
カッコいいブラックカラーのテニスラケットが欲しい!
おすすめを教えて。
今回は上記のような方へ向けて、黒色のおすすめの人気テニスラケットを10本ランキング形式で実際の使用感と共に紹介していきます。
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計200本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
テニス歴20年以上の私が100本以上試打した中で「これは良い!」と感じたモデルを厳選したので、参考にしていただければ幸いです。

超カッコいいブラックカラーのラケットを紹介!
Contents
- 1 2025最新 おすすめの黒い硬式テニスラケットランキングトップ10【カッコいいブラック】
- 1.1 第1位 ヘッド スピード MP レジェンド 2024
- 1.2 第2位 プリンス ファントムグラファイト 107 2024
- 1.3 第3位 プリンス ファントム グラファイト 97 300g 2025
- 1.4 第4位 ヨネックス イーゾーン 100 2024 アクアナイトブラック
- 1.5 第5位 バボラ ピュアアエロ 2022
- 1.6 第6位 ウィルソン シフト 99 V1.0 RG 2024
- 1.7 第7位 ウィルソン RF01 2024
- 1.8 第8位 ヘッド グラビティ MP 2025
- 1.9 第9位 ウィルソン クラッシュ 100 V3.0
- 1.10 第10位 プリンス ファントムグラファイト 100 2024
- 2 まとめ:カッコいいブラックカラーのラケットで快適なテニスを!
2025最新 おすすめの黒い硬式テニスラケットランキングトップ10【カッコいいブラック】
どれも非常に人気の高いブラックカラーのテニスラケットです。

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。
第1位 ヘッド スピード MP レジェンド 2024
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
バランスポイント | 320㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヘッドのテニスラケットの中で一番人気のモデル「スピード MP 2024」のブラックカラー”レジェンド”版。

アメリカの経済紙「フォーブス」によれば、2023年に世界で最も売れたテニスラケットのシリーズが「ヘッド スピード」らしい。
柔らかい打感と強めの回転性能&反発力が特徴で、ソフトな打ち心地でラクにスピーディなスピン系のショットを展開可能。
オーセチックというテクノロジーが使われていて、ミスヒットした時のボールの飛ばなさや硬さを感じにくい仕上がりになっています。

ソフトさがありつつ、パワフルに回転系のショットを飛ばせる。
スライス回転のかかりもバッチリ。
守備面では、なんとか届いた球が反発力の高さのおかげで相手コートに返ってくれる場面が何度もあり、ストローク戦での安心感バツグン。
パワフルフラット系プレーヤーにとっては飛び過ぎると思いますが、柔らかな打感でボールを飛ばしやすく、スピン性能も優れたモデルが欲しい方におすすめです。

柔らかい打感とパワフルスピンボールの打ちやすさが魅力!
神ラケ!
1位!
ストリングパターン18×20を採用した上位モデル「スピードプロ」のレジェンドカラー版もあります。(100インチ/310g/バランス310㎜)

スピードプロはMPよりも飛び控えめで軌道低めのフラットドライブをコントロールしやすいタイプ。
通常カラー版はコチラ↓
\詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめ人気記事
第2位 プリンス ファントムグラファイト 107 2024
スペック
フェイスサイズ | 107平方インチ |
重さ | 305g |
フレーム厚 | 21.5-20-17.5㎜ |
バランスポイント | 310㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8.5~9/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 7~7.5/10 |
プリンスの伝統的シリーズ「ファントムグラファイト」の107インチモデル。
非常に柔らかく球持ちの良い打感、適度な反発力、優れたスピン&コントロール性能、スイートスポットの広さが特徴的な1本です。

デカラケ特有のガットのたわみ+ファントムグラファイト特有のフレームのしなりによってとてもソフトな打ち心地。
グロス塗装が施されたスーパーカッコいいデザイン。
一般的にデカラケはフレームが厚めに設計されがちですが、ファントムグラファイト107はフレーム厚20㎜前後とかなり薄く、ボールの飛びすぎを抑えやすく、打球をコントロールしやすい。
球持ちもかなり良く、ガットがボールをホールドしてから運べる感じが強くて、ボレーでもストロークでも狙った所にショットを配球しやすいです。

スイートスポットが広いから、ミスが激減する。
安心感がある。
面が大きいので振り抜きの良さ重視の方には合わないですが、打感が超柔らかくてボールコントロールしやすく、スイートスポットが広いラケットを使いたい方にはおすすめです。

プリンスの誇る珠玉の名作。
柔らかい!
2位!
▼おすすめランキング記事
第3位 プリンス ファントム グラファイト 97 300g 2025
スペック
フェイスサイズ | 97平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 22.5-21.5-18.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8~8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5/10 |
プリンスが誇る超人気コントロール系シリーズ「ファントム グラファイト」の97インチ/300g/バランス320㎜のバージョン。
非常に柔らかく球持ちの良い打感、優れたボールコントロール性能、適度な飛び、まあまあ高めのスピン性能が特徴的なラケットです。

「打感を硬くすることなく、ラケットの反発力と面の安定性を高める」という新テクノロジー「ザイロン」を搭載し、前作よりもパワーが上がり、打ち負けにくくもなっている。
他のラケットより面が少し小さく、振り抜きの良さがバツグン。
スイートスポットを広めるテクノロジーが複数使われているので、97インチでも実際は98インチくらいに感じられ、そこまで難しくはない印象です。

フレームが薄くて面も小さいけど、結構パワーがあり、ボールの飛びは良好。
回転のかかりも良い。
100インチはないと厳しい…という方には向いてないですが、面が小さめで柔らかいラケットが好きなら良いですね。
ソフトでホールド感が強く、振り抜きの良いコントロール系ラケットを求める中~上級プレイヤーにイチオシです。

ソフトなコントロール系97インチ!
3位!
重い方が好きなら315gのバージョンが合うと思います↓
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第4位 ヨネックス イーゾーン 100 2024 アクアナイトブラック
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
フレーム厚 | 23.8-26.5-22.5㎜ |
バランスポイント | 320㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 8.5/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 7/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
ヨネックスの大人気パワー系ラケット「イーゾーン 100」のブラックカラー版。
「アイソメトリック」というヨネックス独自のフレーム形状により、スイートスポットが他の100インチラケットと比較して明らかに広いラケットで、面のどこで打っても柔らかさを感じやすいです。

日本が世界に誇る超一流メーカー・ヨネックスのメイン機種。
スイートスポットが広くてミスヒットしにくく、特にボレーが超やりやすい。
弾きが良くボールが飛びやすいので、スカッとスピーディなフラットドライブを打ちやすい。
コントロール性能を重視するプレイヤーには向いてないですが、楽にボールを飛ばしたい方や超高速ショットを展開したいプレイヤーにはおすすめです。

ラケットにパワーとスイートスポットの広さ、弾きの良さを求めるなら勧めたい一本!
4位!
285g/バランス325㎜の軽量版「100L」や98インチ/305g/バランス315㎜の「98」も人気があります。
通常カラー版はコチラ↓
ヨネックス イーゾーン 100L 2022 07EZ100L
╲詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第5位 バボラ ピュアアエロ 2022
「バボラ ピュアアエロ 2022」(Babolat Pure Aero 2022)
主なスペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 23-26㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8~8.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のテニス界屈指の大人気スピン系ラケット。
多くのトッププロも愛用しているシリーズとして有名です。

「スピン系ラケット=ピュアアエロ」みたいなイメージ。
他メーカーもピュアアエロを意識してスピン系ラケットを製作している模様。
良好なスピン性能の他に、適度な反発力、柔らかくホールド感強めの打感、狙った所にボールを打ち込むボールコントロール性能の高さが特徴的。
普通に打つとやや軌道低めのフラットドライブ気味になる一方、ガンガンに回転をかけるスイングで打つと中軌道のグリグリスピン系のショットになります。

勝手に超回転がかかるラケットというよりかは、自分で回転量の調整がしやすいスピン系。
反発力、スピン性能、コントロール性能のバランスの良さが光る1本ですね。
デザインはツヤのあるブラックカラーを基調としつつ、イエローとホワイトカラーが混ざっています。
ハードヒットして回転系のショットをコントロールしつつ、相手コートに叩き込みたい中~上級プレイヤーに特におすすめです。

スピン系ラケットの大定番!
5位!
300gが重いという場合は、285gの「ピュアアエロ チーム」が合うと思います。
╲詳細レビューはこちら/
▼おすすめランキング記事
第6位 ウィルソン シフト 99 V1.0 RG 2024
スペック
フェイスサイズ | 99平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 23㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
評価
打感の柔らかさ | 8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5/10 |
柔らかく球持ちの良い打感、適度なボールの飛び、良好なスピン&コントロール性能が特徴のウィルソンの人気ラケット「シフト99」の数量限定カラー版。

99インチ/300g/バランス315㎜の少し特殊なスペック。
通常カラー版はコチラ↓
フレームのしなりによるソフトさと、トップライト系で振り抜きやすい点が魅力。
回転のかかりが良く、コントロール性能も高い印象です。
パワー&スピン&コントロール性能のバランスが良く、心地よいフレームのしなりや打感の柔らかさを感じられる操作性の良いラケットを使いたい方におすすめです。

バランスの良いソフトでしなる数量限定カラー版!
スイングしやすい!
6位!
通常カラー版はコチラ↓
╲詳細記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第7位 ウィルソン RF01 2024
主なスペック
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 315㎜ |
フレーム厚 | 23.2-24-22㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 7~7.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7~7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8.5/10 |
伝説的テニスプレイヤーのシグネチャーモデル。
300g/バランス315㎜のトップライト系98インチです。
弾きの良い打感、軌道低めのスピーディなフラットドライブの打ちやすさ、振り抜きと操作性の良さ、良好なコントロール性能が特徴的。
ガットのたわみやフレームのしなり、回転量が少し控えめな代わりに、スイングパワーがダイレクトに打球に伝わる感じがしてスカッとノビのある直球を叩き込みやすいです。

攻撃特化型。
弾きの良い攻撃特化型98インチを使いたい方におすすめです。

伝説的プレイヤーモデル!
カッコいい!
7位!
重量のみを変更した320gの「プロ」や280gの「フューチャー」も人気があります。
〇RF 01 フューチャー(98インチ/280g/バランス320㎜)
\詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第8位 ヘッド グラビティ MP 2025
「ヘッド グラビティ MP 2025」(HEAD GRAVITY MP)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 295g |
フレーム厚 | 22㎜ |
ストリングパターン | 16×20 |
バランスポイント | 325㎜ |
評価
打感の柔らかさ | 8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8~8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 8/10 |
超柔らかめの打感、強めのホールド感(球持ち感)、適度な飛び感、良好なスピン&コントロール性能を持つ人気ラケット。
グロス塗装が施された綺麗なデザインです。

丸みを帯びたフレーム形状。
スイートスポット広めでボレーがカンタン。
フレームのしなりやガットのたわみによって球持ちの良さを感じやすく、安定してボールを狙った所に打ちやすい。
それでいてスピン性能も高く、スピンボールをハネさせる使い方もしやすいです。

スピードMPの飛びをちょっと抑えてコントロール性能を上げたようなタイプ。
とても柔らかい。
打感が柔らかくてスイートスポットが広く、適度にボールが飛び、スピン&コントロール性能にも優れたラケットを使いたい方におすすめです。

心地良いしなり、柔らかめの打感、適度なパワー、高いスピン&コントロール性能が魅力!
デザイン最高!
8位!
305gの「ツアー」、280gの「MP L」、104インチ/270gの「チーム」も人気があります↓
\詳細レビュー記事はこちら/
▼おすすめランキング記事
第9位 ウィルソン クラッシュ 100 V3.0
「ウィルソン クラッシュ 100 V3.0 2025」(Wilson Clash 100)
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 293g |
バランスポイント | 310㎜ |
フレーム厚 | 24㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
評価
打感の柔らかさ | 8.5/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5~8/10 |
回転のかけやすさ | 7.5/10 |
ボールコントロール性能 | 8/10 |
操作性/取り回しやすさ | 9/10 |
「トップクラスの打感の柔らかさと操作性の良さ」で有名なウィルソンの人気ラケット。
100インチ/300g前後のラケットの中ではかなりソフトで優しい打ち心地のモデルです。

ゆっくりスイングだとボールを軽く弾き、速めのスイングだとフレームのしなりが強くなってホールド感がアップする感触。
通常しなりが強いラケットはボールが飛びにくくなる傾向にありますが、クラッシュはしなりと飛びを両立させていて、まあまあ反発力は強く、ボールの飛びは良好です。

トップライト系で操作性もバツグン。
打球は中軌道のフラットドライブショットになりやすい。
打感が柔らかく、フレームが良くしなり、飛びも良好な軽量フラットドライブ系ラケットを使いたい方にイチオシです。

ソフトな軽量フラットドライブ系!
もっと軽い方が良いなら280gのクラッシュ100Lやクラッシュ108も良いと思います。
▼おすすめランキング記事
第10位 プリンス ファントムグラファイト 100 2024
スペック
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 310g |
フレーム厚 | 21.5-20-17.5㎜ |
バランスポイント | 310㎜ |
ストリングパターン | 16×18 |
評価
打感の柔らかさ | 7.5~8/10 |
ボールの飛ばしやすさ | 7.5/10 |
回転のかけやすさ | 8/10 |
ボールコントロール性能 | 8.5/10 |
操作性/取り回しやすさ | 6.5~7/10 |
プリンスのプリンスが誇る超人気コントロール系シリーズ「ファントム グラファイト」の100インチ/310gバージョン。
やや柔らかめの打感、弾きの良さ、適度な反発力、良好なスピン性能、優れたボールコントロール性能が特徴的な1本です。

黒っぽい深みのあるグリーン系のデザイン。
グロス塗装&文字はゴールドで高級感がある。
重量があるので、強打した際の球威&球速&バウンド後のノビが素晴らしい。
ボールコントロール性能も高く、狙った所にボールを配球しやすく、アウトミスしにくいと思います。

兄弟モデルのファントムグラファイト107や97より少し打感が硬めの代わりに、弾きが良くてボールスピードを出しやすい印象。
反発力はそこまで強くないのでパワー重視の方には向かないですが、ハードヒットして威力のあるボールをコントロールしつつ相手コートに叩き込みたい攻撃型プレイヤーにおすすめです。
▼おすすめランキング記事
まとめ:カッコいいブラックカラーのラケットで快適なテニスを!
本記事では、おすすめの黒色のテニスラケット紹介してきました。

それぞれ使用感は異なるけど、ブラックカラーでとてもカッコいい点は共通している。
ぜひ自分に合ったラケットを選んで楽しくテニスをしていただけたらと思います。

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。
関連記事>>テニスラケットはどこで安く買える?おすすめのネットショップ5選
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回解説したラケット用品一覧