ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022 インプレ 評価 感想レビュー

テニスラケットインプレ

こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/

今回は「ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022」(Wilson Clash 100 V2.0 2022)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。

本記事の内容

  1. スペック、使われているテクノロジーをサクッと解説
  2. 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
  3. 類似・競合ラケットの紹介
  4. おすすめのガットの紹介

 

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計160本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、

  • このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
  • ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方

はご覧ください(‘ω’)ノ

結論は、

「かなり柔らかい打感、強めのホールド感(球持ち感)、フレームのしなりやすさ、ボールコントロールのしやすさが特徴的な初中級~中級者向けフラットドライブ系ラケット」

です。

では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。

 

 

スポンサーリンク

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022のスペック

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022

フェイスサイズ100平方インチ
重さ295g
バランスポイント310㎜
フレーム厚24㎜
ストリングパターン16×19

フェイスサイズは標準的ですが、重さはやや軽めの295g、かつバランスポイント(重心)が標準より10㎜ほどグリップ寄りのトップライト系ラケットです。

トップライト系は操作性が良く、フルスイングしやすくボレー時の操作性も良いといった特徴がある。

<適正表>

上級者中級者初級者
男性
女性

テクノロジー/予備知識

FORTYFIVE°しなりやすく、なおかつボールヒット時にフレームがブレないような安定性もある特殊なカーボン
STABLE SMARTボールヒット時の面ブレを防ぎ、打球のコントロール性能の向上に役立つ独自のフレーム形状
SUSTAINABLE植物由来のプラスチックを原料としたグロメットとエンドキャップを使用

カーボンの編み方をアップデートし、V1.0の時よりもスイートスポットをフェイスの上方向に移動。(スイートスポット自体の大きさも16%拡大)

解説動画↓(ラフィノさん)

【Fukky'sインプレ】ウイルソンの革命は『アンフェア』に新時代へ。2代目クラッシュ全貌公開!!

 

関連記事>>クラッシュ V2.0 2022 テクノロジー ラインナップ 新作情報まとめ

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022のデザイン

メタリックなレッドカラーのカッコいいデザイン。

カッケー!

 

シャフト部分の「CL▲SH」のロゴはエンボス加工(凹凸のある加工)で高級感のある感じになっています。

全仏限定カラーやミニオンズカラーもあります。

どれも数量限定。

 

 

 

 

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022のインプレ・評価・レビュー

次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

打感の柔らかさ: 8.5~9/10

トップクラスに柔らかい打感。

フレームのしなる柔らかさを感じやすく、ホールド感(球持ち感)が強く、モチっとした打ち心地です。

100インチ/300g付近のラケットの中では最高クラスのソフトさ。

速いスイングでもゆったりスイングでも良くしなる。

スイートスポットが広めでミスヒットもしにくい感触。

ガットとボールの接地時間はとても長めです。

ボールの飛びの良さ: 7.5~8/10

反発力は適度~やや強め辺り。

飛びすぎず飛ばなすぎずの丁度良い飛びです。

ぶっ飛びすぎないし、飛ばないツラさもない適度な反発力。

【軌道について】

打球は特に低くなったり高くなったりしやすいということはなく、安定して中軌道のショットが打ちやすいです。

スピンのかけやすさ: 7/10

回転性能はそこそこ。

フラット~フラットドライブ辺りが最も打ちやすいです。

フラットドライブ系のラケット。

【スライスについて】

スライスはやや軌道を上げやすく、中~高軌道の丁度いい飛距離のショットになりやすい印象です。

コントロール性能: 8/10

球持ちが良く程よい強さの反発力なので、結構ボールコントロールしやすい。

コースを狙いやすく、それでいて意図せぬアウトを起こしにくいと思います。

中々良い。

操作性&取り回しの良さ: 8.5~9/10

ちょっと軽めの295gかつバランス310㎜のトップライト系なので、操作性は良好。

軽くてスイングしやすいです。

疲れにくい。

ストローク

フレームがしなる柔らかさと強いホールド感を感じつつ、中軌道のフラットドライブをきっちりコントロールして展開できる。

飛びが適度でボールコントロールもしやすいので、ミスしにくく安定してショットを配球できます。

特にボールを後ろから前にググっと押しこんで運んでいくスイングで打つと、よりソフトさと球持ちの良さを感じられます。

とにかく柔らかく、ガットとボールの接地時間を長く感じた。

しなりと心地良いホールド感が好きな人にイチオシ。

ただ、しなりとホールド感が強い代わりに硬さで強烈に弾き飛ばす感触は薄く、スピードや威力は少し出にくい。

球離れ早くスパーンと弾いてテンポ良くスピードボールを打っていきたいプレイヤーや剛速球を叩き込みたい上級パワーヒッターには向いてないと思います。

打感の柔らかさ重視の初中級~中級者にはだいぶ使いやすいタイプだと思う。

【守備について】

割と反発力はあるし打感も柔らかいので、走らされた際のボールの処理はカンタン寄り。

ボレー

ストローク同様に打感が柔らかめで飛びが適度。

軽めのトップライト系なので300gのラケットと比べる若干相手のボールに押される感じはありますが、操作性は良く、まあまあ使いやすいです。

ボールを乗せて運べる感触が強い。

落としたいところに打ちやすい。

サーブ

フラットサーブ⇒スピードはそれほど出ないものの、サービスエリア内への収まりが良くフォルトしにくい。

比較的思い切り打っていける安心感があります。

スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転系サーブの変化はボチボチといった所。

そんなに強烈に曲がったりハネたりはしないと思います。

フラットサーブをコントロールしやすい。

 

 

類似・競合ラケットの紹介

☑ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022

ガットのたわみやすさ、ホールド感の強さ、適度な飛び、コントロール性能の高さが特徴的な黄金スペックモデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)

フレームのしなりよりガットのたわみ重視ならウルトラの方がおすすめです。

クラッシュと比べてウルトラは少し飛びが控えめな代わりに、ボールコントロール性能が高い。

ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022 2023 インプレ 評価 レビュー ソフト&ホールド
「ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022/2023(WILSON ULTRA 100 V4.0 2022/2023)」のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

☑ウィルソン ブレード 100 V8.0 2021

ボールの飛びがだいぶ控えめな黄金スペックモデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)

ボールコントロール性能重視ならブレードの方がおすすめです。

黄金スペック系のラケットの中ではかなり飛びを抑えられている中上級者向けのモデル。

ウィルソン ブレード 100 V8 2021 2022 インプレ 評価 レビュー
「Wilson Blade 100 V8.0 2021 2022」(ウィルソン ブレード 100 V8.0 2021 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

 

クラッシュ100 V2&ウルトラ100 V4&ブレード100 V8の使用感の違いの印象は以下の通りです↓

飛び⇒クラッシュ>ウルトラ>ブレード

ソフトさ⇒クラッシュ>ウルトラ>ブレード

コントロール性能⇒ブレード>ウルトラ>クラッシュ

スピン性能⇒ブレード>ウルトラ&クラッシュ

 

☑ヨネックス イーゾーン 100 2022

非常に強い反発力とスピードボールの打ちやすさが人気のヨネックスの大人気モデル。(100インチ/300g)

飛びと球速・弾きの良さ重視ならイーゾーン100の方が向いています。

あっさりスカッと高速ショットを飛ばせる。

ヨネックス イーゾーン 100 2022 インプレ 評価 感想レビュー 爆速ショット
「ヨネックス イーゾーン 100 2022」(YONEX EZONE 100 2022)のインプレ・評価・感想レビュー記事です。

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022に合うおすすめのガット

非常に球持ちが良いラケットなので、ガットはスカッと弾いてボールスピードを上げやすいタイプを使うとバランスが取れて良さそう。

>>ボールスピード特化ポリランキング5

>>ボールスピード特化ナイロンランキング5

打感の柔らかさをとことん追求したい場合はソフト系ガットも良いですね。

>>打感が柔らかいポリランキング7

>>打感が柔らかいナイロンランキング6

ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022はこんな人におすすめ

  • かなり柔らかい打感が好きな人
  • ホールド感やフレームのしなりやすさを重視する人
  • ボールの飛びが良好なラケットが良い人
  • フラットドライブ系プレイヤー
  • ボールコントロール性能を求める人

こんな人には向いてない

  • 硬い打感が好きな人
  • ボールスピード重視の人
  • ガンガンに回転をかけたい人

まとめ:ソフトで球持ちが良くボールコントロールしやすいフラットドライブ系

本記事では「ウィルソン クラッシュ 100 V2.0 2022」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

かなり柔らかくしなる打感、強めのホールド感、高めのボールコントロール性能が特徴的なフラットドライブ系ラケット!

超ソフトな打感と球持ちの良さを感じつつ、フラットドライブをコントロールして展開したい初中級~中級の方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。

では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したテニス用品一覧

 

 

 

(※ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるので、実店舗で買うよりも5000~10000円位安く手に入りますよ。)

タイトルとURLをコピーしました