当サイトの記事内には広告が含まれています

ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V4&V3 インプレ 評価 レビュー 【攻撃型ハンマー】

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V4.0 2023」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

「ウルトラツアー 100」はV4、V3、V2があるけど、それぞれの違いはデザインのみ。

スペックやテクノロジーは同じ。

 

※2021年に「V2」のインプレをしましたが、使用感の再確認のために2024年にもう一度「V4」を買って、いつも通りのガットのセッティングでインプレし直しました。

 

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットを紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「球速&バウンド後のノビの出しやすさ、弾きの良い打感、適度な反発力、低軌道スライスの打ちやすさ、良好なスピン&コントロール性能が特徴的なトップヘビー系ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

 

 

Contents

ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V4&V3&V2のスペック

「ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V4.0 2023」

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 293g
長さ 27.25インチ
バランスポイント 330㎜
フレーム厚 22㎜
ストリングパターン 16×20

標準より重量は7g軽く、0.25インチ長い特殊なスペック。

ストリングパターンも通常の16×19より横糸が一本多い16×20の設計。

コントロール性能を重視している印象。

また、バランスポイント(重心)は標準より10㎜ほどラケットヘッド寄りであり、サーブやストロークの際に遠心力がを利かせやすいいわゆる”ハンマー系ラケット”です。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

クラッシュゾーン(フレームの6時部分に搭載) ガットのたわみ量を増幅させ、フェイスサイズを2.7%分大きくさせられるパーツ。
カウンターベイル(CV) NASA公認の衝撃吸収性に優れたカーボン。

体への負担を軽減させる機能がある。

ガットのたわみを大きくするウルトラシリーズ特有のパーツ「クラッシュゾーン」を搭載。

これにより、ガットのたわむ柔らかさとスイートスポットの広さを実現したラケットとなっています。

クラッシュゾーンはフレームの6時部分に内蔵されている↓

 

  • バウンド後の伸びの良さ
  • 打球感の柔らかさ&パワー感
  • 体への負担の軽減

の3つがコンセプトのラケット!

解説動画

(ラフィノさん)

※3分52秒辺りから~

〇テニスタイガー

 

関連記事>>新作情報まとめ ウィルソン ウルトラツアー 100/95J V4.0 2023

ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V2.0のデザイン

メタリックブルーのグロス塗装。

最高レベルに美しくてカッコいいデザインだと思います。

惚れ惚れするデザイン。

素晴らしい。

 

 

ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V4&V3&V2のインプレ・評価・感想レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、感想を書いていきます。

当サイトはラケットの性能を正確に把握するために、ガットはなるべくいつも同じ種類を張ってインプレしています。

 

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。

打感の柔らかさ: 7.5~8/10

やや柔らかめの打感。

ミスヒットすると少し硬さがありますが、きちんとスイートスポットで打てると割とガットのたわむソフトさを感じやすいです。

まあまあ。

球離れについて

球離れは標準~やや早め。

ガットがたわんでからあっさりスカッとノビのあるスピードボールを弾き飛ばす感触です。

やや弾き系。

球速を出しやすい。

フレームが薄いラケットは基本的にしなりやすいですが、このウルトラツアー100は薄めの22㎜にしてはしなりは少なく、打ち負けない面の安定感を感じやすいです。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発力は適度~やや強め辺り。

飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度良いパワー感でスカッと速球を打ち抜ける印象です。

スピードは出るけど飛距離的には適度な感触。

軌道について

打球は低~中軌道の直球になりやすい印象。

やや低め。

スピンのかけやすさ: 8/10

普通に打つと自然な回転量のフラットドライブになりやすい。

ただ、自分から回転をかけに行くとラケットがスピン量をアシストしてくれる感じがするので、急降下してハネるショットを打ちやすいです。

勝手にかかる感じはしないけど、かけようと思えばかなりかかる感じ。

スライスに関して

スライスは低軌道でスーッと伸びていくショットが打ちやすい◎

色々なラケットを打っていますが、特にノビのあるスライスを打ちやすく感じました。

気持ち良い!

