
カッコいいブラックカラーのテニスラケットが欲しい!
おすすめを教えて。
今回は上記のような方へ向けて、黒色のおすすめの人気テニスラケットを10本ランキング形式で実際の使用感と共に紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計180本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
テニス歴20年以上の私が100本以上試打した中で「これは良い!」と感じたモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。

超カッコいいブラックカラーのラケットを紹介!
Contents
- 1 2023最新 おすすめの黒い硬式テニスラケットランキングトップ10【カッコいいブラック】
- 1.1 第1位 ヘッド スピード MP ブラック 2023
- 1.2 第2位 ウィルソン ノワール プロスタッフ 97 V14.0 2023
- 1.3 第3位 プリンス ファントム グラファイト 97 300g 2022
- 1.4 第4位 バボラ ピュアアエロ 2022
- 1.5 第5位 ウィルソン ノワール ブレード 98 16×19 V8.0
- 1.6 第6位 ウィルソン ノワール ウルトラ 100 V4.0
- 1.7 第7位 ウィルソン ノワール クラッシュ 100 V2.0
- 1.8 第8位 ヘッド グラビティ MP 2023
- 1.9 第9位 ダンロップ CX400 ツアー 2022 ブラック リミテッド
- 1.10 第10位 バボラ ピュアストライク VS 2022
- 2 まとめ:カッコいいブラックカラーのラケットで快適なテニスを!
2023最新 おすすめの黒い硬式テニスラケットランキングトップ10【カッコいいブラック】
どれも非常に人気の高いブラックカラーのテニスラケットです。
第1位 ヘッド スピード MP ブラック 2023
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
バランスポイント | 320㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
回転のかけやすさ | 8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヘッドのテニスラケットの中で一番人気の黄金スペックモデル「スピード MP」の数量限定ブラックカラー版。

ブラックカラーにゴールドのロゴが入った超カッコいいデザイン。
かなり柔らかい打感、広めのスイートスポット、強めの回転性能、やや強めのボールの飛びが特徴で、ソフトな打ち心地でラクにスピン系のショットを展開可能。
オーセチックというテクノロジーが使われていて、ミスヒットした時のボールの飛ばなさや硬さを感じにくい仕上がりになっています。

スイートスポットの広いソフトな回転系のラケットという印象。
良く飛ぶけどスピン性能の高さによってアウトもしにくい。
守備面では、なんとか届いた球が反発力の高さのおかげで相手コートに返ってくれる場面が何度もあり、ストローク戦での安心感バツグン。
パワフルフラット系プレーヤーにとっては飛び過ぎると思いますが、柔らかな打感でボールを飛ばしやすく、スピン性能も優れたモデルが欲しい方におすすめです。

柔らかい打感、良好な反発性能&スピン性能、スイートスポットの広さが持ち味!
神ラケ!
1位!
ストリングパターン18×20を採用した上位モデル「スピードプロ」のブラックカラー版もあります。(100インチ/310g/バランス310㎜)

スピードプロはMPよりも飛び控えめで軌道低めのフラットドライブをコントロールしやすいタイプ。
通常カラー版はコチラ↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめ人気記事
第2位 ウィルソン ノワール プロスタッフ 97 V14.0 2023
主なスペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 315g |
フレーム厚 | 21.5㎜ |
バランスポイント | 310㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 6.5/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 9/10 |
操作性/取り回しやすさ | 6.5/10 |
ウィルソンの象徴的ラケット「プロスタッフ97」の数量限定ブラックカラー「ノワール」バージョン。
クリーンヒットした時にスイートスポットがピンポイントでたわむ心地良い打感”ポケットフィーリング”が有名で、しっかりボールを捉えられた時は最高の打球感です。

ポケットフィーリングがたまらないというプロスタッフユーザーは多い。
スイートスポットが小さめかつボールの飛びが控えめですが、ボールコントロールのしやすさはトップクラス。
余計な飛びのアシストはいらないという上級プレイヤー向きのタイプです。

飛びを抑えやすい。
使いこなすには高い技術が必要とされますが、ポケットフィーリングとボールコントロール性能を求めるプレイヤーにはおすすめです。

ウィルソンの象徴的コントロール系ラケット!
2位!
通常カラー版はコチラ↓
\詳細記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第3位 プリンス ファントム グラファイト 97 300g 2022
プリンス ファントムグラファイト 97 300g 2022(PRINCE PHANTOM GRAPHITE 97 300g 2022)
スペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 22.5-21.5-18.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8~8.5/10 |
プリンスが誇る超人気コントロール系シリーズ「ファントム グラファイト」の97インチ/300gバージョン。
非常に柔らかく球持ちの良い打感、高いボールコントロール性能、適度な飛び、まあまあ高めのスピン性能びが特徴的なラケットです。

スイングスピードの速さに関わらずマイルドでモチっとした打感。
ツヤ無しのマット加工デザインで超カッコいい。
ゴールドの文字も良い。
一般的なラケットより面が小さく、振り抜きの良さがバツグン。
ただ、スイートスポットを広めるテクノロジーが複数使われているので、97インチでも実際は98~99くらいに感じられ、そこまで難しくはない印象です。

ボールの飛びは適度で、回転のかかりも良い。
100インチはないと厳しい…という方には向かないですが、面が小さめで柔らかいラケットが好きなら良いですね。
ソフトでホールド感が強く、振り抜きの良いラケットを求めるプレイヤーにイチオシです。

ソフトなコントロール系ラケット!
3位!
もう少し重量があって球威を出しやすいラケットが良いなら315gの方が合うと思います。(315gの方はツヤありグロス加工)
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第4位 バボラ ピュアアエロ 2022
「バボラ ピュアアエロ 2022」(Babolat Pure Aero 2022)
主なスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のテニス界屈指の大人気スピン系ラケット。
多くのトッププロも愛用しているシリーズとして有名です。

「スピン系ラケット=ピュアアエロ」みたいなイメージ。
他メーカーもピュアアエロを意識してスピン系ラケットを製作している模様。
良好なスピン性能の他に、適度な反発力、柔らかくホールド感強めの打感、狙った所にボールを打ち込むボールコントロール性能の高さが特徴的。
普通に打つとやや軌道低めのフラットドライブ気味になる一方、ガンガンに回転をかけるスイングで打つと中軌道のグリグリスピン系のショットになります。

勝手に超回転がかかるラケットというよりかは、自分で回転量の調整がしやすいスピン系。
反発力、スピン性能、コントロール性能のバランスの良さが光る1本ですね。
デザインはツヤのあるブラックカラーを基調としつつ、イエローとホワイトカラーが混ざっています。
ハードヒットして回転系のショットをコントロールしつつ、相手コートに叩き込みたい中~上級プレイヤーに特におすすめです。

スピン系ラケットの大定番!
4位!
300gが重いという場合は、285gの「ピュアアエロ チーム」が合うと思います。
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第5位 ウィルソン ノワール ブレード 98 16×19 V8.0
スペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 305g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 21㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 6.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 9~9.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 7.5/10 |
プロ選手に大人気のウィルソンのラケット「ブレード98」の数量限定ブラックカラー版。
グランドスラムなどでよく見かけるモデルです。

ブレードシリーズは男女ともにトップ100位以内の選手の使用率が最も高い。
男女各20人前後が使用中。
ボールの飛びは控えめですが、その代わりにボールコントロール性能がバツグン。
ボールとガットの接地時間を長めに感じ、打球を狙った所に打ち込みやすく、意図せぬアウトもしにくいです。

ブレードはフレームのしなりやすさが特徴のシリーズだけど、最新版のV8はしなりを減らして面の安定性を高めた設計となっている。
相手の剛速球に面ブレしにくく、打ち負けない。
球種としては、自然な回転量のフラットドライブが打ちやすいですね。
ボールを楽に飛ばしたい方には向いてないですが、トップクラスのボールコントロール性能と面の安定性を求める上級プレイヤーにおすすめです。

トッププロに人気のコントロール系ラケットの大定番!
5位!
通常カラー版はコチラ↓
▼おすすめランキング記事
第6位 ウィルソン ノワール ウルトラ 100 V4.0
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 24-26.5-24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ウィルソンの人気シリーズ「ウルトラ」の数量限定ブラックカラーバージョン。
ガットのたわむ柔らかさ、強力なホールド感(球持ち感)、軌道低めのフラットドライブのコントロールのしやすさ、打ち負けない強固な面の安定性が特徴的なラケットです。

ガットがしっかりたわんでボールをホールドするから、コースを狙いやすく意図せぬアウトも少ない。
メタリックブルーの超絶キレイなデザイン。
また、ウルトラは「ボレーに特化したシリーズ」でもあり、そのコンセプト通りボレーのしやすさも素晴らしい。
ソフトな打ち心地で、飛びも丁度良く、打ち負けたり弾かれたりしにくい仕上がりです。

最強レベルの面の安定性。
適度な飛びでボールコントロールしやすく、たわみがわかりやすいラケットを使いたい方にはおすすめです。

たわみやすさ、ホールド感、コントロール性能、面の安定性がバツグン!
ボレー特化モデル!
6位!
300gが重い場合は280gの軽量バージョン「ウルトラ100L」が合うと思います。
通常カラー版はコチラ↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第7位 ウィルソン ノワール クラッシュ 100 V2.0
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8.5~9/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5~9/10 |
「最高レベルの打感の柔らかさとフレームのしなりやすさ」で有名なウィルソンの人気ラケット「クラッシュ」の数量限定ブラックカラー版。
100インチ/300g前後のラケットの中ではトップクラスにソフトでもっちりとした打ち心地のモデルです。

スイングが速かろうが遅かろうが関係なくソフト。
柔らかくしなる心地良さを存分に体感したいなら間違いないシリーズ。
また、ホールド感(球持ち感)も非常に強く、ガットとボールの接地時間がかなり長い。
通常しなりが強いラケットはボールが飛びにくくなる傾向にありますが、クラッシュはしなりと飛びを両立させていて、まあまあ反発力は強く、ボールの飛びは良好です。

中軌道のフラットドライブショットになりやすい。
295gとやや軽量かつバランスポイント(重心)が標準より10㎜程度グリップ寄りのトップライト系ラケットなので、スイングしやすい操作性に優れている所もメリット。
打感が超柔らかく、フレームがよくしなり、飛びも良好なスイングしやすいフラットドライブ系ラケットを使いたい方にイチオシです。

柔らかく良くしなるウィルソンの人気ラケット!
7位!
280gの軽量バージョン「クラッシュ 100L」はコチラ↓
通常カラー版はコチラ↓
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第8位 ヘッド グラビティ MP 2023
「ヘッド グラビティ MP 2023」(HEAD GRAVITY MP 2023)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
フレーム厚 | 22㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
バランスポイント | 325㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
柔らかめの打感、強めのホールド感(球持ち感)、適度な飛び感、良好なスピン&コントロール性能を持つ人気ラケット。
ブラックカラーを基調としつつ、見る角度によってブルーからパープルまで色が移り変わっていく綺麗なデザインです。

丸みを帯びたフレーム形状。
スイートスポット広め。
フレームがしなりやすくて球持ちの良さを感じやすく、安定してボールを狙った所に打ちやすい。
それでいてスピン性能も高く、かけようと思えばガッツリ回転がかかったスピンボールをハネさせる使い方もしやすいです。

多彩に使えるラケット。
1位のスピードMPの飛びと回転量をちょっと抑えてコントロール性能を上げたようなタイプ。
打感が柔らかくてスイートスポットが広く、スピン&コントロール性能にも優れたラケットを使いたい方におすすめです。

心地良いしなり、柔らかめの打感、適度なパワー、高いスピン&コントロール性能が魅力!
デザインも美しい!
8位!
305gの「ツアー」や280gの「MP L」はコチラ↓
▼おすすめランキング記事
第9位 ダンロップ CX400 ツアー 2022 ブラック リミテッド
ダンロップ CX400ツアー ブラック リミテッド 2022(Dunlop CX400 Tour Black Limited 2022)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ボールを飛ばすパワーとボールコントロール性能のバランスが良いダンロップ屈指の超人気ラケット「CX400ツアー」の数量限定カラーバージョン。
打感はだいぶ柔らかいです。

100インチ/300g/バランス320㎜の黄金スペック系ラケット。
幅広い層に支持されている。
ガットがボールを掴むホールド感は強めでフレームも適度にしなるので、心地よい球持ちの良さを感じられる◎
球種はフラットドライブ系が打ちやすいですね。
飛びとコントロール性能の丁度良さという点においてトップクラスの名作だと思います。

バランス型の超人気ラケット!
カッコいいデザインでテンションも上がる!
9位!
通常カラー版はコチラ↓
98インチ/305g/バランス315㎜の「CX200」のブラックカラー版もあります。
╲詳細レビュー記事はこちら/
第10位 バボラ ピュアストライク VS 2022
「バボラ ピュアストライク VS 2022」(Babolat Pure Strike VS 2022)
スペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 310g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 21-22-21㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 9/10 |
操作性/取り回しやすさ | 6.5/10 |
バボラの最強コントロール系シリーズ「ピュアストライク VS」の2022モデル。
柔らかくホールド感/球持ち感強めの打感、軌道低めのフラットドライブのコントロールのしやすさ、球威&バウンド後のノビが特徴的です。

ガンメタリックのカッコいいデザイン。
97インチ/310gのハードスペックにしては割とボールの飛ぶ設計なので、ボールをラケットの芯で捉えられると、威力のある打球が飛んでいくタイプです。

シビア過ぎない97インチという印象。
スイートスポットも98インチくらいある感じがする。
ボールコントロール性能はバツグンで、意図せぬアウトや左右の飛びのバラツキが少なく、安定感がある。
ホールド感とある程度のパワーを感じつつ、重さを活かした球威のあるショットをコントロールして打ち込みやすい97インチを使いたい方におすすめです。

バボラの最強コントロール系!
ガンメタリック!
10位!
▼おすすめランキング記事
まとめ:カッコいいブラックカラーのラケットで快適なテニスを!
本記事では、おすすめの黒色のテニスラケット紹介してきました。

それぞれ使用感は異なるけど、ブラックカラーでとてもカッコいい点は共通している。
ぜひ自分に合ったラケットを選んで楽しくテニスをしていただけたらと思います。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入るよ。
今回解説したラケット用品一覧