
超使いやすいテニスラケットを知りたい。
どのラケットが良い?
今回は上記の疑問を持つ方へ向けて、使いやすい神ラケ7本を紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
テニス歴20年以上の私が200本近く試打した中で「これは良い!」と感じ、さらに売れているモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。
神ラケに選んだ理由やメリット・デメリット、その他おすすめの使用プレイヤーレベルなどもまとめていきます。

ちょくちょく「黄金スペック」というワードを使って説明していくから、その言葉の説明もしておくっ!
黄金スペック:
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のラケットのこと。(フレームの厚さは大体26㎜前後)
幅広いプレイヤー層に最適化したスペックと言われ非常に人気が高く、どのメーカーも主力として扱っている。
というわけで、さっそく神ラケを7本紹介していきます。
Contents
2023最新 200本の中から選ぶ最強の神ラケまとめ7選【売れ筋硬式テニスラケット】
どれも非常に使いやすく売れている人気のテニスラケットです。
1本目 ヘッド スピード MP 2022
ヘッド スピード MP 2022(HEAD SPEED MP 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
バランスポイント | 320㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
回転のかけやすさ | 8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヘッドのテニスラケットの中で一番人気の黄金スペックモデル。
かなり柔らかい打感、広めのスイートスポット、強めの回転性能、やや強めのボールの飛びが特徴で、ソフトな打ち心地でラクにスピン系のショットを展開可能。
オーセチックというテクノロジーが使われていて、ミスヒットした時のボールの飛ばなさや硬さを感じにくい仕上がりになっています。

スイートスポットの広いソフトな回転系のラケットという印象。
良く飛ぶけどスピン性能の高さによってアウトもしにくい。
守備面では、なんとか届いた球が反発力の高さのおかげで相手コートに返ってくれる場面が何度もあり、ストローク戦での安心感バツグン。
パワフルフラット系プレーヤーにとっては飛び過ぎると思いますが、柔らかな打感でボールを飛ばしやすく、スピン性能も優れたモデルが欲しい方におすすめです。
神ラケに選んだ理由
打感が柔らかく、ボールを飛ばしやすく、回転のかかりも強いという、いわゆる「大体のプレイヤーが想像する使いやすいテニスラケット」に当てはまるので、神ラケに選びました。

前作のスピードMP2020も使いやすかったけど、2022モデルは打感がソフトになってさらに好きになった。
僕自身、ガンガン打つ競技系プレイヤーではなく、週末プレイヤー/エンジョイプレイヤー寄りなので、カンタンにスピンボールを飛ばしてくれるスピードMPの性能はとても魅力的。
守備も簡単なので、どのラケットを使おうか迷ったらとりあえず候補に入れたい1本です。
おすすめレベル
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
上級パワーヒッターや、300gは重いというプレイヤー以外には広くお勧めできると思います。

柔らかい打感、良好な反発性能&スピン性能、スイートスポットの広さが持ち味!
神ラケ!
数量限定カラー版の「スピード MP ブラック リミテッド 2023」もあります↓(デザインのみの違いでスペックやテクノロジーは2022版と同じ)
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめ人気記事
2本目 バボラ ピュアアエロ 2022
「バボラ ピュアアエロ 2022」(Babolat Pure Aero 2022)
主なスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
プロ・アマ問わず多くのプレイヤーが愛用するバボラの超人気スピン系シリーズ「ピュアアエロ」の黄金スペックモデル。
適度な飛び、優れたスピン&コントロール性能が特徴的で、性能バランスの良いラケットです。

打感が柔らかく、ホールド感が強く、反発力は丁度良い。
回転系のショットを狙った所に打ちやすい。
普通に打つとやや軌道低めのフラットドライブ気味になる一方、ガンガンに回転をかけるスイングで打つと中軌道のグリグリスピン系のショットになります。

自分でスピン量の調整がしやすい回転系。
柔らかく球持ちの良い打感かつ、飛び&スピン性能&コントロール性能のバランスが取れた人気ラケットを使いたい方におすすめです。
神ラケに選んだ理由
打感が柔らかく、球持ちが良く、スピン&コントロール性能が高いので、神ラケに選びました。
スピードMPより飛びとスピン性能を抑えた代わりに、ホールド感と打球のコントロール性能をアップしたような感じのラケットと捉えています。

最初打った時はポリが張られていて、その時は硬い打感かと思ったけど、いつも通りのガットのセッティングで打ったら柔らかく快適だったから神ラケ認定した。
スピードMPはフラット系で強打するとアウトしてしまう傾向がありましたが、ピュアアエロはそこそこガッツリ打ってもアウトしにくいので、その点がメリットかなと。
飛び自体はそこまで強力ではないので、パワー重視のプレイヤーには少し物足りない反発力かもしれないですが、スピン&コントロール重視のプレイヤーには合うと思います。
おすすめレベル
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
軽くて打ってラクにボールを飛ばしたい初中級プレイヤーよりも、しっかり打っていきたい中~上級プレイヤーにおすすめです。

バボラの超人気のスピン系!
神ラケ!
▼おすすめランキング記事
3本目 ヨネックス パーセプト 100 2023
「ヨネックス パーセプト 100 2023」(YONEX PERCEPT 100 2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
フレーム厚 | 23㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7.5~8/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヨネックスの人気シリーズ「パーセプト」の100インチモデル。
フレームのしなりやすさ、打球を狙った所に打ち込むボールコントロール性能の高さ、適度にボールが飛ぶ丁度いいパワー感の”バランスの良さ”が光る一本。
打感も非常に柔らかく、振動吸収性に優れています。

パワー&コントロールのバランス良し。
かなりソフトで快適な打ち心地。
球種はフラットドライブ系のショットが打ちやすいです。

打球の飛距離や軌道のブレ/バラつきが少なく、安定してストローク展開しやすい。
スピン重視ならスピードMPかピュアアエロの方が良いと思いますが、高いコントロール性能&程よいパワー&ソフトな打感を感じつつ、快適にフラットドライブを打ち込みたい方にはおすすめです。
神ラケに選んだ理由
超柔らかく球持ちの良い打感とボールコントロールのしやすさが気に入って神ラケに選びました。

マジで柔らかく振動・衝撃が少なめに感じた。
スピードMPやピュアアエロにスピン性能は負けますが、2本以上にソフトでホールド感強めの打ち心地かつ、安定してフラットドライブをコントロールしやすいと思います。

まあまあボールを飛ばすパワーもあり、スイートスポットも広く超使いやすい。
スピン性能を最重視していたり、飛びを抑えたいパワーヒッター以外は使いにくいと感じるプレイヤーが少ないと思います。
おすすめレベル
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
スピードMPと同じく上級パワーヒッターや300gは重いというプレイヤー以外には広くお勧めできると思います。

適度に飛びボールコントロールしやすいソフトなラケット!
神ラケ!
\詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
4本目 ダンロップ CX400 ツアー 2021
「ダンロップ CX400 ツアー 2021」(DUNLOP CX400 TOUR 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
パーセプト100同様にボールを飛ばすパワーとボールコントロール性能のバランスが良いダンロップ屈指の超人気ラケット。
基本性能はパーセプト100に近いですが、CX400ツアーの方が若干ボールの飛びとスピン性能が抑えめで、少しフラット系&コントロール性能に寄った印象のモデルです。

打感はかなり柔らかくて、適度にボールは飛び、ボールのコントロールもしやすい。
光沢のあるレッドカラーがとてもカッコいいデザイン。
ガットがボールを掴むホールド感は強めで、心地よい球持ちの良さを感じられる◎
球種はフラットドライブ系が打ちやすいですね。
回転性能やパワフルさにおいては他のラケットに負けますが、飛びとコントロール性能の丁度良さという点においてトップクラスの名作だと思います。
神ラケに選んだ理由
柔らかくホールド感強めの打感と、パワー&コントロールのバランスの良さを気に入って、神ラケに選びました。

CX400ツアーが使いにくいという声をあまり聞いたことがない。
幅広い層に愛されている1本だと思う。
また、メタリックなレッドカラーがとてもカッコいいのも神ラケ選出の決め手になりました。

デザイン大事。
性能的には先述した通りパーセプト100に近い感じの印象なので、どちらか迷ったらデザインで決めてしまうのもアリだと思います。
おすすめレベル
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
スピードやパーセプトと同様に上級パワーヒッターや300gは重いというプレイヤー以外には広くお勧めできると思います。

バランス型の超人気ラケット!
カッコいいデザインでテンションも上がる!
神ラケ!
数量限定のブラックカラーバージョンもあります。
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
5本目 プリンス ファントム グラファイト 97 300g 2022
プリンス ファントムグラファイト 97 300g 2022(PRINCE PHANTOM GRAPHITE 97 300g 2022)
スペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 22.5-21.5-18.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8~8.5/10 |
プリンスが誇る超人気コントロール系シリーズ「ファントム グラファイト」の97インチ/300gバージョン。
非常に柔らかく球持ちの良い打感、良好なボールコントロール性能、適度な飛び、まあまあ高めのスピン性能が特徴的なラケットです。

スイングスピードの速さに関わらずマイルドでモチっとした打感。
他のラケットより面が少し小さく、振り抜きの良さがバツグン。
スイートスポットを広めるテクノロジーが複数使われているので、97インチでも実際は98~99くらいに感じられ、そこまで難しくはない印象です。

ボールの飛びは適度で、回転のかかりも良い。
100インチはないと厳しい…という方には向かないですが、面が小さめで柔らかいラケットが好きなら良いですね。
ソフトでホールド感が強く、振り抜きの良いラケットを求めるプレイヤーにイチオシです。
神ラケに選んだ理由
柔らかくホールド感強めの打感、適度なパワー感、ボールコントロールのしやすさ、振り抜きの良さ、デザインが気に入って神ラケに選びました。
やはり他の100インチのラケットと比べると少しスイートスポットは小さいとは思いますが、その点を踏まえてもなお、使いやすい1本だと思います。

97インチなのにとても柔らかく、適度に飛んでくれる。
振り抜きの良さ◎
デザインも超カッコいい。
97インチ/300g/バランス320㎜というスペック的にライバルとなるラケットがないので、面が小さくて使いやすいラケットが欲しい方にはイチオシです。
おすすめレベル
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | ◎ | 〇 |
98~99インチくらいのラケットを無理せず扱える中~上級プレイヤーにおすすめです。

ソフトなコントロール系ラケット!
振り抜きヨシ!
神ラケ!
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
6本目 ヘッド スピード プロ 2022
「ヘッド スピード プロ 2022」(HEAD SPEED PRO 2022)
主なスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 310g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 18×20 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 7/10 |
ヘッドで一番人気の「スピード」シリーズの最上位モデル。
ガットの目が細かいストリングパターン18×20を採用していて、とてもホールド感(球持ち感)が強く、ボールコントロール性能も良好なラケットです。

18×20のラケットはガットがたわみにくく、打感が硬く感じることが多いけど、このスピードプロはだいぶ柔らかい打ち心地。
スイートスポット広めでミスヒットもしにくい。
反発力は適度にあり、球種はやや軌道低めのフラットドライブ系のショットを打ちやすい。
18×20特有のボールを潰して運べる気持ち良さを感じられ、重量がある分しっかり振り切って打った時のショットの威力やバウンド後のノビも申し分なしです。
軽いラケットを使いたい方には向かないですが、柔らかく球持ちの良い打感を感じつつ、狙った所に威力のあるフラットドライブを打ち込みたい方にはおすすめです。
神ラケに選んだ理由
柔らかくホールド感強めの打感、適度な飛び感、ボールコントロールのしやすさ、球威&ノビの出しやすさを気に入って神ラケに選びました。
特に、目の細かいストリングパターン18×20だからこそ感じられる「ボールを潰して運べる感触」がありつつ、飛びも割と良い点が一番の強みだと思います。

18×20のラケットの中ではトップクラスに使いやすい思う。
ガットの目が細かいラケットの打感が好きだけど、飛ばないのは厳しいというプレイヤーにおすすめしたい1本です。
おすすめレベル
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
310gと結構重さがあるので、比較的パワーのある中~上級男性プレイヤー向きです。

ソフトでホールド感が強いスピードシリーズの最上位モデル!
飛びも適度で丁度良い!
神ラケ!
数量限定カラー版「スピード ブラック リミテッド 2023」もあります。
▼おすすめランキング記事
7本目 ウィルソン プロスタッフ X V14.0
主なスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 315g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 21.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5~8/10 |
ボールコントロール性能 | 8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 6.5/10 |
ウィルソンの象徴的シリーズ「プロスタッフ」の100インチ/315gのモデル。
非常に柔らかくホールド感強めの打感、適度な飛び、ボールコントロールのしやすさ、重量を活かしたヘビーフラットドライブの打ちやすさが特徴的です。

重さに加えてある程度ボールを飛ばすパワーも兼ね備えているから、ストロークやサーブ時の球威&バウンド後のノビがピカイチ。
プロスタッフはクリーンヒットした時にスイートスポットがピンポイントでたわむ心地良い打感”ポケットフィーリング”が有名ですが、Xは100インチあるおかげでその範囲が広い。
割と面の広範囲でポケットフィーリングを感じやすいです。

丸みを帯びたフレーム形状だから、スイートスポット自体も広いと思う。
振動・衝撃少なめ。
スペックが似た系統のスピードプロと比較すると、スピードプロは18×20特有のボールを潰して運べる感じが強く、プロスタッフXはガットのたわみを感じやすいところに違いがあるかなと。

どっちも打感が柔らかいし、適度に飛んでくれて使いやすいのは共通。
ソフトでホールド感強めの打感を味わいつつ、重さを活かした球威とノビのあるヘビーフラットドライブを展開したい方にはおすすめです。
神ラケに選んだ理由
柔らかくホールド感強めの打感、適度な飛び感、優れたボールコントロール性能、球威&ノビの出しやすさを気に入って神ラケに選出。
個人的には315gは厳しい重さですが、柔らかい打ち心地かつ、目に見えて打球の威力とノビがあり、コントロールもしやすく感じました。

ずっと打っていたくなる良いラケットだった。
310g以上の重さのある使いやすいラケットを使いたいプレイヤーには、ある程度パワーがあり、スイートスポット広めのプロスタッフXかスピードプロを推したいですね。
おすすめレベル
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | ◎ | ◎ | 〇 |
女性 | ◎ | 〇 | △ |
315gの重量級ラケットなので、パワーのある中~上級男性プレイヤー向きです。

気持ち良い打感で威力のある打球を打ちやすい!
神ラケ!
まとめ:200本近くテニスラケットを打った中から選び抜いた7本!
本記事では、実際に200本近くのテニスラケットを打った中から、特に使いやすく感じた神ラケを7本紹介してきました。

それぞれ違いがあるけど、どれも超使いやすい。
よく売れている人気ラケット。
ぜひ自分に合ったラケットを選んで楽しくテニスをしていただけたらと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。
今回解説したラケット用品一覧