当サイトの記事内には広告が含まれています

2025最新 初心者・初級者におすすめの人気硬式テニスラケットランキングTOP10

テニスラケットランキング

 

初心者・初級者におすすめの硬式テニスラケットが知りたい!

今回は上記のような方に向けて、初心者・初級者におすすめの人気テニスラケットを10本ランキング形式で実際の使用感と共に紹介していきます。

☑筆者情報

  • テニス歴20年以上
  • ラケット試打数&購入数合計200本以上
  • ガットインプレ数100種以上
  • 週末プレイヤー
  • ツイッター(@tennis_torasan

テニス歴20年以上の私が200本以上試打した中で、

  • 打感の柔らかさ
  • ボールの飛ばしやすさ
  • スピン回転のかけやすさ
  • スイートスポットの広さ

という4つのポイントに重点を置いて厳選したので、この記事内から選べばラケット選びに失敗せずに済むと思いますよ。

初級者が使いやすいのはもちろん、上手になってもずっと使えるような良いものを厳選した。

また、ちょくちょく「黄金スペック」というワードを使って説明していくので、その言葉の意味とおすすめのポンド数(ガットを張る強さの数値)についても先に触れておきます↓

黄金スペック:フェイスサイズ100平方インチ、重さ300g、バランスポイント320㎜のラケットのこと。

幅広いプレイヤー層に最適化したスペックと言われ非常に人気が高く、どのメーカーも主力として扱っている。

推奨ポンド数:42~47辺り。

50以上は打球感が硬く感じやすく、ボールも飛ばしにくい。

柔らかな打球感で楽にボールを飛ばしたいなら42~47ポンド位でナイロンのガットを張るのがおすすめです。

ラケットの販売ページには推奨ポンド数が50~60とされていたりするけど、あれは一般人には高めの数値。

最初は45前後で張ってみて様子を見るのが良いと思う。

なお本記事では300gのラケットを紹介するので、「300gは自分には重いかも‥」と思う方は、260~280g前後の超軽量デカラケや女性向けのラケットを紹介している以下の記事をご覧ください↓

というわけで、さっそく初心者・初級者におすすめのテニスラケットを紹介していきます。

解説動画はコチラ↓

 

【2025】初心者・初級者におすすめの硬式テニスラケットランキングTOP10【ボールを飛ばしやすい】

どれも非常に人気のある高性能ラケットです。

当サイトはラケットの性能を正確に把握するために、ガットはなるべくいつも同じ種類を張ってレビュー&評価しています。

 

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。

第1位 ヨネックス イーゾーン 100 2025

ヨネックス イーゾーン 100 2025」(Yonex Ezone 100)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
フレーム厚 24.5-26.5-23㎜
バランスポイント 320㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 8.5/10
ボールの飛ばしやすさ 8~8.5/10
回転のかけやすさ 7.5~8/10
ボールコントロール性能 7.5/10
操作性/取り回しやすさ 8/10

ヨネックスの大人気パワー系シリーズ「イーゾーン」の黄金スペックモデル。

「アイソメトリック」というヨネックス独自の四角っぽいフレーム形状により、スイートスポットが他の100インチラケットと比較して広いラケットで、面のどこで打っても柔らかさを感じやすいです。

日本が世界に誇る超一流メーカー・ヨネックスのメイン機種。

スイートスポットが広くてミスヒットしにくく、特にボレーや守備が超やりやすい。

反発力が強くて楽にボールが飛びやすい上に、非常にソフトかつ球持ちの良い快適な打感なのも特徴的。

スピン性能やコントロール性能を重視するプレイヤーにはそれほど向いてないと思いますが、かなり柔らかく快適な打感で楽にボールを飛ばしたいプレイヤーにはおすすめです。

ラケットに柔らかさ、パワー、スイートスポットの広さを求めるなら勧めたい一本!

1位!

