人にはドンピシャで”これ以外のラケットは考えられない”となる1本だと思います。

替えが利かない特殊なスペック。

 

 

 

 

ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4の割引クーポン情報

楽天のショップだとKPIやアルペンが10%オフクーポンを発行中。

ポイントも1500円分ほど返ってくる見込みです。

アルペンはガットを同時購入すると無料で張り上げてくれる仕様。

ネットだと安い。

※価格やクーポンの有無状況は変動するし、ポイント還元率には個人差があるので、詳細は楽天の各ショップでご確認ください↓

>>【ウルトラツアー 95J CV V4.0】を楽天でチェック

類似ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

ウィルソン ウルトラツアー 98 V5 2025

ウルトラツアーV5の主力モデル。(98インチ/308g/バランス325㎜)

重いので95Jより操作性が低い代わりに、重量を活かした強力なショットを叩き込めるタイプです。

球威とノビが最高レベル。

打感も柔らかい。

ウィルソン ウルトラツアー 98 V5 2025 インプレ 評価 レビュー 脅威のバウンド後のノビ
「ウィルソン ウルトラツアー 98 V5 2025」(Wilson Ultra Tour 98 V5.0)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ウィルソン ウルトラ 100 V5 2025

ウィルソンのパワー系シリーズ「ウルトラV5」の主力モデル。

柔らかい打感、強めの反発力、ボレーのしやすさが特徴的な人気ラケットです。

反発力とボレーのしやすさ重視ならウルトラ100。

ウィルソン ウルトラ 100 V5 2025 インプレ 評価 レビュー 柔らかパワー&ボレー系ラケット
のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ウィルソン ブレード98 V9

ウィルソンのコントロール系シリーズ「ブレード」の98インチ/305g/バランス320㎜のバージョン。

柔らかめの打感、適度な飛び感、優れたコントロール性能が特徴的。

308gのウルトラツアー98の重すぎるけど、ウルトラツアー95Jや100ほどは軽くなくて大丈夫という場合にピッタリだと思います。

ウィルソン ブレード 98 16×19 V9 2024 2025 インプレ 評価 レビュー 定番のコントロール系
「ウィルソン ブレード 98 16×19 V9 2024 2025」(WILSON BLADE 98)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

4本の使用感の違いの印象は以下の通りです↓

柔らかさ⇒ウルトラツアー98、ウルトラ≧ブレード≧ウルトラツアー95J

反発力⇒ウルトラ≧ウルトラツアー98&95J≧ブレード

球威&ノビ⇒ウルトラツアー98≧ウルトラツアー95J、ブレード≧ウルトラ

スピン性能⇒どれも同じくらい

コントロール性能⇒ブレード≧ウルトラツアー98&95J≧ウルトラ

操作性⇒ウルトラ≧ウルトラツアー95J≧ブレード≧ウルトラツアー98

 

関連まとめ・ランキング記事

新作情報 ウルトラツアー V4 テクノロジー ラインナップまとめ

新作情報 ウルトラツアー V5 テクノロジー ラインナップまとめ

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

ウィルソン ウルトラとウルトラツアーの違いを徹底解説

トップヘビー系ラケットランキングTOP10

ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4&V3&V2に合うおすすめのガットの紹介

おすすめのガットを紹介していきます。

ルキシロン アルパワー 125

ポリの中では柔らかめの打感、強めのボールの飛び、球速とバウンド後のノビの出しやすさが特徴的な大人気ストリング。

トッププロの使用率もかなり高い逸品です。

ボールスピードやノビをアップしたい方におすすめです。

高速ショットが打てる人気ポリ。

 

 

>>ルキシロン アルパワーのインプレ・評価・感想レビュー

ルキシロン 4G ソフト 125

ポリの中では柔らかめの打感、強めのホールド感、適度な飛び、ボールコントロールのしやすさ、テンション維持性能の高さが特徴的なストリング。

ソフトで球持ちが良く、打球を狙った所に打ちやすいポリを使いたい方におすすめです。

柔らかコントロール系。

 

 

>>ルキシロン 4G ソフトのインプレ・評価・感想レビュー

ウィルソン NXT 130

ナイロンの中ではかなり柔らかい打感と、飛びすぎず飛ばなすぎずの適度な飛び感が特徴的なストリング。

クセが少なくどのテニスラケットにも馴染みやすいと思うので、スタンダードなソフト系ナイロンを張ってラケットの性能を確かめたいという方に合うと思います。

ウィルソンの主力ナイロン。

 

 

>>ウィルソン NXT インプレ 評価 レビュー

テクニファイバー エックスワンバイフェイズ 130

ナイロンの中では結構柔らかめの打感、まあまあ強めの飛び、軌道低めのバウンド後に良く伸びるスピードボールの打ちやすさが特徴の大人気ストリング。

球威&球速&ノビを強化できるナイロンを使いたい方におすすめです。

ナイロン界屈指の人気!

 

 

>>エックスワンバイフェイズのインプレ・評価・感想レビュー

おすすめガットランキングまとめ

打球の威力とバウンド後のノビを重視するなら、スピード特化系ガットランキングがおすすめ。

>>ボールスピード特化ポリランキング10

>>ボールスピード特化ナイロンランキング5

打感の柔らかさ重視ならソフト系ガットランキングも良いと思います。

>>打感が柔らかいポリランキング10

>>打感が柔らかいナイロンランキング10

ウィルソン ウルトラツアー 95J CV V4&V3&V2はこんな人におすすめ

  • 柔らかく弾きの良い打感が好きな人
  • 球速&バウンド後のノビ重視の人
  • 振り抜きやすいラケットが好きな人
  • パワー&コントロールのバランスを重視する人
  • トップヘビー系ラケットが好きな人

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • ホールド感/球持ち感重視の人
  • ボールの飛びを抑えたい人
  • ラケットに強力なスピン性能を求める人

まとめ:球速とバウンド後のノビを出しやすいトップヘビー系ラケット

本記事では「ウィルソン ウルトラツアー 95J V4.0(&V3&V2)」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかめの打感、球速とバウンド後のノビの出しやすさ、弾きの良さが特徴的なトップヘビー系モデル!

トップヘビー系特有の遠心力を利かせた強打でスカッとスピーディかつノビのある低軌道フラットドライブを叩き込みたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

 

 

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました