当サイトの記事内には広告が含まれています

プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025 インプレ 評価 レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025」(PRINCE PHANTOM GRAPHITE 97)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

 

本記事の内容

  1. スペックの紹介
  2. 使われているテクノロジーをサクッと解説
  3. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  4. 類似・競合ラケットの紹介
  5. おすすめのガットの紹介

 

>>【ファントムグラファイト 97 315g 2025】を楽天でチェック

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「かなり柔らかく球持ちの良い打感、適度な反発力、優れたスピン&コントロール性能、球威とバウンド後のノビの出しやすさ、振り抜きの良さが特徴的なラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

Contents

プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025のスペック

プリンス ファントム グラファイト 97 315g 2025

フェイスサイズ 97平方インチ
重さ 315g
バランスポイント 305㎜
フレーム厚 22.5-21.5-18.5㎜
ストリングパターン 16×19

面が小さく重いハードスペック。

重量を活かして強力な打球を打ち込みたいプレイヤー向きの設計です。

<適正表>

上級者 中級者 初級者
男性
女性 ×

テクノロジー/予備知識

ザイロン 高弾性&高強度の新素材。

ラケットの反発力と面の安定性を高め、なおかつ振動吸収性にも優れていて心地良い打感を感じやすくなる効果がある。

クロスバー フレームのねじれを抑えてコントロール性能を引き上げるグラファイト伝統のテクノロジー
ボックスフレーム 四角いフレーム形状を採用してフレームのねじれを抑え、安定性とコントロール性能を高めるテクノロジー
パラレルホール ストリングがフレームの外側まで1直線になるようにグロメットホールを設定し、スイートスポットを拡大する設計
CTS グリップ上部からフレームトップにかけて均一に厚みを増していくテクノロジー

スイートエリアがフレームの上の方に行くにつれて広がっていき、しなりによるパワーも増大する効果がある

スイートスポットを広める効果があるCTSとパラレルホールの2つを備え、「フェイスは小さいけど扱いやすい使用感」を目指したラケット。

球持ちが良く、なおかつボールが飛ぶ設計。

さらに今作は新素材のザイロンを搭載し、従来モデルよりも打ち負けにくさやパワー性能を上げた設計となっています。

ザイロンはフレームを硬くすることなく、フェイスのねじれ剛性を高められるのがウリの素材。

解説動画

 

>>新作情報まとめ ファントムグラファイト 97 2025

プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025のデザイン

グロス塗装で光沢のあるブラック&深みのあるグリーン系のデザイン。

文字はゴールド仕様で高級のある作りです。

めちゃくちゃカッケー!

グラファイトシリーズ特有のクロスバー&ボックスフレームを搭載しています。

 

 

 

プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

当サイトはラケットの性能を正確に把握するために、ガットはなるべくいつも同じ種類を張ってインプレしています。

 

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。

打感の柔らかさ: 8~8.5/10

かなり柔らかめの打感。

適度なフレームのしなりやガットのたわみがあり、振動吸収性も良く、ソフトな打ち心地です。

柔らかい。

また、スイートスポットも97インチにしては広めで、体感だと98インチくらいの印象です。

スイートスポットの広さ的に「98インチのラケット」と捉えておいても差し支えない感じ。

シビアさが少ない。

球離れについて

球離れはややゆっくりめ。

ボールとガットの接触時間が長めの柔らかホールド系だと思います。

球持ちが良い。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発力は適度~やや強め辺り。

ザイロンが搭載されたこともあってか、従来モデルよりもパワー&スピード性能&面の安定性がアップした感触で、飛距離やバウンド後のノビが出しやすいと思います。

シンプルにパワーアップした印象。

打ち負けにくさも感じる。

また、重めの315gということもあり、300gのバージョンと比べるとより球威やバウンド後のノビが出やすく、ガッツリ打った時には強力な一発になりやすいです。

※同じシリーズだと面が小さい方が飛び控えめになりやすいですが、97は兄弟モデルの100107よりもフレームが1㎜厚い設計。

それゆえに100や107と比べても同格かそれ以上のパワーがある印象です。

軌道について

打球は低~中軌道辺りのショットになりやすい印象。

やや低め。

スピンのかけやすさ: 8/10

回転のかけやすさは良好。

面が小さいと回転量が減る傾向にありますが、ファントムグラファイト97は結構ガットの動きが良く、回転量が多くなりやすいと思います。

ガットを通すストリングホールが割と大きめゆえに、ガットの動きが良いのだと思う。(フラット系のラケットは穴が小さめでガットが動きにくいモデルが多い)

飛び控えめなフラット&コントロール系ラケットと思いきや、結構パワーとスピン性能が良い。

さらに回転量が多めが良いならファントムグラファイト107ファントム100 O3をチェックしてみて。

スライスについて

スライスはスーッと軌道低めに伸びていくショットと、回転量多めの中軌道ショットのどちらも打ちやすい。

打感は柔らかく快適で、飛距離は適度な印象です。

スライスの感触がとても良い。

気持ち良く伸びていく低軌道スライスと、回転系スライスの両方とも打ちやすい。

コントロール性能: 8~8.5/10

打球を狙った所に打ち込むコントロール性能はかなり良い。

球持ちが良く、反発力は適度で、少し打球の軌道を抑えやすいので、安定してボールコントロールしやすいです。

打球の上下左右のブレ、バラツキが小さく、狙ったコースに配球しやすい。

操作性&取り回しの良さ: 6.5~7/10

重めの315gなので操作性はやや低め。

97インチで振り抜きが良く、バランスポイント(重心)がだいぶグリップ寄りの305㎜の設定なので、振りにくさはあまり感じないですが、軽さ重視なら300gのバージョンを推奨します。

ストローク

かなり柔らかく球持ちの良い打感を感じつつ、安定してフラットドライブやスピンボールを配球しやすい。

重量がある分、ガッツリ打った時のショットの球威やバウンド後のノビが素晴らしいと思います。

適度な反発力を備えているのも相まって、威力のある強力なショットをコントロールして展開しやすい。

さらに97インチ特有の振り抜きの良さがありつつ、スイートスポットも広めで98インチくらいに感じ、シビアさが少ない印象です。

面の安定感も良く、打ち負けにくい。

ただ、スイートスポットが広めと言っても98インチくらいの感触で、重さもあるので、100インチ以上じゃないと厳しいという方や軽さ重視のプレイヤーには向いてない。

面100が良いならファントム100ファントムグラファイト100の方が合うと思う。

ファントムの方が打感が柔らかくて飛び強め、グラファイトの方がコントロール性能と球威が高め。

ファントムグラファイト97 315gは、パワー&スピン&コントロール性能のバランスが良く、球威やバウンド後のノビを出しやすい98インチ辺りの重めのラケットを使いたい方にイチオシです。

守備について

走らされた際のボールの処理は難しすぎず、カンタンすぎずといったところ。

100インチ以上のラケットほどはラクじゃなく、取り回しやすさもそこそこですが、十分パワーがあるので、難しくもないと思います。

まあでも、どちらかと言えば守備より攻撃型ラケットっぽい。

ボレー

ボレーは打感がまあまあ柔らかく、飛びはやや控えめ~標準辺り。

ミスヒットするとあまり飛ばないですが、クリーンヒットできるとソフトさと球持ちの良さがあり、飛びすぎない分ボールのコントロールがしやすいです。

普段98インチを問題なく使っているなら、大丈夫そう。

また、重いので操作性はそこそこですが、その代わりに打ち負けにくいメリットはあると思います。

とはいえ、ボレーのしやすさを最重視するならファントムグラファイト107の方がおすすめ。

広大なスイートスポットの広さと球持ちの良さが特徴的な1本。

サーブ

フラットサーブ⇒まあまあサービスエリア内に収まりやすく、球威やバウンド後のノビも出しやすい。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化はかなり大きめ。

スライスサーブは良く曲がり、スピンサーブは高くハネやすいと思います。

ストロークの時に感じた回転性能をサーブの時にも感じ、スライスサーブやスピンサーブはだいぶ変化しやすく、回転系ラケットっぽい使用感の印象。

重さによって威力も出やすい。

性能バランスの良さと威力の出しやすさが魅力

ファントムグラファイト 97 315g 2025を使ってみて感じたことは主に以下の通りです↓

かなり柔らかく球持ちの良い打感

適度な反発力

優れたスピン&コントロール性能

球威やバウンド後のノビを出しやすさ

振り抜きの良さ

デザイン最高

先述した通り、フレーム薄めの97インチにしてはだいぶパワー&スピン性能があり、スイートスポットも広く、98インチっぽい使用感。

重さによって球威やバウンド後のノビを出しやすいので、ハードヒッタープレイヤーには非常に相性の良い1本だと思います。

ザイロン搭載で反発力と面の安定感が上がり、打ち負けにくさも感じやすい印象。

フレーム薄めの97インチで、重量もあってハードなスペックっぽいですが、思った以上に飛距離や球速が出て回転がかかるので、結構使いやすい。

面が小さくて重いライバルモデルのプロスタッフ97プレステージ プロピュアストライクVSなどより遥かにパワー&スピン性能があり、スイートスポット広め。

面が小さいラケット特有の振り抜きの良さは欲しいけど、パワーや回転性能は犠牲にしたくないし、スイートスポットも広めが良いという方にはピッタリのラケットだと思います。

デザインも超カッコいい!

 

 

プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025の割引クーポン情報

楽天のショップだとKPIやテニスジャパンが10%オフクーポンを発行中。

ポイントも1500円分ほど返ってくる見込みです。

ネットだと安い。

※価格やクーポンの有無状況は変動するし、ポイント還元率には個人差があるので、詳細は楽天の各ショップでご確認ください↓

>>【ファントムグラファイト 97 315g 2025】を楽天でチェック

前作:ファントムグラファイト 97 315g 2021との違い

前作のファントムグラファイト 97 315g 2021と比べると、2025の方がパワー&スピード性能強めで面の安定感が高く、打ち負けにくい。

一方2021の方が少しフレームのしなり感が強く、ホールド感が強く、飛びを抑えやすいと思います。

「打感を硬くすることなく、ラケットの反発力と面の安定性を高める」というザイロンの効果がそのままわかりやすく表れている感触。

打感の柔らかさやスピン性能は2本とも近い印象。

パワー&スピード性能&面の安定性重視なら2025、しなり感やホールド感、飛びの抑えやすさ重視なら2021がそれぞれおすすめです。

>>ファントムグラファイト 97 315g 2021 インプレ

類似・競合ラケットの紹介

ライバルラケットを紹介していきます。

プリンス ファントムグラファイト 97 300g 2025

ファントムグラファイト97の300gのバージョン。(バランス320㎜)

315gのバージョンに球威や伸びは負けますが、軽いので操作性が良く、疲れにくいです。

打感やパワー&スピン&コントロール性能などはほぼ同じ印象。

軽さを取るか、球威を取るかで選べばOK。

プリンス ファントムグラファイト 97 300g 2025 インプレ 評価 レビュー 神ラケ
「プリンス ファントムグラファイト 97 300g 2025」(PRINCE PHANTOM GRAPHITE 97)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

プリンス ファントムグラファイト 107 2024

ファントムグラファイトの107インチバージョン。(305g/バランス310㎜)

97に振り抜きの良さは負けますが、より打感が柔らかく、スピン性能が高く、スイートスポットも非常に広いプリンスを代表する1本です。

超柔らかく球持ちの良い打感。

ボレーもとても簡単。

プリンス ファントムグラファイト 107 2024 2025 インプレ 評価 レビュー 最高の名作 ザイロン
「プリンス ファントムグラファイト 107 2024 2025」(PRINCE PHANTOM GRAPHITE 107)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

プリンス ファントム 100 2024

プリンスの超人気シリーズ「ファントム」の主力モデル。(100インチ/305g/バランス315㎜)

ファントムグラファイト97に振り抜きや面の安定感は負けますが、より打感が柔らかく、スイートスポットが広い100インチタイプです。

グラファイト97よりもフレームのしなるソフトさがわかりやすい。

パワー&スピード性能も優れたプリンスの名作。

 

それぞれの使用感の違いをまとめると以下のような印象です↓

柔らかさ⇒ファントム、グラ107≧グラ97 300&315

反発力⇒どれも同じくらい

スピン性能⇒グラ107≧グラ97 300&315、ファントム

コントロール性能⇒どれも同じくらい

操作性⇒グラ97 300g≧ファントム≧グラ97 315g、グラ107

球威⇒グラ97 315g≧ファントム、グラ97 300g、グラ107

 

プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025におすすめのガットを紹介

おすすめのガットを紹介していきます。

ゴーセン ジーツアー3 123

ポリの中ではソフトで軽めの打ち心地、強めのホールド感、適度な飛び、フラットドライブの打ちやすさ、コスパ&テンション維持性能の良さが特徴的なストリング。

ゴーセンが誇る定番の柔らかホールド系ポリです。

ソフトさ重視ならジーツアー3がおすすめ。

 

 

>>ゴーセン G-TOUR 3のインプレ・評価・感想レビュー

ルキシロン アルパワー 125

ポリの中では柔らかめの打感、強めのボールの飛び、球速とバウンド後のノビの出しやすさが特徴的な大人気ストリング。

トッププロの使用率もかなり高い逸品です。

ボールスピードやノビをアップしたい方におすすめです。

高速ショットが打てる人気ポリ。

 

 

>>ルキシロン アルパワーのインプレ・評価・感想レビュー

テクニファイバー エックスワンバイフェイズ 124

ナイロンの中で最高レベルに柔らかく軽めの打感、強めの飛び、回転のかけやすさが特徴的なベストセラーストリング。

ファントムグラファイトの柔らかさをアップしたい方におすすめです。

スーパーソフト。

ナイロン界屈指の人気!

 

 

>>エックスワンバイフェイズのインプレ・評価・感想レビュー

バボラ タッチ VS 130

最強の反発力&ボールスピード&バウンドのノビの出しやすさ、柔らかく軽めの打感、テンション維持性能の高さが特徴的なバボラを代表する大人気ナチュラルガット。

パワーやスピード、ノビを強化したいならピッタリだと思います。

ハンパないパワー!

トッププロの使用率も高い逸品。

 

 

>>タッチ VSのインプレ 評価 レビュー

おすすめガットランキングまとめ

とことん柔らかい打球感のセッティングにしたいならソフト系ガットランキングがおすすめ。

>>打感が柔らかいポリランキング10

>>打感が柔らかいナイロンランキング10

球速を上げたい場合は弾きの良いボールスピード特化系ランキングもチェックしてみてください。

>>ボールスピード特化ポリランキング10

>>ボールスピード特化ナイロンランキング7

プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025はこんな人におすすめ

  • 柔らかく球持ちの良い打感が好きな人
  • 適度な反発力を求める人
  • 球威やバウンド後のノビ重視の人
  • 優れたスピン&コントロール性能を求める人
  • 振り抜きの良さ重視の人

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • 100インチ以上じゃないと厳しさを感じる人
  • 軽いラケットを使いたい人

まとめ:パワー&スピン性能が良く、球威を出しやすい97インチ

本記事では「プリンス ファントムグラファイト 97 315g 2025」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

かなり柔らかく球持ちの良い打感、適度な反発力、優れたスピン&コントロール性能、球威の出しやすさ、振り抜きの良さが特徴的なラケット!

ソフトかつパワー&スピン&コントロール性能のバランスが良い97インチを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。

 

 

タイトルとURLをコピーしました