当サイトの記事内には広告が含まれています

2023最新 おすすめの白いテニスラケットランキングトップ8【カッコいいホワイトカラー】

テニスラケットランキング

 

カッコいいホワイトカラーのテニスラケットが欲しい!

おすすめを教えて。

今回は上記のような方へ向けて、白色のおすすめの人気テニスラケットを8本ランキング形式で実際の使用感と共に紹介していきます。

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

テニス歴20年以上の私が100本以上試打した中で「これは良い!」と感じたモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。

超カッコいいホワイトカラーのラケットを紹介!

 

2023最新 おすすめの白い硬式テニスラケットランキングトップ8【カッコいい良いホワイト】

どれも非常に人気の高いホワイトカラーのテニスラケットです。

第1位 プリンス ツアー 100 290g 2022

プリンス ツアー 100 290g 2022/2023(PRINCE TOUR 100 290g 2022/2023)

スペック

フェイスサイズ100平方インチ
重さ290g
バランスポイント325㎜
フレーム厚22-23-20㎜
ストリングパターン16×18

評価

打感の柔らかさ8/10
ボールの飛ばしやすさ7.5~8/10
回転のかけやすさ8~8.5/10
ボールコントロールのしやすさ8/10
操作性/取り回しやすさ8~8.5/10

打感の柔らかさと、「パワー&スピン&コントロール性能のバランスの良さ」が素晴らしいプリンスの人気モデル。

ホワイトカラーとロゴのブルーカラーが美しいラケットです。

標準~やや強め辺りの反発力、高い回転性能、ボールコントロールのしやすさが特徴的。

バランスの良さが完璧

全てにおいてオールラウンド。

ソフトな打ち心地を感じつつ、ミスらず安定してフラットドライブやスピンショットをコントロールできる。

打球は中軌道になりやすい印象です。

パワーやスピンに特化したような尖った性能は無いけど、素直に打ちたいショットを打ちやすく、シンプルに使いやすい。

打感がソフトで性能バランスに優れたラケットを使いたい方におすすめです。

プリンスの超バランス型ラケット!

1位!

 

もう少し重くて球威を出しやすい方が良いなら、310gのバージョンが合うと思います↓

 

╲詳細レビュー記事はこちら/

 

 

第2位 ウィルソン シフト 99 V1.0

ウィルソン シフト 99 V1.0」(WILSON SHIFT 99 V1.0)

スペック

フェイスサイズ99平方インチ
重さ300g
バランスポイント315㎜
フレーム厚23㎜
ストリングパターン16×20

評価

打感の柔らかさ8/10
ボールの飛ばしやすさ7.5/10
回転のかけやすさ8/10
ボールコントロール性能8~8.5/10
操作性/取り回しやすさ8.5/10

柔らかく球持ちの良い打感、適度なボールの飛び、良好なスピン&コントロール性能が特徴のウィルソンの人気ラケット。

99インチ/300g/バランス315㎜の少し特殊なスペック。

ホワイトカラーをベースとした綺麗なデザインが施されています。

バランス315㎜のトップライト系なので、非常にスイングしやすく、疲れにくい。

ツアー100とパワー&スピン&コントロール性能のバランスが良い点は共通している。

ただ、比較するとシフトの方が飛びが控えめな代わりに心地よいフレームのしなりやホールド感を感じやすく、ボールコントロール性能が優れている所に違いがあります。

ツアー100より少しコントロール寄りの印象。

適度な飛び&良好なスピン&コントロール性能を持ち、操作性に優れたソフトなホワイトカラーラケットを使いたい方におすすめです。

バランスの良いソフトでしなるトップライト系!

スイングしやすい白ラケ!

2位!

 

重量のある315g/バランス315㎜の「シフト99プロ」や285g/バランス320㎜の軽量版「シフト99L」も人気があります。

 

 

╲詳細記事はこちら/

 

▼おすすめランキング記事

中級者向けラケットランキングTOP10

 

第3位 バボラ ピュアストライク 100 2020

バボラ ピュアストライク 100 2019/2020」(BABOLAT PURE STRIKE 100 2019/2020)

スペック

フェイスサイズ100平方インチ
重さ300g
バランスポイント320㎜
フレーム厚21-23㎜
ストリングパターン16×19

評価

打感の柔らかさ7.5~8/10
ボールの飛ばしやすさ7.5~8/10
回転のかけやすさ7.5/10
ボールコントロール性能8/10
操作性/取り回しやすさ8/10

