プリンス ツアー 95 2022 2023 インプレ 評価 感想レビュー 軌道低めの剛速球

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「プリンス ツアー 95 2022 2023(PRINCE TOUR 95 2022 2023)」のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
  2. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  3. 類似・競合ラケットの紹介
  4. おすすめのガットの紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計170本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「軌道低めの剛速球の打ちやすさ、威力&バウンド後のノビの良さ、ボールコントロールのしやすさ、振り抜きの良さが特徴の中上級~上級者向けラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

スポンサーリンク

プリンス ツアー 95 2022 2023のスペック

プリンス ツアー 95 2022 2023

フェイスサイズ95平方インチ
重さ310g
バランスポイント310㎜
フレーム厚22-22-20㎜
ストリングパターン16×19

非常に面が小さく重いスペック。

ボールをぶっ潰して強打したい中上級~上級者向けモデルです。

ツアー2022シリーズの最上位ラケット。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性
女性×

テクノロジー/予備知識

PVS新素材の高分子エラストマーをシャフト部からグリップ上部の所に搭載し、ボールヒット時の衝撃と不快な振動を減衰させ、心地よい打球感を生み出す新機能
テキストリーム×トワロン球持ち感、球速のアップ、振動吸収に役立つハイブリッド素材
ATSテキストリーム×トワロンをシャフト部、フレームの10時、2時に使用し、打球のコントロール性能をアップ
Xモーフフレームフレームの内側と外側の厚さを変えることでねじれに対して強くなり、空気抵抗も減少
2ピーススロートボールヒット時の衝撃を減らすパーツ

新機能「PVS」を搭載したことにより不快な振動・衝撃を抑え、以前のモデルよりもクリアな打球感を実現する設計となっています。

振動吸収に優れたシステム。

 

関連記事>>プリンス ツアー 2022 テクノロジー ラインナップ 新作情報まとめ

プリンス ツアー 95 2022 2023のデザイン

面が小さく縦長のフレーム形状。

ロゴはエメラルドカラーです。

美しい。

プリンス ツアー 95 2022 2023のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

打感の柔らかさ: 7~7.5/10

硬すぎず柔らかすぎずな打球感。

スイングが速いとボールを潰せて柔らかさ(ホールド感)を感じる一方、スイングが遅いと硬さを感じやすいタイプです。

ボールの重みを感じやすいしっかりとした打ち心地。

ガットのたわみ量は少なく、ボールを潰す感じが強い。

ボールの飛びの良さ: 7/10

反発力はやや控えめ~標準辺り。

ミスヒットしたり思い切り振り抜けないと途端に浅いボールになりますが、ガッツリ芯で捉えて打ち抜けるとパワフルかつバウンド後に良くノビるフラットショットになります。

パワーヒッター向け。

【軌道について】

打球はかなり軌道低めの直球になりやすいです。

スピンのかけやすさ: 7~7.5/10

スピン性能は標準的。

フラット~フラットドライブ辺りが最も打ちやすいと思います。

後ろから前に押し込んで打ち抜くスイングが合っている感じがする。

【スライスについて】

スライスもストローク同様にかなり軌道低め、かつ短めのショットになりやすいです。

コントロール性能: 9/10

ボールコントロール性能は非常に高い。

フルスイングしても打球がコート内に収まりやすく、意図せぬアウトはしにくいです。

素晴らしい。

操作性&取り回しの良さ: 6.5/10

310gあり重いので、操作性は低め。

パワーのあるプレイヤー推奨です。

小さな面にギュッと中身が詰まっている感じがして重い。

フェイスサイズが小さくて振り抜きやすい点は良い。

ストローク

速いスイングでボールをぶっ潰しつつ、軌道低めの剛速球を相手コートに叩き込みやすい。

重量がある分ショットの威力やノビは申し分なしです。

パワフルなフラット系の直球を打ち込める!

アウトしにくいから思い切り打てる!

強打した時のホールド感と、飛び出して行く打球の威力に爽快感を感じますね。

ただやはり、ミスると飛ばないしスイートスポットもあまり広くなく、難易度は高い。

初中級~中級者には向いてないです。

フラット系の上級ハードヒッターにおすすめ。

【守備について】

ボールの飛びがやや控えめかつ重いので、走らされた際のボールの処理は難しめ。

簡単ではないですね。

攻撃型プレイヤー向き。

ボレー

面が小さく、難しい。

一方で、重さがあることにより押し負けたり打ち負けたりすることが無い点は良いと思います。

使いこなすにはある程度技術が必要。

サーブ

フラットサーブ⇒球威、バウンド後のノビ、サービスエリア内への収まりの良さが最強クラス。

ストローク同様にガツガツフルスイングしてパワフルショットを炸裂させやすいです。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化はそこそこといったところ。

自分がかけた分だけ曲がったりハネたりする感じです。

フラットサーブが神!

気持ち良い!

 

 

類似・競合ラケットの紹介

☑プリンス ツアー 98 2022

98インチ/305g/バランス315㎜のバージョン。

95ほどは威力やノビ、コントロール性能が高くないですが、打感が柔らかく、適度に飛ぶ扱いやすいラケットです。

まあまあソフトなコントロール系ラケット。

95より飛んでくれるしスイートスポットも広い。

プリンス ツアー 98 2022 2023 インプレ 評価 レビュー 柔らかコントロール系
「プリンス ツアー 98 2022 2023(Prince Tour 98 2022 2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑プリンス ツアー 100 2022

100インチ/310g/バランス310㎜のバージョン。

スピン性能が高く、重量を活かした威力のある回転系のショットを打ちやすいです。

98より打感が柔らかいスピン系。

フラット系プレイヤーではなくスピン系プレイヤーなら100の方がおすすめ。

プリンス ツアー 100 310g 2022 2023 インプレ 評価 感想レビュー
「プリンス ツアー 100 310g 2022 2023(PRINCE TOUR 100 310g 2022 2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ツアー2022シリーズの100(310g)/98/95は以下の記事で徹底比較しているので、気になる方はご覧ください。

【2022】プリンス ツアー 100/98/95の違いを徹底比較
プリンス ツアー2022シリーズの100(310g)/98/95を徹底比較していきます。違いを知りたい方はご覧ください。

プリンス ツアー 95 2022 2023に合うおすすめのガットの紹介

少し飛び抑えめなタイプなので、ポリでもナイロンでも反発力のあるガットと組み合わせると扱いやすさがアップするかなと。

>>ボールが飛びやすい高反発系ポリランキング5

>>ボールが飛びやすい高反発系ナイロンランキング5

一発の威力をさらに底上げできるボールスピードを上げやすいガットと組み合わせても良いと思います。

>>ボールスピード特化ポリランキング5

>>ボールスピード特化ナイロンランキング5

プリンス ツアー 95 2022 2023はこんな人におすすめ

  • 球威&バウンド後のノビを重視する人
  • コントロール性能重視の人
  • 軌道低めのフラット系ショットが好きな人
  • ハードヒッター
  • 振り抜きの良さ重視の人

こんな人には向いてない

  • 柔らかい打感が好きな人
  • ラクにボールを飛ばしたい人
  • 回転をかけやすいラケットを使いたい人
  • スイートスポット広めが良い人

まとめ:威力バツグンの低軌道フラットショットを叩き込める

本記事では「プリンス ツアー 95 2022 2023」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

軌道低めのフラット系のショットの打ちやすさ、球威&ノビの出しやすさ、コントロール性能の高さが特徴のラケット!

ガンガンフルスイングしてフラット系の剛速球を叩き込みたい中上級~上級者の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したテニス用品一覧

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました