こんにちは~テニス歴20年以上の週末プレーヤー・テニスタイガーです(^^)/
今回は「ウィルソン ウルトラ 100L V5.0 2025」(WILSON ULTRA 100L)のインプレ・評価・感想レビューを書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
- 使われているテクノロジーをサクッと解説
- 打感、ボールの飛び、スピン&コントロール性能などのインプレレビュー
- 類似・競合ラケットの紹介
- おすすめのガットを紹介
☑筆者情報
- テニス歴20年以上
- ラケット試打数&購入数合計200本以上
- ガットインプレ数100種以上
- 週末プレイヤー
- ツイッター(@tennis_torasan)
スペックや詳細情報を盛り込みつつ各種ショットの使用感を詳しく書いていくので、
- このラケットがどういった特徴を持っているのか知りたい方
- ストロークやボレー、サーブなどの使用感や感想が気になる方
はご覧ください(‘ω’)ノ
結論は、
です。
では、早速紹介していきます。

5分位で読み終わるよ~。
Contents
ウィルソン ウルトラ 100L V5 2025のスペック
「ウィルソン ウルトラ 100L V5」
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 280g |
バランスポイント | 320㎜ |
フレーム厚 | 24-26.5-24.5㎜ |
ストリングパターン | 16×19 |
標準より20g軽い軽量タイプ。
軽くて操作性バツグンのスペックです。

操作性重視の男性や女性・ジュニア向けのラケット。
※フレームにバランスポイント「325㎜」と表記してありますが、ウイルソン公式サイトに確認したところ、以下の回答をもらいました。
ULTRA 100L V5のバランスポイントはウイルソン公式オンラインストアの商品ページでは「平均32.0cm」とご案内しております。
ULTRA 100L V5Wilsonのパワー系ラケットとして高い人気を誇るULTRAシリーズ、V5となり新登場。フレーム設計、カーボン構造等に改良を加え、前作同様のパワーと球持ち感の良さを維持。一方でフレームのしなりを強くすることで回転、コントロールもしやすくアッ...
前作と変わらず320㎜みたいです。

操作性ヨシ!
<適正表>
上級者 | 中級者 | 初級者 | |
男性 | 〇 | ◎ | ◎ |
女性 | 〇 | ◎ | ◎ |
テクノロジー/予備知識
デュアルテーパービーム | シャフト部分のフレーム厚を24㎜から24.5㎜に厚くすることで、面の安定感を上げ、手元でのブレ感を抑制したテクノロジー。 |
スウィングウェイトを調整してパワーを強化 | スイングウェイトを285前後に設定し、しっかりスイングした時のパワーを向上。 |
フォーティファイブ | フレームの3時9時、そしてシャフト部分のカーボンのレイアップ(編み方)を調整することで、従来よりもフレームをしなりやすくし、ホールド感やスピン性能を上げたテクノロジー。 |
今作は従来よりもフレームを厚くして面の安定感を上げつつ、フレームがしなりやすいようにカーボンのレイアップを調整してホールド感やコントロール性能をアップした仕様となっています。

しなりつつもブレない作り。
解説動画
>>新作情報 ウィルソン ウルトラ V5 テクノロジー ラインナップまとめ
ウィルソン ウルトラ 100L V5 2025のデザイン
マットなブルー系のデザイン。
フレームは26㎜付近あり、やや厚めの見た目です。

良いね!
ウィルソン ウルトラ 100L V5 2025のインプレ・評価・レビュー
次に使用感や各種ショットのインプレ、評価、レビューを書いていきます。

※ポンド数:暑い時期は少し硬めに、寒い時期は少し緩めに張って調整。
打感の柔らかさ: 8.5/10
超柔らかめの打感。
300gのウルトラ100もだいぶソフトな感触でしたが、100Lはもう一段階フレームのしなりによるソフトさがわかりやすいと思います。

100より100Lの方がフレームが柔らかく感じて、海外サイトのTenniswarehouseでフレームの硬さ「RA値」を確認したら100が67、100Lが64となっていて、3つも違った。
個体差はあると思うけど、やっぱりちょっと100Lの方がしなるっぽい。(数値が低いほどフレームが柔らかくしなりやすい)
振動吸収性にも優れていて、100インチ以下のラケットの中では相当優しい打ち心地の印象です。
関連記事↓
Tenniswarehouse(英語) ULTRA 100L/ULTRA 100
球離れについて
球離れは標準~ややゆっくりめ。
しなりやたわみによってガットとボールの接触時間は少し長めだと思います。

基本的に同じシリーズの300gと軽量版だと軽い方が球離れが早く、弾く感じが強い傾向にあるけど、ウルトラV5に限って言うと100Lの方がソフトで球持ちが良い感触。(100もかなり柔らかいけど)
ボールの飛びの良さ: 8/10
反発力は強め。
飛びを抑えたい方には向かないですが、ラクにボールを飛ばしたい方にはピッタリだと思います。

良好なパワー。
軌道について
打球は極端に低くなったり高くなったりせず、中軌道辺りになりやすい。
スピンのかけやすさ: 7.5/10
回転のかかりは標準的。
自然な回転量のフラットドライブが最も打ちやすいと思います。

回転をかけやすい軽量ラケットが良いならバーン100LS、ピュアアエロチーム、ピュアドライブチーム、SX300LS辺りの方が向いている。
スライスについて
スライスは打感の柔らかさと球持ちの良さを感じつつ、適度な飛距離かつ中軌道辺りのショットを安定して打ちやすい印象。
ボールをフェイスに乗せて運べる感触が心地良いです。

ソフト。
コントロール性能: 7.5~8/10
打球を狙った所に打ち込むコントロール性能はまあまあ。
パワーがあって飛距離を出しやすい分、飛び控えめなコントロール系ラケットには負けますが、球持ちが良いフラットドライブ系なので、ある程度はボールコントロールしやすいと思います。

操作性&取り回しの良さ: 9~9.5/10
280gの軽量設計でとても振りやすい。
一般的な軽量ラケットはバランスポイント(重心)がラケットヘッド側にあるトップヘビー系のものが多いですが、ウルトラ100Lは300gのものと同じ320㎜。
軽い上にラケットヘッドに重みを感じにくいので、ビュンビュン振っていけます。

快適。
操作性重視ならイチオシ。
ストローク
超柔らかく球持ちの良い打感を感じつつ、ラクにパワフルフラットドライブを打ちやすい。
軽くて操作性もバツグンな軽量ソフト&パワー系100インチという印象です。

パワーに特化したラケットはフレームが硬くなりやすいけど、ウルトラ100Lは非常にソフトな感触がありつつ、飛距離もしっかり出せる所が魅力。
打感の柔らかさと反発力を軽量ラケットに求めるプレイヤーは多いので、幅広い層に支持されると思います。
ただ、回転性能はあまり強くなく、スピン重視のプレイヤーには向いていない。
また、柔らかくてホールド感が強い分、弾き/球離れの良さはあまり感じず、球速の出しやすさは標準的で、軽いので球威もそこそこといった印象です。

飛距離は出るけど球速は標準的な感じ。
軽量かつ弾きが強いスピード系ラケットが欲しいならピュアドライブチームやツアー100、球威重視なら300gのウルトラ100がそれぞれ向いている。
ウルトラ100Lは優しい打ち心地で振りやすく、パワー強めの軽量100インチが良い方にイチオシです。
守備について
しっかり反発力を備えた100インチのラケットなので、走らされた際のボールの処理はカンタン。
相手コートに返球しやすく、粘りやすいと思います。

守備時に安心感あり。
ボレー
ボレーもストローク同様に打感が柔らかくて球持ちが良く、一度ボールがフェイスに乗ってから打ちたい方向へ運べる感触がわかりやすい印象。
それでいて反発力も十分あり、返球しやすく、スイートスポットも広めだと思います。

球持ちの良さと反発力の良さを両方感じる。
軽くて操作性も良い。
超ボレーしやすいので、ボレーヤーやダブルスプレイヤーにおすすめです。
サーブ
フラットサーブ⇒ガッツリ打つと飛びすぎてフォルトしやすいけど、8割位の力で打てば十分サービスエリア内に収まりやすい。
スライスサーブ&スピンサーブ⇒回転のかかりは標準的。
自分で回転をかけた分だけ曲がったりハネたりすると思います。

クセの少ない使用感。
軽量ゆえに腕への負担が小さい所はメリット。
超ソフトで反発力強めの軽量パワー&ボレーラケット
ウルトラ 100L V5.0 2025を使ってみて感じたことは主に以下の通りです↓
超柔らかめの打感
ホールド感/球持ち感
強めの反発力
ボレーのしやすさ
操作性の良さ
適度なフレームのしなり&ガットのたわみ&振動吸収性の良さにより、打感が非常に優しい。
球持ちが良く、心地良いホールド感を感じながらパワフルフラットドライブを展開しやすいです。

柔らかさがありつつ、良く飛ぶ。
ボレー時もソフトな感触で、スイートスポットも広く、飛びもしっかり感じられて快適。
操作性もかなり優れていて、疲れにくく、好印象です。

しなりが強かったり、軽いラケットは打ち負ける感じが出やすい傾向にあるけど、ウルトラ100Lはフレームが厚めということもあり、面の安定感も良好な印象。
柔らかくてボレーがしやすい軽量パワー系100インチを使いたいプレイヤーにピッタリだと思います。
前作:ウルトラ 100L V4 2022との違い
前作のウルトラ 100L V4 2022と比べると、V5の方が打感がだいぶ柔らかく、反発力が少し強い印象。
一方V4の方がガットのたわみ感が強くて少し飛びを抑えやすく、フレームが頑丈で、回転をかけやすいと思います。

V5の方がソフトでパワフル。
V4はフレームの屈強な安定感がありつつ、ガットのたわみ量を増やすことで柔らかさを演出していた感じ。
飛距離はV5よりちょっと抑えられていて、スピン&コントロール性能が良かったと思う。
振動吸収性はどちらも良いと思いますが、それでも若干V5の方が良いかなと。
ボレーのしやすさと操作性の良さはどちらも共通していると思います。

柔らかパワー系が良いならV5、適度なパワー感、コスパ、スピン性能重視ならV4がそれぞれおすすめ。
類似・競合ラケットの紹介
ライバルラケットを紹介していきます。
ウィルソン ウルトラ 100 V5.0
ウルトラV5の主力モデル。(100インチ/300g/バランス320㎜)
重いので100Lに操作性は負けますが、球威はもっと出しやすいと思います。

300gのバージョン。
ソフトで良く飛ぶ。

ウィルソン クラッシュ 100 V3
ウィルソンのソフト系シリーズ「クラッシュ」の主力モデル。(100インチ/293g/バランス310㎜)
打感、パワー&スピン&コントロール性能、操作性の良さがウルトラ100Lにとても似ている印象。
比較するとちょっとウルトラの方がパワーがあり、クラッシュの方がコントロール寄りで、バランスもウルトラ100Lが320㎜、クラッシュ100が310㎜と違いがあります。

ボレーはウルトラの方がやりやすいかな。
でも2本とも全体的に似た感触。
2本で迷った場合は、飛び重視ならウルトラ、コントロール重視ならクラッシュという風に選ぶか、好きなデザインで決めてしまうのもアリだと思います。

バボラ ピュアドライブ チーム 2025
バボラの超人気軽量モデル(100インチ/285g/バランス320㎜)
ウルトラより少し打感が硬い代わりに弾きが強く、回転をかけやすいタイプです。

柔らかくホールド感強めのウルトラと、弾きが良く、スピン性能が高いピュアドラチーム。

4本の使用感の違いは以下の通りです。
柔らかさ⇒クラッシュ、ウルトラ100L≧ウルトラ100≧ピュアドラ
飛距離⇒ピュアドラ、ウルトラ100&100L≧クラッシュ
球速⇒ピュアドラ≧ウルトラ100&100L、クラッシュ
回転量⇒ピュアドラ≧ウルトラ100&100L、クラッシュ
コントロール性能⇒クラッシュ≧ウルトラ100&100L≧ピュアドラ
操作性⇒クラッシュ、ウルトラ100L≧ピュアドラ≧ウルトラ100
関連ランキング・まとめ記事
ウィルソン ウルトラ 100L V5 2025に合うおすすめのガット
おすすめのガットを紹介していきます。
ルキシロン アルパワー 125
ポリの中では柔らかめの打感、強めのボールの飛び、球速とバウンド後のノビの出しやすさが特徴的な大人気ストリング。
トッププロの使用率もかなり高い逸品です。
ボールスピードやノビをアップしたい方におすすめです。

高速ショットが打てる人気ポリ。
ルキシロン 4G ラフ 125
ポリの中では柔らかめの打感、強めのホールド感、適度な飛び、スピン性能の高さ、テンション維持性能の高さが特徴的なストリング。
ソフトで球持ちが良く、回転のかかりが良いスピン系ポリを使いたい方におすすめです。

ホールド感強めの柔らかスピン系。
テクニファイバー エックスワンバイフェイズ 124&130
ナイロンで最も人気のあるストリング。
1.24㎜はナイロンの中で最高レベルに柔らかく軽めの打感、強めの飛び、回転のかけやすさが特徴的。
1.30㎜は1.24㎜より少し打感が硬い代わりに、ボールの飛びすぎを抑えやすく、耐久性も高めの設計です。

1.24㎜はスーパーソフト。
ナイロン界屈指の人気!
テクニファイバー XR3 130
ナイロンの中ではまあまあ柔らかい打感、強めのボールの飛び、弾きの良さが特徴的なテクニファイバーの人気ストリング。
エックスワンバイフェイズ130と同じ柔らかく飛びの良いナイロンですが、比較するとXR3の方が少し打感が硬い代わりに、反発力とスピン性能が強くコスパが良いです。

バイフェイズ130は軌道低めのスピードボールを打ちやすいのに対し、XR3の130は少し軌道高めのスピンボールになりやすい印象。
おすすめガットランキングまとめ
柔らかい打球感を最重視するならソフト系ガットランキングがおすすめ。
回転量をアシストして欲しいならスピン特化ガットランキングもチェックしてみてください。
ウィルソン ウルトラ 100L V5 2025はこんな人におすすめ
- 柔らかい打感が好きな人
- 球持ち感/ホールド感重視の人
- 反発力重視の人
- ボレーのしやすさ重視の人
- 操作性重視の人
こんな人には向いてない
- 硬い打感が好きな人
- 弾きの良さ/球離れの早さ重視の人
- 球威&球速重視の人
- スピン性能重視の人
まとめ:超柔らかくボレーがしやすい軽量パワー系100インチ
本記事では「ウィルソン ウルトラ 100L V5 2025」のインプレ、感想レビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

超柔らかく球持ちの良い打感、強めの反発力、操作性の良さ、ボレーのしやすさが特徴的なラケット!
軽くて振りやすく、打感が柔らかく、ラクにボールを飛ばせてボレーもしやすいラケットを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
では、今回はこの辺で(‘ω’)ノ

ラケットはネットだと人件費や仲介コストが減らせるから、実店舗で買うよりも5000~10000円くらい安く手に入るよ。
今回解説したテニス用品一覧