
2022年に発売予定の新作テニスラケットのシリーズを知りたい!
今回は上記の方へ向けて、2022年に発売予定の硬式テニスラケットのシリーズをまとめていきます。
Contents
- 1 2022年発売予定の新作テニスラケット モデルチェンジまとめ
- 1.1 ヨネックス イーゾーン 2022(YONEX EZONE 2022)
- 1.2 ヨネックス ブイコア 100&100L Limited 2022
- 1.3 ヘッド ブーン 2022(HEAD BOOM 2022)
- 1.4 ヘッド スピード 2022(HEAD SPEED 2022)
- 1.5 ウィルソン クラッシュ (WILSON CLASH) V2.0 2022
- 1.6 ウィルソン 全仏 RG 限定モデル 2022
- 1.7 バボラ ピュアストライク VS 2022
- 1.8 バボラ ピュアドライブ ウィンブルドン限定カラー 2022
- 1.9 ダンロップ SX 2022(DUNLOP SX 2022)
- 1.10 プリンス ファントムグラファイト97 300g&ビーストマックス&ファントム F1
- 1.11 テクニファイバー TF40 2022(TECNIFIBRE TF40 2022)
- 1.12 テクニファイバー テンポ(TEMPO)298
- 1.13 スノワート ビタス 2022
- 2 2022年も新作テニスラケットが沢山登場!
2022年発売予定の新作テニスラケット モデルチェンジまとめ
テクノロジーやスペック、詳細情報などもお伝えしていきますね。
☑ヨネックス(イーゾーン/ブイコア Limited)
☑バボラ(ピュアストライク VS/ピュアドライブ ウィンブルドン)
☑ダンロップ(SX)
☑プリンス(ファントムグラファイト97 300g/ビーストマックス/ファントムF1)
☑スノワート(ビタス)
ヨネックス イーゾーン 2022(YONEX EZONE 2022)
新EZONE、2022年1月下旬より新発売。
柔らかい打球感と軽快な弾き。さらに増した快速スピードボールに注目。
➡️ https://t.co/SHyCg4LNQV#メッチャE飛び #EZONE #Eゾーン #テニスラケット #yonex #ヨネックス pic.twitter.com/Dvwxy64pXr
— yonex.co.jp (@yonex_jp) December 15, 2021
ボールを飛ばすパワーに特化したヨネックスの超人気シリーズ。(発売開始は1月15日ごろ。)
大坂なおみ選手が使っていることでも有名なラケットですね。
Second round 🔒
Defending champion @naomiosaka powers past Osorio, 6-3, 6-3!#AO2022 pic.twitter.com/OUCCNzHwjK
— wta (@WTA) January 17, 2022
今作のコンセプトは「柔らかい打球感と爽快な弾き」です。

従来品よりガットをたわみやすくして柔らかさ&反発力を向上させたり、シャフト部分を太くして面の安定性を高めるなどの調整が行われた。
人気モデルは100インチ/300gの「イーゾーン100」、100インチ/285gの「イーゾーン100L」、98インチ/305gの「イーゾーン98」。
100は飛びの良さとソフトさを堪能できるイーゾーンのメイン機種で、100Lはその軽量版。
98は100より少し飛びが抑えめな代わりに打球をコントロールしやすく、スカッとスピードボールを打ち込んでいきたいプレイヤーに向いたタイプです。

ソフトな打ち心地で快適に打球を飛ばしていきたい方におすすめのシリーズ。
ヨネックス ブイコア 100&100L Limited 2022
ヨネックスのスピン特化シリーズ「ブイコア2021」の数量限定カラーバージョン。(既に予約開始中、発売は4月ごろ)
ブラック×イエローのデザインとなっています。

ラインナップは100インチ/300gの「ブイコア100」と100インチ/280gの「ブイコア100L」。
ブイコア2021シリーズは強力なスピンと強めのボールの飛び、柔らかい打感で非常に人気がある。
入荷本数が少ないらしく、確実に手に入れたい場合は予約がおすすめのモデルです。
ヘッド ブーン 2022(HEAD BOOM 2022)
この投稿をInstagramで見る
ヘッドの新作シリーズとして話題のニューラケット。(発売開始は1月20日ごろ。)
ムゼッティやガウフなど、期待の若手選手が既に使用を開始しています。

ミントブルー×ブラックの綺麗なデザイン。
コンセプトは「飛びとコントロール性能のバランス」。
以下のような設計が施されています。
フレーム部分には厚みを持たせ、フェイスも先端方向に向けて膨らむような形状にしている
⇒ボールを飛ばすパワーとガットのたわみから生じるソフトな打ち心地を実現
・シャフト部分は柔らかくしなりやすい薄めのボックス形状にしている
⇒ガットがボールを掴むホールド感(球持ち感)を向上させ、ボールコントロール性能を向上
ラインナップは100インチ/295gの「ブーン MP」と98インチ/310gの「ブーン プロ」。
MPは標準より少し軽量かつバランスポイント(重心)がグリップ寄りのトップライト系ラケットなので、スイングしやすい操作性に優れたタイプ。
プロはMPよりも重く威力のある打球を展開したい方向けのラケットとなっています。

パワーとコントロール性能のバランスの良さを求めるプレイヤー向けのシリーズ。
ヘッド スピード 2022(HEAD SPEED 2022)
この投稿をInstagramで見る
ジョコビッチが使用していることで有名なヘッドの看板シリーズ「スピード」の最新版。(2022年3月17日ごろ発売、既に予約の受付開始中)
飛びや打感の安定性を高める「オーセチック」をヨーク部(フレームの5時~7時の間の部分)に採用。
ミスヒットした際に本来なら起こるフレームの変形具合のばらつきを抑える設計となっています。

ミスヒットした時のラケットのサポート性能がアップした。
ブーン2022シリーズなどにも使わているテクノロジー。
注目は100インチ/300gの「MP」と100インチ/310gの「プロ」。
MPはボールの飛びとスピン性能が高いヘッドの超人気ラケットで、プロはジョコビッチ使用している中上級者向けのタイプです。
関連記事>>スピード 2022シリーズのラインナップやテクノロジー、詳細情報まとめ
ウィルソン クラッシュ (WILSON CLASH) V2.0 2022
Who’s ready for tomorrow’s Clash v2 launch?
_____________February 18, 2022: Wilson Insiders
March 4, 2022: GloballyBecome an Insider: https://t.co/EnPnsCvHB4 pic.twitter.com/zQAJGmFdZI
— Wilson Tennis (@WilsonTennis) February 17, 2022
フレームのしなりやすさとボールの飛びの良さの両方を併せ持つウィルソンの人気シリーズの最新版。(2022年3月4日ごろ発売、2月25日から予約の受付開始)
カーボンの編み方を改良したことでスイートスポットを16%拡大し、位置も上方向に移動しました。

前作だとしなりが強すぎてラケットの先端付近でボールを打った時に飛びにくいという声が多かったから、調整が行われた。
注目は100インチ/295gの「100」と100インチ/310gの「100プロ」。
100はクラッシュの定番モデルで使用者が多く、100プロは重さでボールに威力を出したいプレイヤー向けのスペックです。

2本ともバランスポイントがグリップ寄りのトップライト系ラケットだから、スイングのしやすさに定評がある。
ウィルソン 全仏 RG 限定モデル 2022
全仏2022の数量限定カラー版として以下の2機種が4月21日に発売されることになりました。(既に予約の受付開始中)
クラッシュ 100 V2.0 RG
ブレード 98 18×20 V8.0 RG
クラッシュは通常のレッドカラーからブルーカラーに、ブレードは赤土を思わせる茶色のデザインです。

お洒落。
バボラ ピュアストライク VS 2022
この投稿をInstagramで見る
バボラのコントロール系シリーズ「ピュアストライク」の最上位モデル。(2022年4月ごろ発売、既に予約の受付開始中)
コンセプトは「究極のコントロール」です。

メタリックでカッコいいデザイン+レザーグリップを標準装備したバボラの最強コントロール系ラケット。
97インチ/310g/バランス310㎜と中々のハードスペック。
ストリングパターンは16×20を採用していて、振り抜きの良さを感じながらフルスイングしてボールをぶっ叩いていきたい中上級プレーヤー向けの仕上がりとなっています。
>>ピュアストライクVS 2022のテクノロジー、詳細情報まとめ
バボラ ピュアドライブ ウィンブルドン限定カラー 2022
超人気ラケット「バボラ ピュアドライブ」の2022ウィンブルドンカラーバージョン。(数量限定、発売開始は4月ごろ)
お洒落なデザインです。

ラインナップは100インチ/285gの「ピュアドライブ チーム」と115インチ/245gの「エボドライブ115」。
ピュアドライブチームは面の安定性と高速フラットドライブの打ちやすさが特徴的な軽量モデル。
また、ピュアドライブチームのみレザーグリップ仕様で高級感のある仕上がりとなっています。
ダンロップ SX 2022(DUNLOP SX 2022)
この投稿をInstagramで見る
ダンロップのスピン特化シリーズ「SX」の最新版。(発売開始は1月30日ごろ。)
ストリングの動きを最適化させたスピンブーストプラスグロメットを採用したほか、ガットの目を以前よりも粗く設計したことでシリーズ最強の「スピン×パワー」を持ったラケットとなっています。

超回転がかかるラケットに変化。
打球の軌道もだいぶ上がりやすく、高軌道グリグリスピンを展開しやすいシリーズとなっている。
注目度が高いのは100インチ/300gの「SX300」と98インチ/305gの「SX300 ツアー」。
SX300はスピン&パワーを堪能できるSXシリーズの看板モデル。
SX300ツアーはちょっと面小さくて重いので、しっかりスピンショットで攻撃していきたい方向けのラケットです。
プリンス ファントムグラファイト97 300g&ビーストマックス&ファントム F1
プリンスの3つの新モデルも発売が発表されました。(2022年3月~4月ごろ発売、既に予約の受付開始中)
☑ファントムグラファイト97 300g
プリンスの人気モデル「ファントムグラファイト97」の300gバージョン。
今までは97インチだと315gのものしか展開されていなかったので、より操作性をアップし幅広い層に適したスペックとしてラインナップに加わりました。

超カッコいいデザイン!
プリンス伝統のしなるコントロール系ラケット!
>>ファントムグラファイト97 300gのテクノロジー、詳細情報まとめ
>>ファントムグラファイト97 300g インプレ 評価 レビュー
☑ビーストマックス
プリンスのパワー系ラケット「ビースト」の飛び、回転性能、振り抜きやすさを最強レベルにパワーアップさせた超パワフルスピンラケット。
空気抵抗を極限まで減らすことを可能にしたフレームのサイドに空いた大きなホール「ニューオーポート2」を備えています。
ニューオーポート2により、スイングスピードと振り抜きが最高レベルになることに加え、ガットも非常に良くたわみやすくなり、スピン性能もアップしスイートスポットも最大化しました。

パワーマックス、スピンマックス、振り抜きマックスなモンスターラケット。
☑プリンス ファントム F1
高速スピードショットを打つことを目的としたフラット専用ラケット。
ガットのマス目が細かいストリングパターン18×18を採用し、ガットの余計なたわみ、食いつき、引っ掛かりを抑え、爆速なフラットショットが打てる設計となっています。

ロマンあふれる1本。
テクニファイバー TF40 2022(TECNIFIBRE TF40 2022)
Refined design 👌
What do you think about TF-40’s style ? 😊#FightSmart
📸 Sindy Thomas pic.twitter.com/t50ks5W2iz— Tecnifibre (@tecnifibre) January 10, 2022
テクニファイバーのコントロール系シリーズ「TF40」の2代目。(発売開始は1月15日ごろ。)
「唯一無二の打球感」をコンセプトにしていて、フレーム全体に発泡ウレタン素材を充填し、フレーム形状も角を感じられる完全な四角のボックスフレームを採用しています。

中身が詰まった心地よい打感とボックスフレーム特有のしなりによる球持ちの良さを感じられるコントロール系ラケット。
カッコよくてお洒落なデザインも非常に好評。
注目は98インチ/305gの「305」と98インチ/315gの「315」です。
305はTF40シリーズ特有のコントロール性能の高さを持ちつつ、回転もしっかりかかる比較的扱いやすいタイプ。
315は305よりさらにボールの飛びを抑えた設計となっていて、テクニファイバー製ラケットの中で最高クラスのコントロール性能を誇る中上級者向けモデルです。
関連記事>>TF40 2022シリーズのラインナップやテクノロジー、詳細情報まとめ
テクニファイバー テンポ(TEMPO)298
この投稿をInstagramで見る
シフィオンテクのシグネチャーモデル。
飛びとコントロール性能のバランスを重視した設計となっています。

シフィオンテクが実際に使用するラケットとほぼ同じ設計となっている。
関連記事>>TEMPO298の詳細情報まとめ
スノワート ビタス 2022
5角形のフレーム形状が特徴の「スノワート ビタス」の2022バージョン。
ビタスシリーズの主な特徴は以下の3点です。
- 5角形のフレーム形状によりボールの乗りが良く、回転がかけやすい
- 振動止めがいらないマイルドな打感
- スイートスポットが広くミスヒットしにくい
体に優しく、パワー&スピン性能が高いラケットとして人気ですね。
今作は前作と比べてスイートスポットを上方向に広げ、より先端でボールを捉えて打っていきたいプレイヤー向けの設計となりました。

ラインナップは100インチ/300gの「100R」、100インチ/280gの「100L」、105インチ/285gの「105R」
関連記事>>スノワート ビタス2022 ラインナップ テクノロジーまとめ
2022年も新作テニスラケットが沢山登場!
今回は2022年発売のテニスラケットのシリーズをまとめてきました。

パワー系、スピン系、バランス系、コントロール系など、メーカーそれぞれ特色のある魅力的なラインナップを展開している。
今後も新作の情報が発表され次第、随時更新していきます。
というわけで、以上です。
各シリーズのテクノロジー・ラインナップ・詳細情報はこちら↓