 

 

\詳細レビュー記事はこちら/

 

 

第2位 ヘッド スピード MP 2024

ヘッド スピード MP 2024」(HEAD SPEED MP 2024)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
フレーム厚 23㎜
ストリングパターン 16×19
バランスポイント 320㎜

評価

打感の柔らかさ 8/10
ボールの飛ばしやすさ 8/10
回転のかけやすさ 8~8.5/10
ボールコントロール性能 7.5/10
操作性/取り回しやすさ 8/10

ヘッドのテニスラケットの中で一番人気の黄金スペックモデル

アメリカの経済紙「フォーブス」によれば、2023年に世界で最も売れたテニスラケットのシリーズが「ヘッド スピード」らしい。

柔らかい打感と強めの回転性能&反発力が特徴で、ソフトな打ち心地でラクにスピーディなスピン系のショットを展開可能。

オーセチックというテクノロジーが使われていて、ミスヒットした時のボールの飛ばなさや硬さを感じにくい仕上がりになっています。

ソフトさがありつつ、パワフルに回転系のショットを飛ばせる。

スライス回転のかかりもバッチリ。

守備面では、なんとか届いた球が反発力の高さのおかげで相手コートに返ってくれる場面が何度もあり、ストローク戦での安心感バツグン。

反発力はイーゾーン100に負けますが、スピードMPの方がスピン性能は良いかなと。

やはりパワフルフラット系プレーヤーにとっては飛び過ぎると思いますが、柔らかな打感でボールを飛ばしやすく、スピン性能も優れたモデルが欲しい方におすすめです。

柔らかい打感とパワフルスピンボールの打ちやすさが魅力!

2位!

 

グロス塗装のブラックカラーが施された「レジェンド」バージョンもあります。(通常版とはデザインのみの違い)

 

\詳細レビュー記事はこちら/

 

▼おすすめランキング記事

中級者向けラケットランキングTOP10

 

第3位 バボラ ピュアドライブ 2025

バボラ ピュアドライブ 2025」(Babolat Pure Drive)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 23-26㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 7.5~8/10
ボールの飛ばしやすさ 8/10
回転のかけやすさ 7.5~8/10
ボールコントロール性能 7.5~8/10
操作性/取り回しやすさ 8/10

テニス界屈指の人気シリーズ”ピュアドライブ”の2025バージョン

100インチ、300g、バランス320㎜、最大フレーム厚26㎜のTHE・黄金スペックです。

ピュアドラは黄金スペックの王様的なシリーズ。

超定番。

ボールを前に飛ばすパワーが強く、高速パワフルフラットドライブを打ちやすい点が最大の魅力。

面の安定性も最強レベルであり、相手のハードヒットにも一切面ブレせずに強烈なカウンターショットやライジングショットをお見舞いできます。

打ち負けにくいから、相手のボールを前で受けるボレーも非常にやりやすい。

”攻守において隙のないパワフルラケット”という印象。

今作は振動吸収性を高めるテクノロジーを採用して、従来モデルよりも優しい打ち心地になっています。

この記事で紹介するラケットの中では、打感がやや硬くスピン性能もそこそこですが、とにかく球速の出しやすさと面の安定性が最強という感じですね。

イーゾーンがピュアドラ以上に飛距離が出て打感が柔らかく、スイートスポットが広いのに対し、ピュアドラは面の安定性が最強で、パワー系にしては打球をややコントロールしやすいと思います。

イーゾーンと並ぶ超人気のパワー系100インチだけど、結構違う使用感。

イーゾーンの方が柔らかく、球持ちが良くてスイートスポット広め。

ピュアドラの方が弾きが強く、面の安定感が優れている。

飛距離はイーゾーン100、球速はピュアドラがそれぞれ出しやすい。

ラケットのパワーを借りつつスピーディなフラットドライブをどんどん打ち込みたい方にはおすすめです。

爆速フラットドライブが打てる超人気ラケット!

面の安定性も最強!

3位!

 

 

╲詳細レビューはこちら/

 

▼おすすめランキング記事

上級者向けラケットランキングTOP10

 

第4位 ヨネックス ブイコア 100 2023

ヨネックス ブイコア 100 2023(YONEX VCORE 100 2023)」

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 25.3-25.3-22㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 7.5~8/10
ボールの飛ばしやすさ 8/10
回転のかけやすさ 9/10
ボールコントロール性能 7~7.5/10
操作性/取り回しやすさ 8/10

ヨネックスの超人気スピン特化シリーズ「ブイコア」の黄金スペックモデル。

第1位にランクインしたイーゾーンはパワーが特徴ですが、このブイコアは強力な回転性能が長所です。

打感はやや柔らかく、弾きが良い。

スイートスポットも広い。

スピン特化ラケットというだけあって、ボールが曲がり、落ち、ハネるグリグリスピンが簡単に打てる◎

また、弾きの良さを感じられるので、スパーンと鋭くスピードボールを打ち込むこともできます。

イーゾーン程ではないけど、パワーも強い。

ハイスピン&ハイパワーラケット。

イメージ的にはイーゾーンの圧倒的パワーをスピン性能に振り分けた感じ。

ボールを狙った所に打ち込むコントロール性能はやや他のラケットより落ちますが、パワフルかつスピーディな強力スピンショットでストロークを支配したい方にはおすすめです。

スピン&パワー&スピード強化タイプ!

4位!

 

ホワイトを基調とした「サンドベージュ」カラー版もあります。(通常版とはデザインのみの違いで使われているテクノロジーやスペックなどは全く同じ)

 

╲詳細レビュー記事はこちら/

 

▼おすすめランキング記事

スピン系ラケットランキングTOP10

 

第5位 ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022

ウィルソン ウルトラ 100 V4.0 2022/2023」(WILSON ULTRA 100 V4.0 2022/2023)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 24-26.5-24㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 8~8.5/10
ボールの飛ばしやすさ 7.5/10
回転のかけやすさ 7~7.5/10
ボールコントロール性能 8~8.5/10
操作性/取り回しやすさ 8/10

ガットのたわむ柔らかさ、強力なホールド感(球持ち感)、軌道低めのフラットドライブのコントロールのしやすさ、打ち負けない強固な面の安定性が特徴のウィルソンの定番モデル。

他の9本より反発力(飛び)が抑えられている代わりに、球持ちが良く打球のコントロール性能が高いタイプです。

ガットがしっかりたわんでボールをホールドするから、コースを狙いやすく意図せぬアウトも少ない。

メタリックブルーの超絶キレイなデザイン。

また、ウルトラは「ボレーに特化したシリーズ」でもあり、そのコンセプト通りボレーのしやすさも素晴らしい。

ソフトな打ち心地で、飛びも丁度良く、相手の強打に打ち負けたり弾かれたりしにくい仕上がりです。

ピュアドライブと並ぶ最強レベルの面の安定性。

回転はマイルドにかかり、自然な回転量のフラットドライブが打ちやすい。

反発力やスピン性能重視なら他のラケットの方が良いと思いますが、適度な飛びでボールコントロールしやすく、たわみがわかりやすいラケットを使いたい方にはおすすめです。

たわみやすさ、ホールド感、コントロール性能、面の安定性がバツグン!

5位!

 

 

╲詳細レビュー記事はこちら/

 

▼おすすめランキング記事

ボレーがしやすいラケットランキングTOP10

 

第6位 ダンロップ SX 300 2025

ダンロップ SX300 2025(DUNLOP SX300 2025)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 23-26㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 8~8.5/10
ボールの飛ばしやすさ 8~8.5/10
回転のかけやすさ 8.5~9/10
ボールコントロールのしやすさ 7~7.5/10
操作性/取り回しやすさ 8/10

ダンロップのスピン特化型ラケット「SX300」の2025年モデル。

かなり柔らかく軽めの打感と強めのパワー&スピン性能が特徴的な1本です。

ソフトでよく飛ぶスピン系100インチ。

打球の軌道は自然と上がり、中~高軌道ショットが打ちやすい。

パワフルなスピン特化系でブイコアに近いですが、比較するとブイコアの方がやや回転量が多く、前方向への推進力が強くてSXよりも球速が出やすい印象。

一方SXはブイコアよりも打感が柔らかくて軽く、軌道が上がって飛距離が出しやすいと思います。

あとフレーム形状にも違いがあり、ブイコアはフレーム上部が広くなった形状でラケットの先の方で打つプレイヤーに適している。

SX300は標準的な卵型のフレーム形状。

ソフトで快適な打感を感じられて、ラクに軌道高めの回転ショットを打ちやすいスピン系が欲しい方におすすめです。

パワー&スピン性能が強い!

柔らかい!

6位!

 

 

 

 

第7位 ウィルソン クラッシュ 100 V3.0

ウィルソン クラッシュ 100 V3.0 2025」(Wilson Clash 100)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 293g
バランスポイント 310㎜
フレーム厚 24㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 8.5/10
ボールの飛ばしやすさ 7.5~8/10
回転のかけやすさ 7.5/10
ボールコントロール性能 8/10
操作性/取り回しやすさ 9/10

「トップクラスの打感の柔らかさと操作性の良さ」で有名なウィルソンの人気ラケット。

100インチ/300g前後のラケットの中ではかなりソフトで優しい打ち心地のモデルです。

ゆっくりスイングだとボールを軽く弾き、速めのスイングだとフレームのしなりが強くなってホールド感がアップする感触。

通常しなりが強いラケットはボールが飛びにくくなる傾向にありますが、クラッシュはしなりと飛びを両立させていて、まあまあ反発力は強く、ボールの飛びは良好です。

ソフトなフラットドライブ系

295gとやや軽量かつバランスポイント(重心)が標準より10㎜程度グリップ寄りのトップライト系ラケットなので、スイングしやすく操作性に優れている所もメリット。

打感が柔らかく、フレームがよくしなり、飛びも良好なスイングしやすいフラットドライブ系ラケットを使いたい方にイチオシです。

柔らかラケットの定番!

7位!

 

全仏2025数量限定カラーバージョンもあります。(通常版とはデザインのみの違い)

 

 

▼おすすめランキング記事

打感が柔らかいラケットランキングTOP10

 

第8位 ヘッド ブーン(BOOM)MP 2024

ヘッド ブーン MP 2024」(HEAD BOOM MP 2024)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 295g
バランスポイント 315㎜
フレーム厚 24㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 8.5/10
ボールの飛ばしやすさ 7.5~8/10
回転のかけやすさ 7.5/10
ボールコントロール性能 8/10
操作性/取り回しやすさ 8.5~9/10

非常に柔らかい打感と適度なボールの飛び、高めのボールコントロール性能が特徴のラケット。

少し軽量かつトップライト系で振り抜きやすい。

全体的にとてもクラッシュに似ていますが、フレーム形状に少し違いアリ。

ブーンMPはフレーム上部が広がった形状をしていてスイートスポットが広く、クラッシュ100はオーソドックスなだ円形状をしています。

使用感やスペックが超似ている2本。(厳密にはクラッシュの方がさらに軽くトップライト気味で振りやすい仕様)

ブーンMPとクラッシュ100の2本で迷った場合はデザインで決めてもOKだと思う。

スイートスポット広めでミスしにくく、反発力も丁度良い。

ホールド感(球持ち感)が強く、ボールを乗せて運べる感触が心地良いです。

飛びとコントロール性能のバランスが良い。

ストロークは中軌道のフラットドライブが打ちやすい印象。

トップライト系特有の操作性の高さと柔らかな打感、飛びとコントロール性能のバランスの良さを重視する方におすすめです。

取り回しやすさがバツグンの柔らか系ラケット!

デザインも最高!

8位!

 

ホワイト&ミントカラー版「オルタネイト」もあります。(デザインのみの違いでスペックやテクノロジーは両方同じ/グリップサイズは通常版が2&3、オルタネイトが1&2のラインナップ)

 

 

▼おすすめランキング記事

パワー系ラケットランキングTOP10

 

第9位 ヘッド エクストリーム MP 2024

ヘッド エクストリーム MP 2024」(HEAD EXTREME MP)

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 23-26-21㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 8/10
ボールの飛ばしやすさ 7.5~8/10
回転のかけやすさ 8.5/10
ボールコントロールのしやすさ 8/10
操作性/取り回しやすさ 8/10

ヘッドのスピン特化シリーズ「エクストリーム」の主力モデル。

100インチ/300g/バランス320㎜の黄金スペックモデルです。

イエロー×ホワイトカラーが特徴的なデザイン。

柔らかめの打感、良好なスピン&コントロール性能、適度な飛び感、スライス回転のかけやすさが特徴的。

ハイパワー&ハイスピードのブイコア、ソフトでよく飛ぶスピンのSXと比べると、少しパワー&スピン性能を抑えて打球を狙った所に打ち込むコントロール性能を上げたタイプです。

適度な反発力で安定してスピンボールをコントロールしやすいタイプ。

クセが少なく使いやすい。

スライスの回転のかかりは強烈。

パワーやスピン、コントロール力が超強力といったような尖った性能はないですが、柔らかい打感でボールを飛ばしやすく、ボールコントロールもできるスピン系を使いたい方にはおすすめです。

クセの少ないオシャレなデザインのスピン系!

9位!

 

 

\詳細レビュー記事はこちら/

 

▼おすすめランキング記事

女性の中級者向けラケットランキングTOP10

 

第10位 プリンス ビースト 100 O3 300g 2023

プリンス ビースト 100 O3 300g 2023

楽天でチェック

アマゾンでチェック

スペック

フェイスサイズ 100平方インチ
重さ 300g
バランスポイント 320㎜
フレーム厚 23.5-25-22㎜
ストリングパターン 16×19

評価

打感の柔らかさ 8.5~9/10
ボールの飛ばしやすさ 7.5~8/10
回転のかけやすさ 8.5~9/10
ボールコントロールのしやすさ 7.5/10
操作性/取り回しやすさ 8~8.5/10

プリンスの人気パワー系シリーズ「ビースト」の人気モデル。

通常よりも大きい穴のグロメット「O3」を採用していることで、ガットのたわむ柔らかさ、強力なスピン性能、振り抜きの良さを体感しやすい1本です。

O3はプリンス独自のテクノロジー。

打感の柔らかさとスピン性能を向上させる効果がある。

空気抵抗も減り、振りやすい。

スピン系ラケットという点ではブイコアやSX300、スピードMP、エクストリームMPと近い印象。

違いとしては、O3はガットのたわみが大きい分そこまで球速や球威が出ない代わりに、打感がだいぶソフトな所が挙げられます。

前方向への推進力やバウンド後のノビが弱めの代わりに、柔らかい打ち心地。

優しい打ち心地でラクにスピンボールを展開したい方におすすめです。

プリンスの柔らかいスピン系!

10位!

 

 

╲詳細レビュー記事はコチラ/

 

▼おすすめランキング記事

シニアプレーヤー向けラケットランキング

 

使いやすいラケットで楽しくテニスをしよう!

今回は、初心者・初級者におすすめのテニスラケットをランキング形式で紹介しました。

全体的に打感が柔らかめで、飛び&スピン性能が良好、そしてスイートスポットも広めなので使いやすいと思います。

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。

関連記事>>テニスラケットはどこで安く買える?おすすめのネットショップ5選

ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

今回解説したラケット用品一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました