
鮮やかなブルーカラーのテニスラケットが欲しい!
おすすめを教えて。
今回は上記のような方へ向けて、青色のおすすめの人気テニスラケットを5本ランキング形式で実際の使用感と共に紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計160本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
テニス歴20年以上の私が100本以上試打した中で「これは良い!」と感じたモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。

超カッコいいブルーカラーのラケットを紹介!
2023最新 おすすめの青いテニスラケットランキングトップ5【鮮やかなブルー】
5本とも非常に人気の高いブルーカラーのテニスラケットです。
第1位 バボラ ピュアドライブ 2021
「バボラ ピュアドライブ 2021」(Babolat Pure Drive 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ボールを飛ばす反発力と相手の打球に打ち負けない面の安定性を兼ね備えた、ラケット界屈指の大人気パワー系モデル。
メタリックなブルーカラーを基調としていて、男女問わずカッコいいと評判の一本です。

カッケー!
球速を上げやすく面ブレをしにくい点が最大の強み。
爆速フラットドライブを打ちやすいです。

特に普段パワー系ラケットを使っていないプレイヤーなら、ボールスピードの出しやすさに驚くと思う。
相手の打球の威力を利用した強力なカウンターショットも打ちやすく、打ち負けにくいのでボレーやリターン時にも安心感がある。
また、従来モデルのピュアドラは割とボールが飛びすぎる傾向にありましたが、最新の2021モデルはそれらと比べると少し飛びを抑え打球をコントロールしやすくなった印象です。

飛びが強すぎてもアウトしまくっちゃうから、その点でも今のピュアドラはだいぶ使いやすい。
パワフルフラットドライブが打ちやすいブルーのラケットを使いたい方にはひとまず試してほしい大定番モデルです。

パワー系ラケットの王道!
デザインもカッコイイ!
1位!
300gは重いと言う場合は、ピュアドライブ チーム(285g)がおすすめです。

チームも非常に人気がある。
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめ人気記事
第2位 ヨネックス イーゾーン 100 2022
「ヨネックス イーゾーン 100 2022」(Yonex Ezone 100 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23.8-26.5-22.5㎜ |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
反発力の強さとスイートスポットの広さが特徴的なヨネックスの超人気パワー系ラケット。
非常にラクにボールが飛び、球速も出しやすいタイプです。

ショットのスピード感はピュアドラと同格。
イーゾーンの方がちょっとボールコントロール性能が低い代わりに飛びが強く、打感がソフトな印象。
デザインは少し緑がかった鮮やかなメタリックブルーを採用しています。
「アイソメトリック」というヨネックス独自のフレーム形状によりスイートスポットが広いので、ボールが面のどこに当たっても割と柔らかさを感じやすい点が特徴的。
ミスヒットした際に普通のラケットなら硬さや飛ばなさを感じる場面でも、イーゾーン100ならソフトな打ち心地できちんとボールを相手コートに返球できます。

ミスヒットしても失点になりにくいラケット。
スイートスポットの広さのおかげでボレーが超やりやすい。
飛びが強いので走らされた時も守備がカンタン。
ガンガンフルスイングできる方だと飛びすぎますが、柔らかい打感でラクにボールを飛ばしたい方にはおすすめのパワー系ラケットです。

スイートスポット広めなブルーカラーのパワー系!
2位!
285gの100Lはこちら↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第3位 ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022
「ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022/2023」(WILSON ULTRA 100 V4.0 2022/2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 24-26.5-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ガットのたわむ柔らかさ、強力なホールド感(球持ち感)、軌道低めのフラットドライブのコントロールのしやすさ、打ち負けない強固な面の安定性が特徴のウィルソンの定番モデル。
メタリックブルーの超絶キレイなデザインです。
ピュアドライブ、イーゾーンより反発力が抑えられている代わりに、球持ちが良くコントロール性能が高いタイプです。

ガットがしっかりたわんでボールをホールドするから、コースを狙いやすく意図せぬアウトも少ない。
また、ウルトラは「ボレーに特化したシリーズ」でもあり、そのコンセプト通りボレーのしやすさも素晴らしい。
ソフトな打ち心地で、飛びも丁度良く、打ち負けたり弾かれたりしにくい仕上がりです。

面の安定性はピュアドラと同格。
最強レベル。
飛び重視ならピュアドライブやイーゾーンの方が良いと思いますが、適度な飛びでボールコントロールしやすく、たわみがわかりやすいラケットを使いたい方にはおすすめです。

たわみやすさ、ホールド感、コントロール性能、面の安定性がバツグン!
3位!
280gの軽量バージョン「ウルトラ100L」↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第4位 ヘッド ブーン(BOOM)MP 2022
「ヘッド ブーン MP 2022」(HEAD BOOM MP 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
非常に柔らかい打感と適度なボールの飛び、高めのボールコントロール性能が特徴のラケット。
バランス(重心)が標準より5㎜程度グリップ寄りのトップライト系であり、スイングしやすくボレー時の取り回しがかなりしやすいタイプです。

トップライト系は重さを感じにくく操作性が高い。
デザインは可愛らしいミントブルーを基調としていて、女性に人気。
スイートスポット広めでミスしにくく、飛びも丁度良い。
ピュアドライブやイーゾーンのような圧倒的な飛びの強さはないものの、ウルトラ同様にホールド感(球持ち感)が強く、ボールを乗せて運べる感触が心地良いです。

飛びとコントロール性能のバランスが良い。
アウトしにくく狙った所に打ちやすい。
ストローク時の球種としては、低~中軌道のフラットドライブが得意な印象。
トップライト系特有の操作性の高さと柔らかな打感、飛びとコントロール性能のバランスの良さを重視する方におすすめです。

取り回しやすさがバツグンの柔らか系ラケット!
デザインも最高!
4位!
275gの「ブーン チーム」はこちら↓
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第5位 プリンス ファントム 100 2021
「プリンス ファントム 100 2021」(Prince Phantom 100 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 20-22-20㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
評価
打感の柔らかさ | 7/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 7.5~8/10 |
高速スピンボールをコントロールして打ち込みやすいプリンスの中上級者向け薄ラケモデル。
深みのあるネイビー(濃紺)カラーです。
フレーム厚が20~22㎜と非常に薄く、空気抵抗が少なく振り抜きやすい。
また、弾きが良くボールスピードを出しやすいです。

スパーンと球離れ早く弾く。
スピン性能がかなり高いから、ガツガツ打ってもアウトしにくい。
反発力は適度で、ボールコントロール性能はかなり高め。
打感は今回紹介する5本の中ではちょっと硬めなのでソフトさ重視の方には合わないと思いますが、弾きが良くボールコントロールしやすいスピン系ラケットを使いたい方にはおすすめです。

球速を出しやすいコントロール系スピンラケット!
5位!
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
まとめ:カッコいいブルーカラーのラケットで快適なテニスを!
本記事では、おすすめの青色のテニスラケットを5本紹介してきました。

それぞれ使用感は異なるけど、ブルーカラーでとてもカッコいい点は共通している。
ぜひ自分に合ったラケットを選んで楽しくテニスをしていただけたらと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入るよ。
今回解説したラケット用品一覧