
カッコいいホワイトカラーのテニスラケットが欲しい!
おすすめを教えて。
今回は上記のような方へ向けて、白色のおすすめの人気テニスラケットを5本ランキング形式で実際の使用感と共に紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年
- ラケット試打数&購入数合計130本以上
- ガットインプレ数90種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
テニス歴20年の私が100本以上試打した中で「これは良い!」と感じたモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。

超カッコいいホワイトカラーのラケットを紹介!
2022最新 おすすめの白いテニスラケットランキングトップ5【カッコいい良いホワイト】
5本とも非常に人気の高いホワイトカラーのテニスラケットです。
第1位 プリンス ツアー 100 2020
プリンス ツアー 100 2020(Prince Tour 100 2020)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 290g |
フレーム厚 | 22-23-20㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
バランスポイント | 325㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8.5/10 |
ボールコントロールのしやすさ | 7.5~8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8~8.5/10 |
美しいパールホワイトカラーが印象的なプリンスのスピン系ラケット。
”スピードスピン”をコンセプトに設計されていて、回転のかかりが良いモデルです。
重量は標準よりやや軽めの290gなので、300gだと重い、だけど280gだと軽すぎる、という場合にピッタリですね。

打感はまあまあソフトで、ガットがボールを掴むホールド感はやや強め。
ボールの飛びは良好で、打球を狙った所にもまあまあ打ちやすい。
ボールを飛ばすパワーとスピン性能、打球のコントロール性能の3つのバランスがとても良いホワイトカラーのラケットを使いたい方におすすめです。

スピードスピンが打てるバランス型!
パールホワイト!
1位!
310gのバージョンもあるので、操作性よりも球威の出しやすさ重視が良いならこちらの方が合うと思います↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
第2位 バボラ ピュアストライク 100 2020
バボラ ピュアストライク 100 2020
(Babolat Pure Strike 100 2020)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 21-23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
ピュアストライクシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
☑ドミニク・ティーム(世界ランキング最高3位)
good one today #AusOpen pic.twitter.com/FZQM8oruZN
— Dominic Thiem (@domithiem) February 10, 2021
評価
打感の柔らかさ | 7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
スーパープレイヤー、ドミニク・ティームが開発に協力し、本人も愛用中のバボラのコントロール系シリーズ、「ピュアストライク」の100インチモデル。
複数あった候補からティエムが選んだデザインが施されています。
ボールは適度に飛び、スピン性能とコントロール性能も高め。
バランス型のプリンスのツアー100と傾向は似ていますが、ピュアストライクの方がちょっと飛びを抑えてコントロール性能を上げたような印象です。

ピュアストライクシリーズはバボラの中では難易度の高いコントロール系に位置付けられているけど、100は割と飛んでくれるから扱いやすい。
しっかりボールが飛んでスピンもかけやすいコントロール系ラケットを使いたい方におすすめです。

コントロール性能高めなバランス型!
2位!
285gの「ピュアストライク チーム」はこちら↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
第3位 テクニファイバー ティーファイト 300 RS
テクニファイバー ティーファイト 300 RS(Tecnifibre T-Fight 300 RS)
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 22.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
ティーファイトシリーズを使用する(したことのある)主なプロテニス選手一覧
ダニール・メドベデフ(世界ランク最高1位)
— Daniil Medvedev (@DaniilMedwed) February 23, 2022
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5/10 |
メドベデフが愛用中の「テクニファイバー T-Fight RS」シリーズの98インチ/300gのモデル。
ホワイトをベースに、レッドとブルーのカラーが入ったお洒落なラケットです。
打感は柔らかく、ボールの飛びは標準~やや強め辺り。
フラットドライブ系の球種が打ちやすいです。

クセ少なめのフラットドライブ系。
フレーム厚が22.5㎜とやや薄く、フェイスサイズも98なので、振り抜きが良いところも特徴的。
ソフトな打ち心地で安定してフラットドライブを展開したい方におすすめです。

お洒落なテクニファイバーのラケット!
3位!
もう少し飛びを抑えてボールコントロールしやすいラケットの方が良いなら、中上級者向けの「305」が合うと思います。
╲詳細レビュー記事はこちら/
第4位 テクニファイバー TF-X1 300 2021
テクニファイバー TF-X1 300 2021(Tecnifibre TF-X1 300 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-25-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8~8.5/10 |
回転のかけやすさ | 8.5~9/10 |
ボールコントロール性能 | 6.5~7/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
テクニファイバーの人気の柔らか系ラケット。(ホワイト×イエローのデザイン)
ボールをスイートスポットで捉えた時のガットのたわみが大きく、飛びとスピン性能が強めのタイプです。

ガットがボールを包み込む感触がわかりやすい。
そしてボールが良く飛ぶ。
ラクに中~高軌道のスピンショットを展開でき、打球は急降下して高く弾みやすいです。

軽く打っても飛距離が出て、回転が強めのスピン回転がかかる。
また、グリップ部分に「X-DUMP」という振動吸収のテクノロジーを採用していて、肘や手首に来る不快な振動を極力排除している点も特徴的。
ガットのたわむ柔らかさ、強めの反発力&スピン性能、振動吸収の良さを重視する方におすすめです。

良くたわむパワフルスピンラケット!
4位!
285gの軽量バージョン↓
╲詳細レビューはこちら/
第5位 プリンス エンブレム 110 2020
プリンス エンブレム 110 2020(Prince Emblem 110 2020)
スペック
フェイスサイズ | 110平方インチ |
重さ | 255g |
フレーム厚 | 26-28-26㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
バランスポイント | 350㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 9~9.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5~9/10 |
回転のかけやすさ | 8.5~9/10 |
ボールコントロール性能 | 6.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9/10 |
プリンスが誇る軽量デカラケシリーズ「エンブレム」の110インチ/255gージョン。
柔らかな打感、強めのスピン性能、ボレーのしやすさが特徴の人気ラケットです。

振動・衝撃が少ないマイルドな打ち心地。
フレームの外側がホワイト、内側がシルバーのデザイン。
ボールの飛びは強いですが、回転も良くかかるので、意外とアウトしすぎず、バウンド後に高くハネるスピンショットがとても打ちやすい。
ボレー時にはガットがしっかりたわんでボールをホールドしてくれるので、狙った所にコントロールして運びやすいです。

ボレーが超カンタン。
非常に柔らかい打感でラクにスピン系のショットが飛ばせて、ボレーもしやすい軽量デカラケを使いたい方におすすめです。

ホワイトカラーの人気デカラケ!
5位!
デザインはブルーカラーを基調とした数量限定の2022版もあります。
╲詳細レビューはこちら/
まとめ:カッコいいホワイトカラーのラケットで快適なテニスを!
本記事では、おすすめの白色のテニスラケットを5本紹介してきました。

それぞれ使用感は異なるけど、ホワイトカラーでとてもカッコいい点は共通している。
ぜひ自分に合ったラケットを選んで楽しくテニスをしていただけたらと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入るよ。
今回解説したラケット用品一覧