コントロール性能:8/10

打球を狙った所に打ち込むコントロール性能は良好。

飛びを抑えやすくて球持ちの良いラケットには負けますが、やや軌道低めかつ適度なパワー感なので、割とコースを狙いやすく、意図せぬアウトをしにくいと思います。

まあまあ。

操作性&取り回しの良さ: 7.5/10

バランスポイント(重心)が標準より10㎜ほどヘッド寄りかつ0.25インチ長いハンマー系ラケットなので、若干取り回しにくさはあり。

とはいえ、軽いのでキツ過ぎることもない印象です。

7g軽くしたのは絶妙な調整だと思う。

ストローク

弾きの良い打感を感じつつ、あっさりスカッとスピーディかつバウンド後に良く伸びる攻撃的な低軌道フラットドライブを打ちやすい。

トップヘビーなロングタイプなだけあって遠心力をバッチリ利かせやすく、パワフルな直球を叩き込めて気持ち良いです。

球速&バウンド後のノビ&弾き◎

回転もかけようと思えばしっかりかかり、中軌道スピンボールも十分打ちやすい。

ボールコントロール性能も良好で好印象です。

攻撃型トップヘビー&ロングタイプ。

ただ、フラットドライブを打つ時にミスって打球の軌道を上げてしまうとスピンで落ちずにそのままアウトしやすい印象。

高速フラットドライブを打つ時には軌道を低く抑えるように気を付け、中軌道ボールを打つときはちゃんと回転をかけるように心がけると良いショットになると思います。

遠心力を利かせやすく、なおかつ比較的パワーのある弾き系ラケットだから、打ち出し角度を上げてしまうとアウトしがち。

守備について

走らされた際のボールの処理は難しすぎずカンタンすぎずといったところ。

スイートスポットで打てればしっかりボールを返すパワーと安定感を備えていますが、100インチにしては芯を外した時に思った以上に硬さと飛ばなさがある感触。

100インチモデルのウルトラ100イーゾーン100ピュアドライブピュアアエロなどと比較すると微妙にスイートスポットが小さめな気がします。

兄弟モデルのウルトラツアー95Jは95インチにしてはスイートスポットが広い気がしたけど、ウルトラツアー100は100の中では若干狭いと思う。

どちらかと言えば守備より攻撃が得意なラケットだと思います。

ボレー

守備と同じく難しくも簡単でもなく、至って標準的な使用感。

やはり外すと硬さ・飛ばなさはありますが、クリーンヒットできるとパン!と鋭くボールを弾いてスピーディかつ攻撃的なボレーをしやすいです。

トップヘビー系だけど軽いから、そんなに違和感ない感じ。

ただ、ボレーのしやすさ重視なら、もっとスイートスポットが広めで打感が柔らかく、操作性の良いウルトラ100の方がおすすめです。

ウルトラ100はウィルソンのボレー特化モデル。

ボレーしやすいウルトラ100、遠心力を利かせたストロークをしやすいウルトラツアー100。

サーブ

フラットサーブ⇒スカッと速球を叩き込めて、バウンドのノビも良く、比較的サービスエリア内への収まりも良い印象。

ガッツリ振り切って打っていけて爽快感があります。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化はまあまあ。

自分でかけた分だけ曲がったりハネたりする印象です。

しっかり振り切って威力のあるフラットサーブを叩き込む使い方がおすすめ。

スピーディかつノビのある攻撃的ショットを叩き込めるトップヘビー系

ウルトラツアー 100 V4.0 2023を使ってみて感じたことは主に次の通りです↓

ボールスピードとバウンドのノビの出しやすさ

弾きの良い打感

適度な反発力

良好なスピン&コントロール性能

スーッと伸びていくスライスの打ちやすさ

遠心力を利かせやすく、球離れの良いラケットでスカッと高速フラットドライブを弾き飛ばしやすい。

先述した通りフラットドライブは軌道を上げてしまうとアウトしやすいですが、軌道を抑えるよう心掛けておくと比較的狙ったコースにコントロールもしやすいと思います。

スピードボールを弾き飛ばせる1本。

回転のかかりも良く、中軌道スピンボールをハネさせる使い方もできる。

少し軽量かつトップヘビー&ロングタイプの100インチというスペック的にライバルモデルが少ないので、合う人にはドンピシャなラケットだと思います。

球速&バウンド後のノビ重視のトップヘビー系好きにイチオシ!

 

 

 

 

ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V4の価格

楽天のショップだとKPIやアルペンが税込み約27500円で販売中。(2023年8月時点)

両方とも10%オフクーポンを発行している&ポイントも1500円分ほど返ってくるので、実質的には税込み約23500円くらいです。

アルペンはガットを同時購入すると無料で張り上げてくれる仕様。

ネットだと安い。

※価格やクーポンの有無状況は変動するし、ポイント還元率には個人差があるので、詳細は楽天の各ショップでご確認ください↓

>>【ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V4.0】を楽天でチェック

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

ウィルソン ウルトラ 100 V4.0

ガットのたわみがわかりやすいソフトな打感、かなり強めのホールド感、打ち負けない面の安定性の高さが特徴のラケット。

ウィルソンのボレー特化ラケット。

ストロークに向いた弾き系のウルトラツアー100、ボレーに向いたたわみ系のウルトラ100。

ウルトラツアーは遠心力を利かせた打撃力&球速の出しやすさが持ち味の一方、ウルトラは強力なホールド感&コントロール性能&面の安定性が強みで、スイートスポットも広めの印象です。

ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022 2023 インプレ 評価 レビュー ソフト&ホールド
「ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022/2023(WILSON ULTRA 100 V4.0 2022/2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ウィルソン ブレード 100 V9.0

トッププロ使用率ナンバーワンのシリーズ「ブレード」の主力モデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)

パワー&スピン&コントロール性能のバランスが良く、使いやすい1本です。

ボールコントロール性能重視ならブレード100の方がおすすめ。

ウィルソン ブレード 100 V9 2024 インプレ 評価 感想レビュー 使いやすい
「ウィルソン ブレード 100 V9 2024」(WILSON BLADE 100)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022

最高レベルの打感の柔らかさとフレームのしなりやすさが特徴的なウィルソンの人気ラケット(100インチ/295g/バランス310㎜)

スピン性能とボールコントロール性能はブレードやウルトラツアーに負けますが、超ソフトな打ち心地で、ボールの飛びが良好なタイプです。

とにかく柔らかいタイプ。

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022 インプレ 評価 感想レビュー 超ソフト
「ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022」(Wilson Clash 100 V2.0 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

4本の使用感の違いの印象は以下の通りです↓

飛び⇒クラッシュ、ウルトラツアー≧ブレード、ウルトラ

ソフトさ⇒クラッシュ≧ウルトラ、ブレード≧ウルトラツアー

コントロール性能⇒ブレード、ウルトラ≧ウルトラツアー、クラッシュ

スピン性能⇒ブレード、ウルトラツアー≧ウルトラ、クラッシュ

球速&ノビ⇒ウルトラツアー≧ブレード、ウルトラ≧クラッシュ

操作性⇒クラッシュ≧ブレード、ウルトラ≧ウルトラツアー

 

関連まとめ・ランキング記事

新作情報まとめ ウィルソン ウルトラツアー 100/95J V4.0

2025年発売の新作テニスラケットまとめ

ウィルソン ウルトラとウルトラツアーの違いを徹底解説

トップヘビー系ラケットランキングTOP10

ウィルソン ウルトラツアー100に合うおすすめのガットの紹介

おすすめのガットを紹介していきます。

ルキシロン アルパワー 125

ポリの中では柔らかめの打感、強めのボールの飛び、球速とバウンド後のノビの出しやすさが特徴的な大人気ストリング。

トッププロの使用率もかなり高い逸品です。

ボールスピードやノビをアップしたい方におすすめです。

高速ショットが打てる人気ポリ。

 

 

>>ルキシロン アルパワーのインプレ・評価・感想レビュー

ルキシロン 4G ソフト 125

ポリの中では柔らかめの打感、強めのホールド感、適度な飛び、ボールコントロールのしやすさ、テンション維持性能の高さが特徴的なストリング。

ソフトで球持ちが良く、打球を狙った所に打ちやすいポリを使いたい方におすすめです。

柔らかコントロール系。

 

 

>>ルキシロン 4G ソフトのインプレ・評価・感想レビュー

ウィルソン NXT 130

ナイロンの中ではかなり柔らかい打感と、飛びすぎず飛ばなすぎずの適度な飛び感が特徴的なストリング。

クセが少なくどのテニスラケットにも馴染みやすいと思うので、スタンダードなソフト系ナイロンを張ってラケットの性能を確かめたいという方に合うと思います。

ウィルソンの主力ナイロン。

 

 

>>ウィルソン NXT インプレ 評価 レビュー

テクニファイバー エックスワンバイフェイズ 130

ナイロンの中では結構柔らかめの打感、まあまあ強めの飛び、軌道低めのバウンド後に良く伸びるスピードボールの打ちやすさが特徴の大人気ストリング。

球威&球速&ノビを強化できるナイロンを使いたい方におすすめです。

ナイロン界屈指の人気!

 

 

>>エックスワンバイフェイズのインプレ・評価・感想レビュー

おすすめガットランキングまとめ

打球の威力とバウンド後のノビを重視するなら、スピード特化系ガットランキングがおすすめ。

>>ボールスピード特化ポリランキング10

>>ボールスピード特化ナイロンランキング5

打感の柔らかさ重視ならソフト系ガットランキングも良いと思います。

>>打感が柔らかいポリランキング10

>>打感が柔らかいナイロンランキング10

ウィルソン ウルトラツアー 100 CV V2&V3&V4はこんな人におすすめ

  • 球速&バウンド後のノビ重視の人
  • 弾きの良さ/球離れの早さ重視の人
  • 適度なパワー感を求める人
  • 良好なスピン&コントロール性能を求める人
  • トップヘビー系ラケットが好きな人

こんな人には向いてない

  • トップヘビー系ラケットが苦手な人
  • 球持ちの良さ/ホールド感重視の人

まとめ:攻撃力のあるハンマー系ラケット

本記事では「ウィルソン ウルトラツアー 100」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

球速&バウンド後のノビの出しやすさ、弾きの良さ、適度な反発力、良好なスピン&コントロール性能を持つハンマー系ラケット!

遠心力を利かせてスカッとノビのある攻撃的ショットを打ちやすいラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。

今回解説したラケット用品一覧

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました