
ホールド感の強いしなるテニスラケットが欲しいけど数が多くてどれがいいのかわからない‥‥。
どのラケットがおすすめ?
今回は、「フレームが良くしなりホールド感が強いおすすめのテニスラケット」を5本、実際の使用感と共に紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計160本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
フレームのしなりが強いラケットはガットとボールの接地時間を長めに感じられ、ボールコントロールがしやすいといった特徴があります。

ガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)が強く、気持ち良い打ち心地。
ラケットを100本以上試打した中で「これは良い!」と感じた”しなるホールド系”を厳選したので、参考にしていただければ幸いです。

ホールド感強めの5本!
Contents
2023最新 ホールド感が強くしなりやすいおすすめテニスラケットランキング5
5本とも非常に人気の高いしなるホールド系テニスラケットです。
第1位 ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022
「ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022」(Wilson Clash 100 V2.0 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8.5~9/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
「最高レベルのフレームのしなりやすさと打感の柔らかさ」で有名なウィルソンの人気ラケット。
ホールド感が強く、ガットとボールの接地時間がかなり長いです。

しなり=クラッシュと言われるくらいにはしなりが強い。
柔らかくしなる心地良さを存分に体感したいなら間違いないシリーズ。
通常しなりが強いラケットはボールの飛びにくくなる傾向にありますが、クラッシュはしなりと飛びを両立させていて、まあまあ反発力は強く、ボールの飛びは良好です。

中軌道のフラットドライブショットになりやすい。
また、295gとやや軽量かつバランスポイント(重心)が標準より10㎜程度グリップ寄りのトップライト系ラケットなので、スイングしやすい操作性に優れている所もメリット。
フレームがよくしなり、飛びも良好で、軽くてスイングしやすいフラットドライブ系ラケットを使いたい方にイチオシです。

最強のしなり!
1位!
少し重さのある310gのバージョン「100プロ」や280gの軽量版「100L」も人気があります。
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめ人気記事
第2位 ヘッド グラビティ MP 2023
「ヘッド グラビティ MP 2023」(HEAD GRAVITY MP 2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
フレーム厚 | 22㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
バランスポイント | 325㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
柔らかめの打感、強めのホールド感(球持ち感)、適度な飛び感、良好なスピン&コントロール性能を持つ人気のしなり系ラケット。
見る角度によってブルーからパープルまで色が移り変わっていく綺麗なデザインです。

丸みを帯びたフレーム形状。
スイートスポット広め。
フレームがしなりやすくて球持ちの良さを感じやすく、安定してボールを狙った所に打ちやすい。
それでいてスピン性能も高く、かけようと思えばガッツリ回転がかかったスピンボールをハネさせる使い方もしやすいです。

多彩に使えるラケット。
打感の柔らかさはクラッシュに負けますが、スピン性能はグラビティの方が良いと思います。
打感が柔らかくてスイートスポットが広く、スピン&コントロール性能にも優れたラケットを使いたい方におすすめです。

心地良いしなり、柔らかめの打感、適度なパワー、高いスピン&コントロール性能が魅力!
デザインも美しい!
2位!
280gの「グラビティ MP L」はコチラ↓
▼おすすめランキング記事
第3位 ヨネックス ブイコアプロ 100 2021
「ヨネックス ブイコアプロ 100 2021」(YONEX VCORE PRO 100 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
フレーム厚 | 23㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
フレームのしなりやすさが特徴の「ヨネックス ブイコアプロ」シリーズの100インチモデル。
打球を狙った所に打ち込むボールコントロール性能の高さと、適度にボールが飛ぶ丁度いいパワー感の”バランスの良さ”が光る一本です。

攻撃時にはきちんとボールがコートに収まり、守備時にはしっかり相手コートに返球できるスーパーバランス型。
打感はまあまあ柔らかく、フラットドライブ系の球種が打ちやすい。
ホールド感の強く、ガットがボールの接地時間を長く感じます。

心地良いしなり&球持ち感。
スイングが速いほどしなりによるソフトさを感じる。
パワーやスピン性能を重視する方にはあまり合ってないですが、高いコントロール性能と程よい飛びの両方を感じつつ、快適にフラットドライブを展開したい方にはおすすめです。

良くしなる万能フラットドライブ系ラケット!
3位!
280gの100Lはこちら↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第4位 ダンロップ CX400 ツアー 2021
「ダンロップ CX400 ツアー 2021」(DUNLOP CX400 TOUR 2021)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ブイコアプロ100同様にボールを飛ばすパワーとボールコントロール性能のバランスが良いダンロップ屈指の超人気ラケット。
基本性能はブイコアプロ100に近いですが、CX400ツアーの方が若干ボールの飛びが抑えめで、少しボールコントロール性能に寄った印象のモデルです。

打感はかなり柔らかくて、適度にボールは飛び、ボールのコントロールもしやすい。
光沢のあるレッドカラーがとてもカッコいいデザイン。
ガットがボールを掴むホールド感は強めでフレームも適度にしなるので、心地よい球持ちの良さを感じられる◎
球種はフラットドライブ系が打ちやすいですね。
飛びとコントロール性能の丁度良さという点においてトップクラスの名作だと思います。

ブイコアプロ100に並ぶバランス型の超人気ラケット!
カッコいいデザインでテンションも上がる!
4位!
数量限定のブラックカラーバージョンもあります。
285gの軽量版「CX400」はこちら↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第5位 ヘッド ブーン(BOOM)MP 2022
「ヘッド ブーン MP 2022」(HEAD BOOM MP 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
非常に柔らかい打感、適度なボールの飛び、フレームのしなりやすさ、高めのボールコントロール性能が特徴のラケット。
クラッシュ同様にやや軽めの295g。
バランスポイント(重心)が5㎜程度グリップ寄りのトップライト系で、スイングしやすくボレー時の取り回しがかなりしやすいタイプです。

操作性良し。
デザインは爽やかなミントブルーを基調としていて、人気が高い。
スイートスポット広めでミスしにくく、飛びも丁度良い。
全体的にクラッシュと似ている使用感ですが、ブーンの方がもう少し飛びが抑えられていてアウトしにくい印象です。

飛びすぎない軽量のしなる系。
ストローク時の球種としては、低~中軌道のフラットドライブが打ちやすい印象。
トップライト系特有の操作性の高さと柔らかな打感、飛びとコントロール性能のバランスの良さを重視する方におすすめです。

取り回しやすさがバツグンの柔らか系ラケット!
デザインも最高!
5位!
275gの「ブーン チーム」↓
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
まとめ:しなりとホールド感を存分に体感しよう!
本記事では、しなりとホールド感を感じやすいおすすめのテニスラケットを5本紹介してきました。

球持ちの良い5本。
ぜひ好みに合ったラケットを選んで楽しくテニスをしていただければと思います。
ではでは、今回はこの辺で。

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入るよ。
今回解説したテニス用品一覧