バボラの人気コントロール系シリーズ「ピュアストライク」の100インチモデル。

特徴的なデザインが施されています。

ボールは適度に飛び、ボールコントロール性能も高め。

打感は割と柔らかく軽めです。

バランス型のツアー100やシフト99と傾向は似ていますが、比較するとツアー100やシフト99の方が回転がかかり、ピュアストライクの方が少しフラットドライブ系のラケットの印象です。

ピュアストライクシリーズはバボラの中では難易度の高いコントロール系に位置付けられているけど、100は割と飛んでくれるから扱いやすい。

適度にボールが飛び、ボールコントロールしやすいフラットドライブ系ラケットを使いたい方におすすめです。

パワー&コントロール性能のバランス良し!

3位!

 

285gの「ピュアストライク チーム」はこちら↓

 

╲詳細レビュー記事はこちら/

 

▼おすすめランキング記事

上級者向けラケットランキングTOP10

 

第4位 テクニファイバー テンポ 298 イガ 2022

テクニファイバー テンポ 298 イガ 2022

スペック

フェイスサイズ98平方インチ
重さ298g
バランスポイント320㎜
フレーム厚22.5㎜
ストリングパターン16×19

評価

打感の柔らかさ7.5/10
ボールの飛ばしやすさ7.5~8/10
回転のかけやすさ7.5/10
ボールコントロール性能8/10
操作性/取り回しやすさ8.5/10

テクニファイバーの人気シリーズ「テンポ」の最上位モデル。

軽めの打感、弾きの良さ、適度なパワー感、良好なボールコントロール性能が特徴的で、あっさりスカッとやや軌道低めのフラットドライブを展開しやすいラケットです。

スペックは98インチ/298g/バランス320㎜。

一般的な100インチ/300g/バランス320㎜のラケットより少し面が小さく軽いから、スイングしやすいのもポイント。

ボールの飛びを抑えたいハードヒッターやガンガンに回転をかけたい方にはあまり合ってないですが、一般的な筋力のフラットドライブ系プレイヤーならピッタリかなと。

スピードボールを打てて、操作性とコントロール性能も良好な98インチを使いたい方におすすめです

 

スピード系98インチ!

ホワイトカラーが美しい!

4位!

 

 

軽量モデルの285や270も注目度が高いです↓

 

 

╲詳細レビュー記事はコチラ/

 

▼おすすめランキング記事

初級者向けラケットランキングTOP8

 

第5位 プリンス エンブレム 110 2020

プリンス エンブレム 110 2020(Prince Emblem 110 2020)

スペック

フェイスサイズ110平方インチ
重さ255g
バランスポイント350㎜
長さ27インチ
フレーム厚26-28-26㎜
ストリングパターン16×18

評価

打感の柔らかさ9~9.5/10
ボールの飛ばしやすさ9/10
回転のかけやすさ8.5~9/10
ボールコントロール性能6.5/10
操作性/取り回しやすさ9/10

プリンスの超人気スピン系軽量デカラケ

トップクラスの打感の柔らかさと飛びの良さに加え、回転のかかりがかなり良いタイプです。

スピン系デカラケ。

ホワイト&シルバーカラー。

軽く打っても軽快に軌道高めのスピンボールが飛んでいき、とてもラク。

110インチあり、丸みを帯びたフレーム形状をしていて、スイートスポットもとても広いです。

ミスヒットしにくいのでボレーや守備も簡単。

打感の柔らかさや飛びの他にスピン性能も欲しい方におすすめです。

ラクにスピンボールが飛ばせるプリンスの超人気柔らかデカラケ!

5位!

 

美しいシャンパンゴールドカラーの2023年版もあります。(数量限定)

 

╲詳細レビューはこちら/

 

▼おすすめランキング記事

スピン系ラケットランキングTOP10

 

第6位 ダンロップ LX1000 2021

ダンロップ LX1000 2021

スペック

フェイスサイズ115平方インチ
重さ255g
バランスポイント360㎜
フレーム厚26~28㎜
長さ27.5インチ
ストリングパターン16×18

評価

打感の柔らかさ9.5/10
ボールの飛ばしやすさ8.5~9/10
回転のかけやすさ8/10
ボールコントロール性能6.5~7/10
操作性/取り回しやすさ8.5~9/10

打感の柔らかさ、振動吸収性に特化したダンロップが誇る超人気の軽量デカラケ

ガットの全長を長くするテクノロジーが使われていることにより、非常にガットのたわむソフトさがわかりやすいテニスラケットです。

ダンロップが優しい打感と超パワーを実現するために作ったモデル。

どんなボールでも簡単に返せる「魔法のラケット」と呼ばれている。

上のブリッジ部分には真ん中の縦糸2本の振動を抑える黒いゴムがあり、下のヨーク部分にも6本の振動を抑えるラバーを搭載。

さらに外付けで振動止めを付けることで、手に伝わる不快な振動を完全にシャットアウトする仕組みです。

ボールの飛びも良好で、軽く打っても良く飛ぶ。

また、ガットがたわむことによるホールド感(球持ち感)が強く、ボールが吹っ飛んでいきがちな超軽量デカラケの中では割りとボールコントロールしやすいです。

エンブレム110がスピン系なのに対し、LX1000は少しフラット系のショットをコントロールしやすい。

とにかく打感が柔らかくて振動が少なく、体に優しいラケットを使いたい方におすすめです。

ダンロップが誇る柔らかさに特化した魔法のラケット!

6位!

 

 

╲詳細レビューはこちら/

 

 

第7位 テクニファイバー TF40 16×19 305 2022

テクニファイバー TF40 305 16×19 2022」(Tecnifibre TF40 305 16×19 2022)

スペック

フェイスサイズ98平方インチ
重さ305g
バランスポイント325㎜
フレーム厚21.7㎜
ストリングパターン16×19

評価

打感の柔らかさ8/10
ボールの飛ばしやすさ7~7.5/10
回転のかけやすさ8/10
ボールコントロール性能8.5/10
操作性/取り回しやすさ6.5/10

柔らかくホールド感強めの打感、やや控えめ~標準くらいの反発力、良好なスピン性能&ボールコントロール性能が特徴のトップヘビー系ラケット。

TF40はテクニファイバーが「詰まった打感と極上のホールド感」をコンセプトに掲げて設計したシリーズで、そのコンセプトの通り球持ちの良さが魅力です。

柔らかコントロール系。

325㎜のトップヘビー系かつ重量が重めの305gなので操作性は落ちますが、遠心力を利かせた強烈なハードヒットがしやすく、球威&バウンド後のボールのノビが素晴らしいです。

あと割と回転のかかりが良い。

威力のある回転量多めのフラットドライブを叩き込める。

ソフトでホールド感が強く、トップヘビー系特有の強打をしやすいラケットを求める方におすすめです。

柔らかホールド系!

7位!

 

 

╲詳細レビュー記事はこちら/

 

▼おすすめランキング記事

コントロール系ラケットランキングTOP10

 

第8位 テクニファイバー TF-X1 300 2021

テクニファイバー TF-X1 300 2021」(Tecnifibre TF-X1 300 2021)

スペック

フェイスサイズ100平方インチ
重さ300g
バランスポイント320㎜
フレーム厚23-25-24㎜
ストリングパターン16×19

評価

打感の柔らかさ8~8.5/10
ボールの飛ばしやすさ7.5~8/10
回転のかけやすさ7.5/10
ボールコントロール性能7.5~8/10
操作性/取り回しやすさ8/10

テクニファイバーの人気の柔らか系ラケット。(ホワイト×イエローのデザイン)

ボールをスイートスポットで捉えた時のガットのたわみが大きく、飛びがまあまあ強めのタイプ

ガットがボールを包み込む感触がわかりやすい。

また、グリップ部分に「X-DUMP」という振動吸収のテクノロジーを採用していて、肘や手首に来る不快な振動を極力排除している点も特徴的。

ガットのたわむ柔らかさ、強めの反発力、振動吸収の良さを重視する方におすすめです。

良くたわむ柔らかラケット!

8位!

 

285gの軽量バージョンはコチラ↓

 

╲詳細レビューはこちら/

 

 

まとめ:カッコいいホワイトカラーのラケットで快適なテニスを!

本記事では、おすすめの白色のテニスラケットをランキング形式で紹介してきました。

それぞれ使用感は異なるけど、ホワイトカラーでとてもカッコいい点は共通している。

ぜひ自分に合ったラケットを選んで楽しくテニスをしていただけたらと思います。

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。

関連記事>>テニスラケットはどこで安く買える?おすすめのネットショップ5選

ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました